福島第二小学校日誌

Blog

読み聞かせボランティア

   前にもお知らせしましたが今年から本校では,図書ボランティアを地域の方々に募集をかけさせていただいたところ、たくさんの方々が応募してくださいました。
 今回は、11月10、17日の朝と昼に行いました。子どもたちは、そのやさしく臨場感あふれる語り口に,集中して耳を傾けています。
  お忙しいところありがとうございます。

校庭の落ち葉 ご迷惑をおかけします

   本校の校庭や校地には,たくさんの樹木があります。多くが落葉樹のため,この季節はたくさんの落ち葉が学校周辺に飛び散ります。毎朝、6年千葉徳昭くんのおばあさんが落ち葉を掃いてくれています。本当に感謝です。
  学校でも,私や教頭、教務主任、担任、事務、技能主事と毎朝総出で掃き掃除を行っていますが、この時期には掃いても掃いても落ちてきます。しばらくの間、落ち葉でご迷惑をおかけしますが,どうぞよろしくお願いします。

我が校のシンボル フーちゃん 

   ご存じのように我が校には白鳥の三代目「フーちゃん」が中庭にいます。暑い夏には、ちょうど羽が生え替わり始めたころと相まって、夏やせしたような感じを受け、老鳥であるが故に少し心配しておりましたが、暑い夏を無事乗り越え、今では全身の羽が生え替わり,ちょっぴりふっくらしたかのように,元気になったように感じます。 
  白鳥やウサギには、毎日えさや水を与えなければならず、登校日には委員会活動として子どもたちがえさや水を与えていますが、土日、祝日には,先生方が輪番でえさくれをしています。

5年生 県版学力テストを受験

  5年生になると毎年、県版の学力テストを受験します。県内全ての小学校が対象です。教科は国語、算数、理科。今までの学習内容が身についているかを確かめるものです。実施後県に返送し、採点してまた戻ってきますが、本校では事前に自己採点を行い、問題点を早期に把握して今後の指導に役立てる考えです。結果が出次第、保護者の皆さんにもお知らせしてまいります。

長い距離を走ろう会



11月19日と20日に「長い距離を走ろう会」が福島第二小学校校庭にて実施されました。19日は1,3,5年生。20日は2,4,6年生。低学年は3分,中学年は4分,高学年は5分と時間を定め,どれだけ長い距離を走れるかを競い合うとともに,自分との戦いを意図した学校行事です。どの学年の子ども達も,自己目標をたて,最後までしっかり走りきる姿が見られました。走ることは全てのスポーツの基本。本校児童もぜひ,走ることの好きな子どもに育てていきたいと考えています。