学校日誌

Blog

第75回卒業証書授与式

 大鳥中生としての誇りをもって立派な態度で臨み、「厳粛な中にも、感動のある」卒業式でした。ご卒業おめでとうございます。

 本日、大鳥中を巣立っていった52名の卒業生の、幸多き人生をお祈りしています。 

卒業式予行

 全校生で、卒業式の予行練習を行いました。式の流れを確認しながら、姿勢や動きなど、細かい部分まで確認をしました。

 11日(金)の卒業式は、「感謝、お祝い、励まし」の気持ちが伝わる式になることを期待しています。

「とうほう・地域社会貢献」私募債に係る寄贈式

 「株式会社東邦銀行」様より、本校に対して「福新建設株式会社」様発行の「とうほう・地域社会貢献」私募債委託に伴う寄贈がありました。

 目録の内容は、

 ・デジタル一眼レフカメラ 1点

 ・非接触式検知器 1点

 ・マルチスタンド 1点

 ・SDHCカード 1点     です。

 学校の教育活動に大いに活用できる物品をいただきました。深く感謝し、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

生徒総会・3年生を送る会

 今年度最後の「生徒総会」が行われました。真剣な態度で臨み、今年度の活動の反省を行いました。

 また、生徒総会の後には「3年生を送る会」が行われ、1・2年生から3年生へ感謝の言葉が送られました。思い出写真のスライドショーを観ながら、中学校生活を楽しく振り返りました。

 

実りある2学期

 本日で、87日間の2学期が終了し、明日から冬休みです。

 2学期終業式では、校長先生から、コロナ禍で制限のあるなかでも、充実した中学校生活を送っている中学生の新聞投書記事の紹介がありました。また、各学年の代表(1年  篠木 優さん、2年  和田 穂乃花さん、3年  生田目 将吾さん)が「2学期の反省と冬休みの過ごし方」を発表しました。どの生徒も、実りある2学期だったようでうれしくなりました。

 式の前には、表彰伝達も行われ、多くの受賞者の紹介がありました。

 

 

 

薬物乱用防止教室

 本日6校時に2年生の保健講座として、「薬物乱用防止教室」がありました。福島北警察署生活安全課の中平さんをお招きし、薬物中毒の怖さや誘われた時の断り方などをお話ししていただきました。

 「軽い気持ちで手を出すと、取り返しのつかないことになる」ということを忘れずに、健康な生活を送ってほしいと思います。

 

授業参観・学年懇談会

 今年度3回目の授業参観が行われました。生徒たちは少し緊張していたようでしたが、頑張っている様子を見ていただくことができました。

 その後の学年懇談会では、2学期の生活や学習の様子、冬休みの過ごし方などについて話がありました。

 

各学年の行事より 

 本日は、各学年で行事がありました。

 1年生は、放射線講演会で、放射線に関する知識と福島県の現状について学習しました。2年生は、金融アドバイザー出前講座で、未来の世界について予想し自分のライフプランを考えました。3年生は、こむこむ館でプラネタリウムを利用して天体の学習をしてきました。

 今後の学習や生活に生かしてほしいと思います。

  

3学年 保健講座

 北部給食センターから栄養教諭の本田優子先生をお招きし、3年生を対象に保健講座が行われました。「受験期の食事と健康管理」という内容で、この時期に必要な栄養素や食べ方について、講話をしていただきました。

 講話を聴いて、自分の食生活について考えることができました。

芸術鑑賞教室「落語」

 本日の土曜授業では、文化・芸術による子供育成総合事業による芸術鑑賞教室を行いました。

落語家の春風亭傳枝師匠をお招きし、全校生で伝統文化に触れ楽しいひと時を過ごしました。