2023年10月の記事一覧
本番に向けて試走
11月2日(木)の校内マラソン記録会に向けて、全学年で試走を行いました。
1~4年生は午前に、5、6年生は午後に実施しました。
風もなく穏やかな日で、走るのにはぴったりの日でした。(本番もよい天気になってほしいと願っています。)
本番と同じコース、同じ時間帯での試走。子どもたちは、自分のペースを確認しながら走りました。
11月2日に向けて、めあてをもって準備する子どもたちです。
**************************************
お昼の放送で、給食の先生が「体調の整えるポイント」を話してくださいました。
「大切なポイントは2つです。」
「①朝ご飯をきちんと食べましょう。②早寝・早起き、睡眠をしっかりとりましょう。」
「明日の給食は『マラソン記録会応援こんだて』です。体調を整えて本番で力を発揮してくださいね。」
晴天のもと実験中(3年生)
秋晴れの気持ちのよい1日となりました。
校庭の南側に3年生の子どもたちの姿がありました。
3年生が、鏡を手に、理科「光のせいしつ」の実験中です。
太陽光を使うので、まさに絶好の実験日和。 グループで協力して実験に取り組む3年生でした。
わたりっ子の姿を見ていただきました(研究公開)
本日、福島市教育委員会研究委託校・研究発表会を実施し、わたりっ子の学習に取り組む姿を、多くの先生方に参観いただきました。
市内の小・中学校の先生、教育関係者の皆様を多数お迎えし、本校で取り組んでいる「ICT(タブレット端末)を活用した対話型授業」を目指した授業の様子をご覧いただきました。
2年生は町探検で分かったことを伝え合っています。
どの授業でも、学習のねらいを達成するため、タブレット端末を学習ツールとして活用しています。
わたりっ子の学習に励む姿を、参加の皆さんにご覧いただきました。
授業後には、全体会、分科会を行い、参加した皆様から貴重なご意見・ご指導をいただきました。
本日いただいたご意見やご指導を生かし、渡利小では、さらに授業の改善を図っていきます。
秋の生きもの(4年生)
ヘチマ棚に子どもたちが集まっています。4年生が理科の観察中でした。
「前より大きくなったみたい。」
校地内で見られる動植物の様子を、継続して観察してきた4年生の子どもたち。
「花がたくさん落ちてるよ。」
日中はまだまだ暖かいため、緑色の大きなヘチマの実が揺れていました。
これからも観察を続け、季節ごとの変化をとらえていきます。
今日の様子から
朝晩が冷え込むようになりましたが、日が高くなると、秋らしい過ごしやすい日が続いています。
今日も、各学年で、勉強に運動にがんばっている子どもたちの姿がありました。
楽しく算数、1年生。図を使って説明しています。
2年生は体育の授業。マラソン記録会に向けて、めあてをもって走っています。
3年生の教室を訪ねると・・・。
国語や理科など、それぞれの授業にしっかり取り組んでいました。
こちらは5年生。かたや英語(外国語科)、かたや日本語(国語・書写)の授業です。
6年生のこちらのクラスでは、図画工作科・鑑賞の時間でした。
業間の休み時間。校庭で、子どもたちがマラソンタイムに取り組んでいました。
*********************************
【今日の給食】 「10月のお誕生日おめでとう献立」
〇きのこと豆のカレー 〇ごはん 〇海藻サラダ
〇ヨーグルト 〇牛乳