福島第二小学校日誌

2024年6月の記事一覧

キラキラ 昼下がりの中庭で

 飼育栽培委員会のみなさんが活動中で~すピース

 中庭を花でいっぱいにしようとがんばっています花丸

 小さい苗をやさしくやさしく扱っています。

 大きく育ってねハート

 どんな花が咲くのでしょうか、楽しみですお祝い

 あれれれれ??中庭に、こんなおきゃくさんも?!

 カメさんたちの、お散歩タイムだそうですニヒヒ

 2匹のカメは、「しろまめ」と「くろまめ」という名前で愛されています締め切り

会議・研修 食べ物はどこから

 今日の社会科は、スーパーのチラシをもって集合視聴覚

 この食材や食品の産地を地図にはっていくのね了解

 福島県のも多いね。えっとこれは、和歌山県・・・

 東北地方はあっという間にいっぱいになった汗・焦る

 えっとこれは、外国産だよ?!これも、これも・・・

美術・図工 しんぶんしでつくろう

 しんぶんしでなにつくろうか?!

 やっぱり、おうちでしょ了解

 グループのなかまときょう力して作りますよ締め切り

 わたしはげんかんを作るね。おくのおへやはまかせて3ツ星

 ジャジャジャジャーン音楽できました。みんなのお家をたずねてみましょうグループ

 うわぁ、中におふとんがあるよ?!

 このげんかんから入るのねOK

 うわぁ、すてきなソファーハート

 しんぶんしでなわとびを作っちゃいましたニヒヒ

音楽 歌おう、いっしょに


 音楽の授業を見に来てくれたみなさんのために、歌います音楽

 すてきな声了解上きち君の声で歌っているんだね花丸

 曲の前半は、スタッカートで歌うよ。ぼくのおなかは動いているかい?

 曲の後半は、高い声を気持ちよく出そうねキラキラ

 みんなの前で歌ってみたいOK

 ぼくたちも重要

 わたしたちも締め切り

病院 二小っ子、歯がいのち

 今日は、歯のおべんきょうをしていますお知らせ

 学校歯科医の沼崎先生をはじめ3人のゲストティーチャーをお招きし、全校生が学びます締め切り

 まずは、歯はなぜ大事なのか、そしてむし歯についてです。

 朝、歯みがきをしてきたという二小っ子たち。右右右でも赤いところが残ったね。

 汚れが残ったところを確認すれば、歯みがきの時に注意してできるひらめき

 今度、フッ化物洗口をはじめる子どもたち。今日は本番前にお水でぶくぶくうがいを試しています。1分間はあんがいなが~い我慢

 これからはもっとていねいに歯みがきしようね。は~い花丸

ハート 正しいことをするってむずかしい

 この子の気持ちわかるけど・・・。でも、しんぱんはちゃんとやらないと・・・。

 よいつぶやきが教室のあちらこちらから聞こえています了解

 これはまちがっているとわかっていても、友だちだからとか、仲良しだからとか言ってやってしまうんだよね困る

 やっぱり正しいことをする勇気が必要な時もある。どんなときも、だれに対しても締め切り

 よおし!がんばるぞー

美術・図工 コロコロガーレ

 おもしろそうな図工の時間ですねーOK

 ビー玉をころがすコースを作りましょうお知らせ

 頭の中でイメージしたコースが、4年二小っ子の手から形となって生まれるキラキラ

 でも、イメージを形にするときにはどうしても考えなくちゃいけない場面も出てくる?

 先生に相談してかいけつひらめき

視聴覚 勇気がわきでる演劇

 劇団風の子のみなさんによる演劇をみましょうお知らせ

 体育館いっぱいに通るセリフ、響く歌声音楽 さすがはプロ、表現の豊かさに驚きます王冠

 しだいに劇の中に引き込まれていく二小っ子たち。かわいそうなお姫様に共感してしまう・・・

 劇には必ず悪いやつがいるものです汗・焦るあっ、あぶない重要

 せっかく見つけたるり色の石。でも、最高のピンチがやってきてしまった困る

 だいじょうぶOK正義は勝つ了解

 二小っ子たちの勇気が、またひとまわり大きくなりましたお祝い

学校 がっこうたんけん~こうちょうしつ~

 1ねん二小っ子たちが、おおぜいやってきたよグループ

 がっこうたんけんですか。どうぞこうちょうしつを見ていってください虫眼鏡

 その石はね、なんきょくの石だよ重要なんきょくといえば右右右オーロラ、ペンギン了解よくしっているね花丸

 おべんきょうコーナーでメモもしっかりとれました合格

体育・スポーツ 二小チーム、打ちまくる

 PTAソフトボール大会が開催されました。

 第1試合は惜しくも敗れましたが、第2試合では持ち前の重量打線が爆発重要大量得点の末、コールド勝ちを果たしました王冠

 選手たちの勇姿をご覧くださいキラキラ

 そして、暑い中大きな声で応援していただいた皆さんのパワーが、選手の力となりました了解ありがとうございましたハート

ハート ことばのちから

 今日の全校集会では、生徒指導の先生たちから、言葉の使い方についての話がありました。

 「言葉のやり取りはキャッチボールと似ている」ということで、取りやすいボールと取りにくいボールを比べて、キャッチした時の気持ちを確認しました。

  次に、北原白秋先生の「ひとつのことば」を全員で音読しました。言葉の力を改めて感じていたようです。

  最後に、こころが温かくなるやり取りがあったときにカードを記入し、保健室前に掲示して、どんな言葉のやり取りがよいか、全校生で取り組みましょうと呼びかけました。

  学校全体が、「あったか言葉」でつつまれている、そんな学校にしていきたいと思います。 

汗・焦る 初泳ぎ

 今年のプールの季節到来ですお知らせ

 さすがにシャワーは冷たいや疲れる・フラフラ

 ひゃー、1年ぶりのこの感触、たまらない汗・焦る

 ハイハイ、お水をどうぞニヒヒ

 泳いで逃げろ~

 今年も安全に楽しく、プール学習をしましょう締め切り

? ケムシ??

 中庭で発見?!

 なんだ?これは! ケムシ??

 しかも、こんなに大量に?!

 見上げてみると・・・、ははーん、これは春先に大きな白い花を咲かせていたハクモクレンだね。これは、ハクモクレンの実なんだひらめき

 ハクモクレンの足元には、今の季節の花=アジサイが大輪を咲かせています花丸

 アジサイ・フォトをご覧ください視聴覚

 好きです!中庭王冠

グループ 二小っ子たちを見てください

 二中学区の幼稚園、保育園、中学校の先生方が集まって、二小っ子たちの様子を見ていますインフォメーション

 校種が違うと、子どもの姿もずいぶん違うものです。

 学習の内容や、授業の進め方、子どもたちへの対応・・・先生たちは校種間で見合って、勉強しています汗・焦る

 ほほう、この子どもたちが来年中学校にやってくるんだねキラキラ

病院 虫歯なんて追い出そう

 保健室の掲示よりインフォメーション

 スタート視聴覚 これはイエスですね右じゃ、赤いほうに進むのか。

 甘いものには目がないもんな~、これもイエス右右右

 ざんねん?! こりゃまずい。歯にやさしい生活をしなくては・・・

音楽 ひびく声をめざして

 第2回音楽集会が始まります視聴覚わくわくしている二小っ子たち。

 まずは、前回のふり返りから。感想で多かったのは・・・

 そうでしたね了解もっと歌いたい、きれいな声で歌いたいと思いましたねキラキラ

 そこで、きょうのテーマは右右右ひびく声重要

 上きち君のように、声を上のほうに響かせること星

 なかなか難しい汗・焦る右右こんな時は、6年生に見本を見せてもらおう王冠

  みんないい声キラキラ1年生だって、ほら合格

 さあ、さいごにみんなで歌ってみよう! 音楽「にじ」音楽

 二小っ子たちの声は、ほんとにステキハート

鉛筆 言葉ってすばらしい

 様子を表す言葉を集めて、詩を書くじゅんびをしよう視聴覚

 詩って、自分の気持ちを自由に書いていいんだOK

 詩にはリズムがあります音楽

 色や形、音、さわった感じ、におい・・・などの様子を表す言葉が使われています花丸

 じゃ、みんなも自分の書きたいテーマについて、言葉を集めてみましょうお知らせ

 どんどんわいてくる~。

 お友だちのを見せてもらう。右そっか、そんな言葉もあったねひらめき

 新たな言葉が加わる了解

 さあ、詩が書きたくたって来たよ合格

虫眼鏡 芽が出た 豆の種

 えーっと、こっちは土なしで水をたっぷりあげたもの。こっちは、土ありね。こっちは・・・

 なるほど、条件を変えて発芽するかどうかを見たのですね花丸

 これはどんな条件でしたか?右土ありで水は・・・なんか、こんがらかってきたよ困る

 条件が同じものは、いっしょにしてありましたよ了解

 発芽の条件は、ぼくはこう考えたひらめき

 さあ、今度は大きく育てよう 豆の種お知らせ

グループ お疲れ様です!ベルマーク集計

 木の教室にたくさんのおうちの方が集まっています。なにをしていますか?

 これまで集まったベルマークを集計していますグループ

 うわぁぁぁぁぁぁぁ、細かい作業で大変ですね汗・焦る

 これが子どもたちのためになればと思ってやっていただいていますハート

 大変な作業ですが、みなさんで集まってできるので楽しいとの声も聞かれました王冠

曇り お天気ジェスチャー

 お天気を英語で言ってみようお知らせ

 It`s rainy雨

 お天気を話題にするときってあるよね。どんな天気も言えたらいいハート

 でも、言えないときは右右右ジェスチャー?! 先生のジェスチャーは?

 足をそろそろして歩く、この天気は?右右右雪

 ああああ、しばらくしたら倒れてしまった?!この天気は?右右右晴れ

音楽 リコーダーは鳥の声

 リコーダーの名人がやってきましたキラキラ

 次々とわたしの知っている曲を吹いてくれます音楽 すっごーい重要

 ジブリのメドレーや、ヨアソビの曲、コンビニやスーパーマーケットで流れている音楽まで登場視聴覚

 リコーダーって「鳥の声」や「マネする」って意味なんですよひらめき

 そして、リコーダー語でお話しするんだ。

 「トゥ」=これがリコーダー語王冠 リコーダー語で話すと、リコーダーと仲良くなれるハート

 では、リコーダーを出して了解

 じゃ、いくよ~。いい音だそうね音楽