学校日誌

Blog

夏季休業中の学習会

 8月17日(月)から21日(金)までの5日間、3年生対象の学習会を開催しています。この学習会は、福島県教育委員会によるサポートティーチャー派遣事業を活用したもので、2人の先生にお越しいただき、数学や理科を中心に学習を進めています。

 1・2年生の部活動も再開しました。熱中症対策を十分に取りながら、熱心に取り組んでいます。

 

1学期が終了しました

 「令和2年度 第1学期」が終了しました。保護者の皆様や地域の皆様には、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。おかげさまで、生徒一人一人がコロナウイルス感染拡大防止に努めながら、学習や係活動、部活動などにおいて「今やるべきこと、今だからできること」を考えながら、しっかりと学校生活を送ることができました。1学期最終日の今日も、係活動に責任をもって取り組み、真剣に授業に取り組んでいました。

 2学期スタートは8月24日(月)です。元気よく登校している姿を心待ちにしています。

 放課後は全教職員で「授業力向上」、「不祥事防止」についての全体協議会を行いました。

 

授業の様子

 1-2の4校時は社会の授業で、「アジアでは、なぜ地域によって異なる農業や文化が発達してきたのか」という学習課題に取り組みました。降水量が多い地域とあまり多くない地域、少ない地域をそれぞれ農業という点で比較しながら、理解を深めました。

 

 2-1の4校時は理科の授業で、「化学変化において、熱はどこからどこへ移動するのだろうか」という学習課題に取り組みました。鉄粉と活性炭、水酸化バリウムと塩化アンモニウムを混ぜたときの温度変化に着目しながら、課題についての考察を行いました。

 

授業の様子

 2-2の3校時は家庭の授業でした。本返し縫いや半返し縫いを意識しながら、ティッシュボックスケースの製作に取り組んでいました。ミシンを上手に使っている生徒もいました。

 

 1-1の4校時は美術の授業でした。「和」をテーマにしたデザインに取り組んでいます。三種類の筆を使い分けながら丁寧に制作していました。

 

授業の様子

 1-1の4校時は英語の授業でした。Unit3のまとめとして、一般動詞の学習を行いました。リスニングテスト形式で、CDの英語を聴いて、問題を解く場面もありました。

 

 1-2の4校時は技術の授業でした。木工の学習で本立て造りを行っています。けがきやのこぎりを使用しての切断に取り組みました。

 

週のスタートもしっかり学習しています

 1-2の4校時は英語の授業でした。同じ発音を使う英単語を見つけ、スペルを正しく書く学習を行いました。既習の英単語以外にも、日頃使われている言葉などを思い浮かべながら発表していました。

 

 2-1の4校時は国語の授業でした。「短歌を味わう」という単元のまとめを行いました。プリントの答え合わせをしながら、互いに正しい答えを確認する場面もありました。

 

授業の様子

 3-1の4校時は音楽の授業で、「帰れソレントへ」を聴きながら、「曲の特徴を生かして歌おう」という学習課題に取り組みました。

 3-2の4校時は数学の授業でした。「二次方程式の解き方をまとめよう」という学習課題に取り組みました。

  

授業の様子

 3-1の2校時は理科の授業で、斜面を下る台車の実験結果を基に「速さが変わる運動」について学習しました。学校周辺にある坂道や、スキー場の斜面などもイメージしながら、傾きと速さの関係について理解を深めました。授業の後半には、坂道を上る台車の実験を行い、速さの変化について更に理解を深めました。

 1年生の5校時は道徳の授業でした。1組担任が2組で、2組担任が1組で授業を行いました。

 1-2は「私の話を聞いてね」を読んで、「個性や立場の違いを越えて理解し合うためには、大切なことは何だろう」という学習課題に取り組みました。

 

 1-1は「席を譲ったけれど」を読んで、「本当の思いやりって、どういうことでしょう」という学習課題に取り組みました。

 

基礎学力コンテストに向けて2

 今日の朝自習は、7月31日(金)に行われる基礎学力コンテスト(英語)に向けた第2回目のプレテストでした。各学年とも真剣にテストに臨んでいました。

 2-2の4校時は社会の授業で、外国船の出現と天保の改革」について学習しました。異国船打払令や大塩の乱など、国外からの危機と国内での危機を比較しながら理解を深めました。

 

 2-1の4校時は国語の授業で、「類義語、対義語」について学習しました。機知=機転などの日頃から学んでいる漢字から、抜群=出色といった難しい漢字まで、一つ一つの意味を考えていました。