2024年10月の記事一覧
地元のおいしい食材を知ろう
【今日の給食】は「地元のおいしい食材を知ろう」献立でした。
デザートは、佐藤りんご園さんのおいしいりんごでした。
りんご「めいげつ」をおいしくいただきました。
〇みそラーメン・スープ 〇中華めん 〇ナムル
〇りんご 〇牛乳
秋晴れの1日
秋らしくひんやりとした朝、1年生が、生活科の「秋をさがし」に出発です。
目的地は弁天山公園です。
校庭では、校内マラソン大会に向けて、子どもたちが走っていました。
自分のめあてで走っています。
業間のマラソン・タイム。さわやかな空気の中、さっそうと走る子どもたちです。
***********************************************
【今日の給食】「だいすきふくしま献立」でした。
〇栗ごはん 〇大根のみそ汁 〇煮しめ
〇玉子焼き(県産) 〇牛乳
大成功!わたりっ子発表会
保護者・家族の皆様、来賓の皆様を迎えて、「わたりっ子発表会」を実施しました。
子どもたちは大いにがんばり、はつらつとした発表を見ていただくことができました。
トップは吹奏楽部
「パプリカ」の演奏
3年生「It's Show Time」
2年生「わたりっ子ミュージック・フェスティバル」
1年生「1年生オリンピック」
4年生「ごんぎつね(シュプレヒコール劇)」
5年生「Go ゴー 5!」
6年生「URASHIMA TARO」
子どもたちの一生懸命な演技・演奏に、温かい拍手をお送りいただき誠にありがとうございました
秋晴れのもとで実験中
秋晴れの好天を生かし、屋外で理科の実験に取り組む子どもたちの姿がありました。
5年生が流水実験場で実験中
理科「流れる水のはたらき」の実験観察に取り組んでいました。
こちらでは、3年生が温度計を使って実験中でした。
地面の温度を測定中でした。
太陽の日差しで地面もあたためられています。
暑いくらいの日差しのもとで、学習に取り組む子どもたちでした。
菜の花いっぱいに(4年生)
4年生が、花見山に通じる道沿いの畑に、菜の花の種まき活動を行ってきました。
渡利支所さん主催の取組で、花の案内人の皆さんたちと一緒に行わせていただきました。
はじめにお話をうかがいました。
一人ひとり、種と山砂をまぜたものを分けてもらって種まきがスタート。
とって→まいて→踏む
足で踏んでます。 種が土になじむように、踏むことが大切なんですね。
「花がたくさん咲いてほしいなあ」4年生みんなで協力して種をまきました。
子どもたちがまいた種が花となり、花見山を訪れる人たちの目を楽しませてくれることでしょう。