荒井小学校は、今年度創立150周年を迎えます
JAふくしま未来のみなさんと一緒に、5年生が米粉クッキングに挑戦しました。
5年生は総合的な学習の時間で米作りに挑戦してきました。今回は、私たちの食生活に明かせない「米」の利用のひとつとして米粉を使った料理を体験しました。
JAの皆さんに教えていただいて、米粉を使ったデザート「米粉クレープ」を作りました。
われながら満足のできばえに、5年生も満足です。みんな、おいしそうに頬張っていました。
JAのみなさん、ご指導ありがとうございました。
JAふくしま未来のみなさんに協力していただいて、6年生がこんにゃく作りに挑戦しました。
往年の荒井地区は、コンニャクイモの生産がさかんな地域でした。しかし、現在ではコンニャクイモの生産農家はなくなってしまったそうです。荒井小学校でもコンニャクイモを初めて目にする子供がほとんどです。
コンニャクイモは1年では収穫できません。はじめの年に育てたものをいったん掘り上げて冬越しをして、次の年に植え直して大きく育ててまた掘り上げて冬越しして・・・・と、出荷まで3年もかかるそうです。
また、コンニャクイモのままでは食べることができないことも教えていただきました。加工して初めて食べられるようになることに、みんなびっくりしていました。
手際よくかき混ぜないと、きれいなこんにゃくにならないそうです。
地元のJAのみなさんに丁寧に教えていただいたおかげで、おいしいこんにゃくができあがりました。教えてくださったみなさん、本当にお世話になりました。
3年生が総合的な学習の時間に福祉に関する学習の一環で、視覚支援学校の先生と一緒に学習しました。
全盲や弱視の疑似体験を通して、見えにくさから生じる活動の困難さに対して、どのようにサポートしていけるかやどのような生活の工夫があるのかを学習しました。
アイマスクを使用して、歩行体験や手引き(ガイド)体験をしています。
見えにくさを助けるためのレンズや、拡大文字の本も見せていただきました。
体験を通して、3年生は見えにくさを助けるためにさまざまな工夫があることを知りました。また、共に生きる社会をつくるために自分にできることを考える機会になりました。出前授業を提供してくださった福島県立視覚支援学校の先生、本当にありがとうございました。
米作りの学習の一環として、5年生がしめ縄作りを行いました。
これまで米作りでお世話になってきた“田んぼの先生”加藤勇治さんに、縄ないを丁寧に教えていただきました。見ているとすぐにできそうだけれど、自分でやってみるとなかなかうまくいきません。しかし、さすがは5年生、途中で投げ出さず何度も挑戦して自分だけのしめ縄を作ることができました。
自分たちで育てた稲わらから縄をない、正月飾りを作ることは、子供たちの日常の生活ではなかなかできない体験です。地域のみなさんの知恵を伝えていただく大事な時間です。「荒井に学ぶ」本校ならではの大切な学習活動を、これからも続けていきたいですね。
12月14日(金)に通学班反省会を実施し、2学期の集団登校の様子を振り返り、安全な道路歩行の約束を再確認しました。
「集合時刻は守れたかな?」
「右側を一列で歩いてきたかな?」
「道路で遊ばなかったかな?」 等々
通学班ごとに安全な集団登校について話し合いました。
反省会の最後には、安全担当の先生から安全な道路歩行についてまとめの話がありました。特に季節の約束として、冬は防寒具を適切に着用することも確かめました。手袋をしないまま寒さでポケットに手を入れて歩くと、とっさのときに手を付けなくて大変危険です。履物にも気をつけないと、雪道や凍った道で大変危険ですね。大切な命を守るために一人一人が交通ルールや身支度に気を付けて、安全に登下校してほしいと願っています。
12月13日(木)、1・2年生を対象に「西地区子どもと本をつなぐたんぽぽの会」のみなさんによるお話会を行いました。
子どもたちはいつもお話会を楽しみにしています。
絵本の読み聞かせや昔話語り、人形劇等々、いつも子どもたちは素敵なお話にくぎ付けです。
2学期のお話し会はこれで終わりになりますが、3学期も楽しみにしています。
12月13日(木)のあらいっ子タイムは、保健委員会が「インフルエンザ予防」について呼びかけました。
寒くて乾燥する冬季は、かぜやインフルエンザに感染しやすい季節です。インフルエンザウイルスの侵入を防ぐには、どんなことに気をつければよいのでしょうか。紙芝居のせりふを保健委員会のみなさんが担当して、感染予防のポイントを全校生に伝えました。
うがい・手洗いはもちろん、「早ね 早起き 朝ごはん」が、インフルエンザ予防には欠かせないとの発表を、あらいっ子はうなずきながら聞いていました。
毎日の規則正しい生活が何より大切です。十分な休養とバランスの取れた食事で、ウイルスの侵入を防ぐじょうぶな体づくりに努めていきましょう。
11月29日(木) 児童会主催のゲーム集会を行いました。
各学級代表の代表委員が、荒井小学校みんなが楽しくなる集会を考え、準備してきました。ゲームは縦割り班対抗で競い合います。
まずは作戦タイム、班長を中心にどんな順序で回るか話し合いました。
いよいよゲームのスタートです。たくさん回るほど得点が増えます。
「かご入れゲーム」、「ジェスチャーゲーム」、他にも「ヒントゲーム」「出ちゃダメ!」「キャラクター当てゲーム」と、どれも工夫したゲームばかりです。他にも、「先生を見つけて問題に答えよう」というゲームも準備され、どの班も1年生から6年生まで協力して、たくさんのゲームをクリアしていきました。
集会の終わりには、班ごとの得点が集計され上位3チームが発表されました。進行係からの感想インタビューでも、それぞれに楽しかったことを話すことができました。
児童会活動は、子供たちが自分の学校をよりよくするために何ができるかを考え、協力し合って実行していきます。全校生で楽しく活動できたことで、子供たちの学校生活への充実感が一層高まったと感じています。