正角形を描くよ
むずかしそう
円を利用すれば描けるよ。
円の中心角を等分すればいいんだ
ほらね
残りの時間は、難問に挑戦しよう えっ
こんな発想で解けるんだ
ねばり強く解くことが、二小っこのあかし
5年二小っこには、ちょっと変わったおもしろい係があります。その名は「カード係」。今は3人の有志二小っこで活動中です
学校に市販のカードの持ち込みは。だったら、自作カードを作りませんか
例えば、このキャラクターです。特徴は・・・うわあ、かわいい
このキャラクターは・・・・
このように自分のキャラクターでカードを作り、ゲームをやってみようという人、大募集中です
家庭科室からにぎやかな声。(ははーん、5年二小っこたち、何か作っているな)
何作っているの?ミソスープで~す
ほほう。具は、大根、油揚げ・・、ネギもあるか。
えっ、煮干しでだしを取ったって どれどれ(._.)
ん( ,,`・ω・´)ンンン?これは本格的な味だ
5年二小っこたちも、なかなかやるもんだ
どうだい?お味は??
さあ、自分たちで作ったミソスープを存分におあがりなさい
どうだねおいしいかい。
顔を見ればわかるでしょ
アザラシGo
クモGo
太鼓のリズムにのって次々といろんな体の動きをしています
そしていよいよ今日のメインイベント
マット運動
体を柔らかくして、美しく回るのをめざして繰り返し練習します
ほら、きまったー
開脚技もお見事!
体つくりは一人ずつだけど、みんなでやるから楽しくできるんだね
5年二小っ子たちの芸術が爆発です
高さ27cmの大作です
やさしくさわってもいいそうです
な~んだ ~〇¥〇~
魅惑の花シリーズ
とーってもすてきな世界です。
ついに5年二小っ子たちが、やりとげました
SDG's絵本の完成です
本日は発表会です
絵本のテーマはそれぞれ。大気汚染やCO2増大、海洋汚染・・・ こんな地球でいいのか
みんなの絵本を読んで、SDG'sの思いがふくらむ
「これからも生きていくために」私たちが地球を守るんだ
5年二小っ子に呼ばれました「おもしろいのを作っているので、見に来てください
」
えっ?なになに?お話づくり サムネイル??
あー、なるほどね!SDG'sの絵本を作っているのね
こんなページを何ページも作っているんだね。
先生にもアドバイスをもらって、いい絵本にしようね
ただいま絵本制作に無我夢中
ミシン、ちゃんと動いて
5年二小っこたちが、ミシンを使っています
あれれ、子どもに交じって、大人の方の姿があちこちに見えますね先生じゃない人も
そうです。ミシンボランティアの方にもおいでいただき、たくさんの先生で、教えてもらってちゃっていますなんと幸せなことか
みなさん、ありがとうございます
体育館いっぱいに響く音楽は、5年二小っ子たちの演奏です
音楽堂のステージの広さを床にマークして、本番をイメージしながら練習しています
指揮者の動きに集中して演奏する5年二小っ子たち
どこから見ても一生懸命さが伝わってきます
みんなの音を合わせること=気持ちを合わせること このことをちゃんとわかっているのがすばらしい
はばたきミュージック・フェスティバルできっと素敵な演奏をしてくれることでしょう。
そうしたら、5年生は今よりももっと大きくなれる。仲良し学級になれる
がんばれー、5年生
次の目的地「伝承館」で学習中です
ここは13年前の東日本大震災・原子力発電所事故を後世に伝えるために作られた場所です。
自然は私たちにとって、時に脅威にもなる。自然の中で楽しさをまんきつした5年二小っ子にとっては、より印象的な光景に映ったことでしょう
だから人間は自然とのよいかかわり=共存・共生を考えて生きていかなければならないんだ。
〒960-8107 福島県福島市浜田町2-1
TEL:024-534-0121
FAX:024-534-4502
E-mail:fukushima2-e@fcs.ed.jp