南向台小学校日誌

2021年7月の記事一覧

授業研究~3年国語~

 7月7日(水)に3年生の国語科の授業研究を行いました。写真と文を対比させながら,段落にある大事な言葉や文に気付いたり,内容を読み取ったりする授業でした。本気で授業に取り組む3年生の姿を見てうれしく思いました。福島市教育委員会指導主事の高澤先生に指導助言をいただきました。ありがとうございました。

授業研究~2年国語~

 7月6日(火)に2年生の国語科の授業研究を行いました。サツマイモの育て方を書いた2つの文章を比べ,その述べ方の違いに気付くことができるようにする授業でした。粘り強く学習に取り組む姿が立派でした。

剣道体験~3年総合学習~

 7月5日(月)に,南向台にお住まいの岡﨑さんと大橋さんを講師として,3年生が剣道体験を行いました。この授業は,3年の総合学習で「地域・人」について学ぶ「ふれあい南向台」の一環として行ったものです。大変貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

星に願いを~たなばた集会~

 7月2日(金)にたなばた集会をリモートにより行いました。七夕にちなんだお話(紙芝居)の読み聞かせや願い事を記入する短冊についての説明を企画委員がタブレットを利用して行いました。
 子どもたちの願い事を書いた短冊は、絵馬平の長澤 栄様のご厚意により例年いただいている笹竹につるして、昇降口に展示します。授業参観の折にぜひご覧ください。

授業研究-2年音楽-

 7月1日(木)に2年生の音楽の授業研究を行いました。この授業は,互見授業(ちょこっと参観)として行われたものです。
 子どもたちは,手拍子やスキップをしたり,二人組になって歌ったりしながら,「ぷっかりくじら」の曲の特徴である「タッカ」のリズムを感じ取り,体を使って楽しく表現していました。

宮畑遺跡見学~6年~

 6月25日(金)に6年生が,宮畑遺跡見学に出かけました。
 宮畑に暮らした縄文人の四季や暮らし,まつりなどを学習したり,屋外の復元建物を見学したりしました。現在,学習している歴史の学習につながる貴重な体験でした。

美味しい給食ありがとうございます

 南向台小の給食は,東部給食センターにお世話になっています。
 6月25日(金)は地産地消の取り組み「だいすきふくしまの日」の献立として,伊達鶏の唐揚げレモンソースや味噌けんちん汁などが出ました。いつも美味しい給食ありがとうございます。

学校たんけん隊

「コンコン,失礼します。1年生の○○です。学校たんけんに来ました。」
 6月24日(木)に学校探検で校長室を訪れた1年生にインタビューを受けました。
「校長先生は,どんな動物が好きですか?」「猫が好きです。」「かわいいですよね。」「はい。」
 大人顔負けのインタビューでした。学校のひと・ものをしっかりと勉強した1年生でした。