令和6年度 学校ブログ

どこにあるの?(英語)

2024年11月14日 21時10分

教育相談期間のため、今日も授業は3校時まででした。

明日の天神スクールは、日本画家の齋正機様を講師としてお招きし、生徒さんに向けての講演会を開催する予定です。

 

【3校時 英語】

「WHere is the ~?(どこにあるの?)」

今日の授業では、「WHere is the ~?」という質問に対して、on/in/by/under の4つを使って答える学習活動を行いました。

生徒の皆さんは、部屋の絵を見ながら「It's  on the table.(テーブルの上です)」のように答えていました。

今日も2つの教室に分かれてのコース別の授業が行われ、それぞれのコースで、生徒の皆さんは楽しく英語を学ばれていました。

楽しい絵文字のデザイン(美術)

2024年11月13日 21時15分

【1校時 美術】

 「楽しい絵文字のデザイン」

今日の授業では、画用紙に描いた下書きに、水彩絵の具で色をぬる活動を行いました。

生徒の皆さんは、自分のイメージを表現できるように、色や塗り方などを工夫していました。

完成が楽しみですね!!

 

【4校時 数学】

今日の授業でも、2つのコースに分かれて学習しました。

発展コースの皆さんは、方程式を使って「道のり・速さ・時間」の問題を解いていました。

基礎コースの皆さんは、「文字と式」などの単元を、一人一人のペースで学習していました。

本日の学習活動の紹介

2024年11月12日 21時04分

【2校時 音楽】

 今日は「音符と休符」について学習しました。

授業では、生徒さん一人一人が楽譜を見て、ペットボトルを叩くことで表現していました。

学習を通して、四分音符や二分休符などの長さを捉えていました。

 

【3校時 日本語指導】

天神スクールでは、日本語指導を2名の教員が担当しています。

今日の授業では形容詞の「な形容詞」と「い形容詞」について学習しました。

生徒さんは日常会話でどのように使うのかを、具体的に丁寧に学ばれていました。

教育相談が始まりました(今年度4回目)

2024年11月11日 21時00分

【定期教育相談】11月11日(月)~11月15日(金)

天神スクールでは、今年度は年間5回(5月、7月、9月、11月、2月)の教育相談を予定しています。

今週は授業を3校時までとして、4校時目の時間帯に教育相談を行います。                                                                        

生徒の皆さんが充実した、よりよい学校生活を送れることを目的として、学習や学校生活などでの困りごとを相談したり、学校が生徒一人一人のニーズに応じた学習支援ができているかなどを確認したりします。

後期に入学された生徒さんにとっては、初めての教育相談です。

 

【2校時 保健体育】

体育館で卓球を行いました。

今日の授業では、「ラリーを続ける」ことを目標にして、ペアで練習しました。

(前時までの)各台を担当する教員が打ち出すボールを打ち返す練習と比べると難しくなりましたが、生徒の皆さんは1球でも多くラリーを続けようと頑張っていました!!

キャリアゴールについて考えよう

2024年11月8日 21時20分

【4校時 総合】

今日は「キャリアゴールについて考える」というテーマで学習を行いました。

キャリアゴールをもつことで「方向性が明確になる」「人生のバランスが保てる」「モチベーションが向上する」といった効果があることを学びました。

また、キャリアゴールを考えるうえで、SMARTの視点が大切であることも学びました。

S:Specific(具体性)/M:Measurable(測定可能)

A:Achievable(達成可能)/R:Relevant(関連性)

T:Time-bound(期限)

 

【2校時 家庭】

日常食の調理「おいしさと調理」

今日の授業は「うま味」と「だし」について学習で、家庭科担当が事前に準備していた、こんぶだし、かつおだし、こんぶとかつおの合わせだしの3種類を飲み比べてみました。

生徒の皆さんは、それぞれの味の違いや、組み合わせることでうま味が強くなることを感じていました。

ALTの先生の楽しい授業!!

2024年11月7日 21時15分

【1校時 英語】

今年度2回目のALTの先生による授業がありました。

今日はクリスマスの文化について紹介していただきました。

12月24日の夜、一晩中世界を飛び回ってプレゼントを配達するサンタさんのために

アメリカでは、クッキーとミルクをあげるそうですが、

ALTの先生の出身であるニュージーランドでは、真夏なのでビールをあげるとのことです。

生徒の皆さんは楽しく英語と外国の文化を学ばれていました。

とても楽しい授業をありがとうございます!!

次回は1月30日の予定です。

 

今日の午後は、福島市教育委員会が主催する「ふくしま教師塾」で研修をされている市内の先生方と、研修を担当する教育研修課の指導主事の先生方が、天神スクールに来校されました。

概要説明や施設見学等を通して、公立夜間中学や天神スクールでの学習支援などについて、理解を深められていました。

体育で卓球をしました!!

2024年11月6日 21時15分

【2校時 保健体育】

今日は体育館が使えない日でしたので、教室で卓球を行いました。

授業では、3つのグループに分かれ、5分間ずつ「フォアハンド」「バックハンド」「フォアとバック交互」で打つ練習をしました。

「ねらったところに打てる」「強い球が打てる」「足を動かして、フォアとバックが交互に打てる」など、前時に比べてとても成長されていました!!

 

【3校時 英語】

「命令形にチャレンジ!!」

今日の授業では、命令形「~しなさい」「~してください」という表現について学習しました。

自宅からオンラインで参加されている方も、画面越しに一緒に活動されていました。

箏の授業(最終回)

2024年11月5日 21時20分

【2校時 音楽】

何度も練習してきた成果が発揮され、みなさん上手に「さくら さくら」を演奏されていました。

今年度の箏の授業は、今日で最終回となりました。

箏について理解を深めるとともに、箏を演奏する楽しさを十分感じることができていたようです。

 

【3校時 国語】

今日の授業では、3つのグループに分かれ、詩の群読を行いました。

各グループでは、どのように表現するかを考えながら、大きな声で詩を読んでいました。

あきらめないことの大切さ(道徳)

2024年11月1日 21時15分

【3校時 道徳】

今日の授業では「あきらめないことの大切さ」(内容項目:希望と勇気、克己と強い意志)について学習しました。

教材となった人物が、様々な困難に直面しても、あきらめずに努力し続ける姿を通して、生徒の皆さんは様々なことを学んでいました。

授業の終末では、生徒の皆さんが感じたこと、学んだことなどを級友と共有していました。

 

【1校時 国語】

今日の国語の授業でも、ディベートを行いました。

今回のテーマは「気持ちを伝えるのは直接か、手紙か」でした。

ディベートを行った2つのグループは、前時までに調べたことやまとめたことを基に、それぞれの立場で主張をしていました。

これまで何度もディベートを行っているので、意見を発表する姿、相手の話を聞く姿はとてもすばらしかったです。

生徒の皆さんが楽しみにしていた国語でのディベートは、今日で終了となりました。

次の時間から、新しい単元の学習が始まります。

How many ~s do you have?を使ってインタビュー (英語)

2024年10月31日 21時15分

【4校時 英語】

今日の授業では、前時の名詞の複数形の学習を生かして、「How many ~s do you have?」の表現を使ってインタビューする活動を行いました。

生徒の皆さんは、積極的にたくさんの級友に英語でインタビューしていました!!

インタビューされる側も「I have+数+名詞」を使って、上手に答えていました!!

 

【3校時 理科】

「物質の状態変化と体積・質量の変化」

昨日の授業では、液体のロウを冷やして固体にしたとき、質量と体積はどのように変化するのかを調べる実験を行いました。

今日の授業では、実験の結果をみんなで確認したあと、粒子モデルを使って状態変化を表現する学習活動を行いました。

「質量は変わらないから、〇の数は同じ数にしないと!」

「液体の状態は、どうやって表したらいいの・・・?」

など、生徒の皆さんは「物質が水にとけるとは?」で学んだことを思い出しながら、活動していました。