南向台小学校日誌

2022年9月の記事一覧

3年生・社会科見学(南向台小)

 本日、3年生16名がキャノン福島工場を見学しました。出発前に準備物・学習用具の確認です。

いざ出発です。お世話になる福島市のマイクロバスの運転手さんに挨拶です。「よろしく お願いします」

 工場に到着しました。はじめに会社の歴史や技術、環境への取組などを教えていただきました。

 その後、生産の様子・工程に着目しながら、ご案内いただいた生産の現場を見学しました。

 

読み聞かせ(南向台小)

 13時35分から、各学年教室で「お話の会『にゃ-ご』」の皆様による読み聞かせが行われました。

 1年生もお話に夢中です。

 2年生はお話をされている人のほうに体を向けて聞き入っています。 

 子どもたちは「走れメロス」などの文学作品や郷土に伝わる「民話・昔話」に親しむことができました。

 「お話の会『にゃーご』」の皆様ありがとうございました。

ALT(南向台小)

 1年生が外国語活動に取り組みました。入学後、初めての活動です。1年生の外国語活動は年間10時間実施の予定です。

 2年生の外国語活動は、ゲームの要素を取り入れて行われました。

6年生は外国語(英語)U n i t 5 We all live on the Earth. の学習へと進んでいます。

 生き物の暮らしをテーマにした英会話を聴いて、聞き取れたことをノートにメモしたり発表したりしていました。

交流学習(南向台小)

 本日21日(水)2、3校時、立子山小学校の児童を迎えて交流学習を行いました。3年生は体育と算数の授業で交流しました。

 一緒に運動をしたり算数を学習したりすることができました。

 4年生は算数と体育の授業で交流しました。

 

交流学習後、3名の児童が立子山小学校に帰ります。3,4年生全員で見送りました。楽しい時間でした。

みるく教室(南向台小)

 9月14日(水)、家庭科室において3学年、4学年、6学年児童を対象に『みるく教室』を実施しました。

 子どもたちは「牛乳」「運動」「食事」をテーマとした学習を進めることができました。

 講師の指導により積極的に身体運動に取り組んでいます。「運動と食事」について深く考えるきっかけとなりました。

 飲むヨーグルトづくりへの取組です。

 骨の役割や成長期の骨の発達の大切さを学びながら、自分の食事や生活を見つめる学習となりました。

社会科見学(南向台小)

 9月15日(木)、3年生16名が浄土平や一切経山、五色沼、鎌沼の見学・調査を行いました。

『浄土平ビジターセンター』の職員の皆様に浄土平とその周辺の自然をわかりやすくご説明いただきました。さらに散策の注意点もご指導いただきました。

 浄土平から一切経山そして五色沼に向かいます。

 五色沼に全員が到着です。澄み切った青空と遥かに見える山々、福島盆地を覆う雲海を観察することができました。福島市の地形の様子を学習することができました。

 翌日は、校舎から吾妻山方面を観察して福島市の地形や土地利用、交通の広がりなどを学習しました。

5年生 宿泊学習(南向台小)

 9月14日(水)~16日(金)、『国立那須甲子青少年自然の家』を宿舎にして、5年生18名が宿泊学習を行いました。「コミュタンふくしま」を見学後、宿舎に向かいました。 

 2日目の野外炊飯では、班のみんなと協力して火おこしや調理に取り組み、おいしい食事をとることができました。 

 

 2日目の午後はポイントオリエンテーリングです。青く澄んだ空と高原の緑の中、自然を五感で感じて行動しました。

 3日目の朝です。天気は快晴です。 朝食後はパノラマハイキングで自然に親しみ仲間との楽しい思い出を作りました。

 16日(金)午後2時30分ごろ、学校に到着しました。

 18名全員で「帰校のつどい」を行いました。『コミュタンふくしま』で学んだこと、ハイキングや野外炊飯、オリエンテーリングなどの野外活動を通して学んだことなど、宿泊学習の経験を今後の生活に活かしていってほしいと願っています。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

修学旅行(南向台小)

 本日、6年生全員が1泊2日の修学旅行に出発しました。

 朝の会・出発式の前には整列して待機しています。

 朝の会では日直さんが「今日のめあて」を『たくさんの人にあいさつをしよう』に決めました。

 出発式でも落ち着いた姿が見られました。本日8日(木)の日程です。
8:30学校出発

《東北自動車道をバスで移動します》(休憩 あさかサービスエリア)
10:50下郷町養鱒公園で活動~13:00
13:15金子牧場で活動~14:45
15:15大内宿で活動~16:15
16:45宿舎到着 夕食・入浴
   班長会議・班会議
   振り返りと明日の予定確認を行って就寝します。

明日9日(金)の日程です。
6:30起床 健康観察
7:00朝食/7:30 清掃活動
8:25宿舎出発
9:10白虎隊記念館・さざえ堂の見学
11:00鶴ヶ城天守閣見学~12:00
12:10体験活動(赤べこ絵付け)
12:50昼食・休憩~14:05
14:15県立博物館見学~15:25
15:30出発《磐越自動車道 東北自動車道》
(休憩 あだたらサービスエリア)
17:15学校到着

 6年生17名にとって、小学校生活で最大の旅行的行事になります。この修学旅行が、みんなの記憶に残るよう充実した楽しい活動を行ってきます。

 

校庭整備(南向台小)

 本日6日午後、近隣の小・中学校の技能主査の皆さんの「共同作業」が本校で実施されました。

子どもたちに大人気のジャングルジムやブランコ、シーソー周辺がきれいに除草されました。

 

 さらに校庭の隅々まで作業をしてくださいました。

 子どもたちが元気に活動する校庭です。皆様のご協力によりさらに環境が良くなりました。ありがとうございました。

 

南向台1号公園(南向台小)

 晴天のもと1年生が学校すぐ近くの公園で校外学習を行いました。

 公園内にすむバッタやカマキリ、オニヤンマなどの昆虫を観察しました。大きな松ぼっくりを拾ったことを教えてくれた子どももいました。

 南向台1号公園には遊具もあります。時間限定で活動をしました。

 学校敷地南側のマリーゴールドは満開です。歩道にある花々は南向台地区の皆様が整備してくださっています。ありがとうございます。