学校日誌

Blog

防犯教室

 福島北警察署より、生活安全課の福田様を講師にお迎えして、防犯教室を行いました。

 ・ランサムウェア等を入手、作成、保管すると犯罪になる。

 ・アプリは正規サイトからダウンロードする。

 ・身に覚えのないお金の請求があっても払わない。

 ・インターネットへの書き込みは、面と向かって言える内容か考えてからにする。

 ・匿名でも発信者は突き止められる。 など  

 インターネットの危険性や、被害に遭わないための具体的な対応について、教えていただきました。改めて、スマートフォンやゲーム機などの使い方を見直す機会となりました。

職業人に聞く会(1年生)

 地元、飯坂町から6名の職業人を講師にお迎えして、「職業人に聞く会」を行いました。

 講師の方々からは、現在の職業に関することだけでなく、職業観や人生観までお話していただきました。とても興味深い内容で、全員熱心に聞いていました。自分の進路を考える際の参考になったことと思います。

 安斎果樹園の安斎様、一味庵の氏家様、いいざか幼稚園の佐藤様、祭屋湯左衛門の柳沼様、ほりえや旅館の和田様、いいざかサポーターズクラブの佐藤様、ありがとうございました。

県中体連陸上競技大会(結果)

 3日間にわたって郡山市で行われた、「県中体連陸上競技大会」の入賞者をお知らせします。

共通砲丸投げ 第8位 奥山 優香さん 記録(8m99cm)

1年1500m  第1位 丹野 星愛さん 記録(4分48秒97) 東北大会出場

 入賞おめでとうございます。悔しい思いをした選手もいましたが、一人ひとりが精一杯頑張り、実り多い大会になったようです。お疲れさまでした。

幼稚園訪問(3年生)

 3年1組の生徒が、家庭科の授業で幼稚園訪問をしました。

 「小さい子は苦手・・・」と言っていた生徒も、幼稚園の子どもたちに交ぜてもらい、一緒にフルーツバスケットをしたり、ドッチボールをしたりして、徐々に緊張がほぐれてきました。後半は、自分たちが作って持っていった「絵本」を読み聞かせしたり、「こま」を回して見せたりして、楽しく交流することができました。

 幼稚園の先生方、園児のみなさん、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

県中体連陸上競技大会へ出発!

 本日から郡山市で開かれる「福島県中体連陸上競技大会」へ、特設陸上部の3名の選手が出発しました。

 5日(月) 1年女子1500m予選

 6日(火) 女子共通砲丸投げ決勝、男子共通400m予選

 7日(水) 男子共通400m準決勝、決勝、1年女子1500m決勝 が行われます。

 自己ベストを目指して、精いっぱい競技に臨んできてほしいです。全校で応援しています。

 

授業参観

 今年度2回目の土曜授業となった本日は、土曜授業で授業参観と学年懇談会、PTA専門委員会、PTA総務委員会が行われました。

 少し緊張しながらも、熱心に授業に取り組んでいる様子を見ていただくことができたでしょうか。お休みのところ出席くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

第1回学校評議員会

 本日、4名の学校評議員の方々にお集まりいただき、本年度初めての学校評議員会を行いました。

 今年度の学校経営ビジョンについてお聞きいただき、ご意見をお伺いするとともに、情報交換を行うことができました。1年間お世話になります。

租税教室(3年)

 3年生の社会科で、租税教室が行われました。

 なぜ税金が必要なのか、税金には50種類もあること、税金の使い道はどうやって決めているのかなど、身近な話題から、税について分かりやすく教えていただきました。

1学期期末テスト

 本日は、今年度初めての定期テストが行われています。どの学年も、少し緊張しながら、真剣に受けています。

 国語、数学、社会、理科、英語の5教科です。これまでの学習の成果を発揮してほしいと思います。 

校内授業研究会

 福島市教育委員会より、小林先生をお招きし、校内授業研究会を行いました。

 2年生の理科の授業でしたが、協力しながら実験をしたり、自分の考えを表現しようとしたりとみんな熱心に取り組んでいました。

 授業の後には先生方で事後研究会を行い、言語能力の育成のために今後の指導に生かしていく点を確認しました。