学校日誌

Blog

高校説明会1日目

 本日は、高校説明会がありました。県北地区の私立高校と県立福島高校と橘高校でした。

明日は、その他の市内の県立高校です。

 真剣に話を聞き、「自分の目指す高校に進学したい」という思いが、より強くなったようです。

 

 

エアパイロット室屋さん講演

 ドリームチャレンジモデル事業で、エアレーサーの室屋義秀さんが講演に来てくださいました。講演は、新型コロナウイルス感染症防止のため、別教室からオンラインで行いました。

 2年生が対象でしたが、夢をもつことや夢を叶えるために自分の能力をどう発揮させるかなど、世界で活躍するパイロットならではの興味深いお話でした。

 職場体験学習ができなかった2年生にとって、職業や自分の将来を考える貴重な時間となりました。

 

2学期が始まりました!

 第2学期始業式が行われました。

 校長先生の式辞の後、1年の芳賀硝子さん、2年の鈴木智大さん、3年の木村星斗さんが「夏休みの反省と2学期の抱負」を発表しました。充実した2学期にしてほしいと思います。

 また、始業式の後には、8/26(木)に行われる地区英語弁論大会に出場する、3年の生田目将吾さん、後藤陽菜さんの発表がありました。みんなで応援しています。

第1学期終業式

 74日間の1学期も、本日で終了です。熱中症防止のため半袖ハーフパンツで、第1学期終業式を行いました。

 式では、各学年の代表が「1学期の反省と夏休みの過ごし方」について発表しました。代表は、1年生 佐藤そら さん、2年生 安田咲 さん、3年生 佐藤羽空夢 さんです。3人とも、充実した1学期を送ることができたようです。夏休みも、健康に留意して、それぞれの目標が達成できるように計画的な生活を送ってほしいと思います。

 また、終業式の前には、先日行われた福島県中体連総合大会、基礎学力コンテストの表彰もありました。おめでとうございます。

〇県中体連総合大会

 〈男子バレーボール部〉 第3位

 〈柔道部〉 個人戦 第2位 後藤紗也さん(東北大会出場)

〇基礎学力コンテスト(英語)

 〈学級賞〉 全学級   〈満点賞〉 各学年多数

県中学校体育大会へ出発!

 本日から始まった福島県中学校体育大会に、柔道部4名と男子バレーボール部員が出発しました。

 県北地区の代表として、大鳥中学校の顔として、精一杯戦ってきてくれることを期待しています。

クリーン活動

 本日は、「クリーン活動」でした。生徒会が中心となって、各専門委員会ごとに分担された箇所の床磨きを行いました。

 全員で黙々と活動し、とてもきれいになりました。廊下が少し明るくなったように思います。

小中連接思いやり週間

 12日(月)と14日(水)で、大鳥中学校区幼・保・小・中連接推進事業の活動として、飯坂小学校と大鳥中学校合同の思いやり週間「朝のあいさつ運動」を行いました。

 本日は、先日交付された「ノースエンジェルス」の腕章をつけて活動しました。

ふくし教育講座(3年生)

 3年生は、総合的な学習の時間で「福祉教育」について学習しています。その一環として、本日は、飯坂北地域包括支援センターより、宍戸様、佐藤様、丹治様、高橋様を講師にお招きして「ふくし教育講座」を行いました。

 認知症の症状や対応等についてお話しいただき、講座を受講した生徒に、認知症サポーターとしてオレンジリングを贈呈していただきました。メモを取りながら熱心に話を聞き、認知症について理解を深めることができました。

 

  

地域安全ヤングボランティア委嘱

 福島北警察署の門馬署長より、地域安全ヤングボランティア「ノースエンジェルス」の委嘱状交付がありました。

 本校では、評議委員の12名が学校や地域の安全のために活動することになります。

幼稚園訪問(3年生)その2

 先週に引き続き、3年生の幼稚園訪問がありました。今日は、3-2の生徒の訪問でした。

 ドッチボールやじゃんけん列車に交ぜてもらい、手作りの絵本の読み聞かせを行ってきました。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。