学校日誌

Blog

授業の様子

 3-1の3校時は国語の授業でした。「故郷」についての学習で、「ルントウとの思い出」を読み取りながら、「私が見た故郷はどのように変わったのだろうか。」という課題に取り組みました。

 3-2の5校時は英語の授業でした。新しい歌「Way Back Home」にチャレンジしました。テンポが速く苦労していました。

 1-1の5校時は社会の授業でした。教科書や資料集、ICTを活用しながら、アフリカ大陸の自然や気候、建造物などについて学びました。

 

 

 

 

授業の様子

 1-1の4校時は国語の授業でした。「大人になれなかった弟たちに~」を読みながら、繰り返しの言葉や「も」の多用など、表現の仕方について学習しました。

 

   1-2の4校時は理科の授業でした。身のまわりの物質とその性質について、「溶けるとはどういうことか」という課題を意識しながら考えを深めました。

 

生徒会役員選挙と授業の様子

 本日、本校では生徒会役員選挙立会演説会と投票が行われました。選挙管理委員長のあいさつの後、各立候補者による演説が行われました。1年生は初めての選挙に緊張しながら臨んでいました。

 2年生の5校時はは両クラスとも道徳の授業でした。

 2-1は、「つながる命」を読みながら、「命について考えよう」という課題に取り組みました。

  

 2-2は、「段ボールベッドへの思い」を読みながら、「人にとって、働くことにはどんな意味があるのだろう」という課題に取り組みました。

 

朝と授業の様子

 明日、本校では生徒会役員選挙立会演説会と投票が行われます。今朝は、立候補者による選挙活動が行われていました。

 また、生徒会本部や評議員会、生活委員会によるあいさつ運動も毎朝行われています。

 今朝は、整美委員会による朝の清掃活動も行われていました。 

 3-2の3校時は保健体育のバレーボールの授業でした。3段攻撃によるスパイクなど、3年生らしい好プレーの続出でした。

 1-2の4校時は技術の授業でした。自分でデザインした本棚づくりに取り組んでいました。けがきを終え、のこぎりや電動糸のこぎりを使用し、切断作業をしていました。

 

 

 

授業の様子

 2-1の3校時は保健体育のバレーボールの授業でした。3段攻撃を意識したゲームを行っていました。お互いに声を掛け合う元気の良い姿がたくさん見られました。

 2-2の3校時は英語の授業でした。「mustの使い方を理解しよう」という課題の解決に向け、グループで相談しながら、Read and Thinkの英文の和訳に取り組みました。

 

 

修学旅行解団式

 3年生は3校時に修学旅行解団式を行いました。昨日、「みんなで作る最高の思い出~映画「修学旅行」主役は全員~」をスローガンのもとに行われた修学旅行を無事終え、充実感と達成感が感じられました。

 併せて、修学旅行中の様子も紹介します。

 

 

授業の様子

 1-1の3校時は保健体育の授業でバレーボールを行いました。3段攻撃の練習をした後、その成果を試すゲームに取り組みました。

 1-2の3校時は英語の授業でした。今まで学習したことを使って、3文以上の自己紹介文を作成することについて学習しました。学習の途中には、「th」がつく英単語の発音の仕方について再確認していました。

見学学習のまとめ

 今日は、1・2年生の両学年とも、昨日の見学学習のまとめを行いました。見学して学んだことや感じたことを発表したり、各施設のパンフレットをもとにレポートをまとめたりしました。

 併せて、昨日の様子も紹介します。

【1年生】

【2年生】

 

見学学習&修学旅行

 今朝、1・2年生は見学学習に、3年生は修学旅行に出発しました。

 1年生は「みんなが笑顔で学び、楽しく知ろう」をスローガンに、「あぶくま洞」と「コミュタン福島」の見学です。

 2年生は「いわきの文化や歴史を楽しみながら学習し、意味のある見学学習にしよう」をテーマに、「いわき市石炭・化石館」と「アクアマリンふくしま」の見学です。

 

 3年生は「みんなで作る最高の思い出~映画「修学旅行」主役は全員~」をスローガンに、岩手県内の宮沢賢治記念館や中尊寺など、様々な施設を見学してきます。

 

修学旅行結団式と授業の様子

 3年生は4校時に明日からの修学旅行に向けての結団式を行いました。一人一人が修学旅行の目的、集団としての心構えを再確認しました。

 2-2の4校時は音楽の授業でした。3密を避けたり、歌う方向を工夫したりしながら合唱コンクールに向けたパート練習を行いました。2-2の合唱曲はCOSMOSです。

 1-2の4校時は社会の授業でした。「ユーラシア大陸の西部に位置するヨーロッパ州では、地形や気候にどのような特色が見られるのでしょうか」という学習課題に取り組みました。教科書の地図を見ながら、一人一人考えを深めていました。