学校だより

Blog

No.84 卒業アルバム写真撮影

子どもたちの素敵な笑顔を引き出すワタナベスタジオの渡辺さん。

子どもたちと共に動いて、話をたくさんしてくださったからこそ、子どもたちも安心して自分を出せているようです。

 

No.77 5学年宿泊学習② 水質調査

渡利小学校の近くを流れている阿武隈川について、渡利小学校の近くと上流との水質を比較しようとする子どもたち。

もちろん結果は、上流の方がきれい・・・だと思っていましたが、予想していたよりも水質検査の結果はきれいな水であると言える結果だけではありませんでした。

どうしてかなと思っていると、川の水が変化し始めました。

【検査開始時の川の様子】

【検査開始後半の川の様子】

この続きはぜひ、子どもたちからお聞きください。

No.70 土曜授業日

本日は、土曜授業日でした。

蜜を避けるため、3校時に奇数学年、4校時に偶数学年と特別支援学級の授業参観を行いました。

それと同時間にベルマーク委員会の保護者の皆様により、

ベルマークの仕分け作業を行っていただきました。

ありがとうございました。

No.69 おはなし会

今日は、希望者の参加によるおはなし会が行われました。

ボランティアのお母さん方の工夫により、子どもたちは心が豊かになる時間を過ごすことができました。

今回は、ディスプレイも活用し、読み聞かせを行なっていただきました。

No.67 先生も勉強

先週、渡利小学校で教職員のプログラミング教育についての研修会が行われました。

文部科学省はプログラミング教育のねらいについて以下の3つに分類しています。

プログラミング的思考を育むこと
プログラムの働きやよさに気付くこと
各教科での学びをより確実なものにすること

そして、この3つのねらいによって育まれる資質・能力は、各教科の学びの基盤となる情報活用能力を養成できるとしています。

 

先生方も、これから未来を拓いていく渡利小学校の子どもたちに大切な力を身につけてもらおうと熱心に勉強しています。

No.66 目、鼻、耳

本日は、耳鼻科検診と眼科検診が行われました。

距離をとって並ぶことにもすっかり慣れた様子でした。

順番を待つ態度も立派でした。

 

No.65 ももりんウォーター

福島市水道事業のももりん水飲み器愛称募集において、6学年の吉田 芽生さんの「ももりんウォーター」が最優秀賞になり、本日校長室にて表彰式が行われました。

賞状と記念品を水道事業管理者の八島 洋一様からいただいた後、芽衣さんが「親しみやすく分かりやすい名前がインターネット等を通して広がっていってほしい」と受賞者の言葉を述べていました。

おめでとうございます!

 

No.64 体力・運動能力テスト実施

今週から、全校生が体力・運動能力テストを実施しています。

コロナ禍ではありますが、感染を予防しながら今年度もしっかり記録をとり、成果と課題を把握して、将来の健康づくりにつなげていきたいと思います。

 

No.61 自分の頭で考えて〜避難訓練〜

 

予告なしで休み時間に避難訓練を行いましたが、子どもたちは放送をよく聞いて、行動できていました。

スクールサポーターの上野さんから、福島市内で発生した声かけ事案について説明していただくとともに、人通りの多いところを歩く、できるだけ1人で帰らないようにする、ロケットダッシュですぐ逃げるなど、安全な行動の仕方についてお話ししていただきました。

生活安全課の齋藤さんからは、命を守る合言葉である【いかのおすし】ついて最近の事例と関連付けながら丁寧に教えていただきました。

 校長先生からお話があった、自分の頭で考えて行動する力を、これからの様々な教育活動を通して高めていきたいと思います。

No.60 きれいな校舎で子どもたちを迎えます

土曜日にPTA皆さんによる清掃活動がありました。
 厚生施設委員会の皆さんのアイディアで,受付名簿を分散させておいたり,放送による全体会を行ったりしながら,できるだけ3密を回避して行いました。
 多くの保護者の皆さんが参加してくださったおかげで,予定よりも早く,清掃を終えることができました。
 おかげさまで,子どもたちをきれいな校舎で迎えることができそうです。
 手伝いに来てくれた渡利小学校の子どもたち,お父さん,お母さん,ありがとうございました。

No.59 放送での終業式

校長先生のお話を聞き、例年とは違う学校生活で頑張ったことを振り返ったり、夏休みの生活に向けて命の大切さ等について考えたりしました。


また、生徒指導部の明伸先生からお話があった
わ わすれずに手洗い、うがい、しょうどく、マスク
た たいせつないのち、こうつうじこ、ふしんしゃに気をつけて
り リズムある生活。早おき、早ね、あさごはん
について意識を高めました。

No.58 おはなし会 はじまり、はじまり・・・

 今年度、第一回目のおはなし会を保護者の皆さんが開いてくださいました。

 コロナ感染症予防対策として、全員がマスクをして、会場は前後重ならないようにシアター形式にして行っていただきました。

目をキラキラ輝かせて絵本を見つめる子どもたちの姿が印象的でした。

読み手のお母さんの声の変化、抑揚のつけ方、間のとり方もまるでプロの読み手のようで、つい引き込まれてしまいました。

保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

No.55 PTAベルマーク作業

校庭で子どもたちが元気に外で遊んでいる時間に、ベルマーク委員会の皆様はベルマークの仕分け作業を行ってくださっていました。

今年度はコロナ感染症への対応として2つの会場で実施していただきました。

保護者の皆様ありがとうございました。

No.54 弁天山にしゅっぱつだー!

1学年が生活科の校外学習で弁天山に行きました。

出発前のワクワク以上のたくさんの発見があったようです。

きちんと友だちとの距離をとりながら歩いて帰ってくる姿に成長を感じました。

No.53 雨の日だけど・・・

外で遊べない日が続いていますが、そんな日は・・・

たくさん羽化したカブト虫を眺めたり

大好きな本を読んだり

ブロックで大好きなものを作ったり

生活科の授業が待てずに、授業の続きをしてみたり

黒板アートをしてみたり

それぞれの教室で、思い思いに過ごす子どもたちの姿がありました。

No.52 交通安全広報委員の任命

6年生の代表の2人が福島警察署から交通安全広報委員に任命されました。
明日の16日から、録音された2人の声を乗せたパトカーにより地域に交通安全への呼びかけが行われます。

 

No.50 イギリスの本が届きました

毎年、本校とイギリスの学校をつないでくださっている赤塚久美子さんから、イギリスで出版された絵本を届けていただきました。

ページをめくると家の中が見える工夫がされる絵本です。

担任の先生から子どもたちに紹介していただく予定です。

No.44 七夕献立

本日の給食は七夕献立でした。

「七夕そうめん汁」の星形の麩を見て子どもたちから

「かわいい!」「きれい!」という声があがっていました。

No.42 d・d・dragon

5年生の外国語科では、3,4年生の「聞くこと」、「話すこと」に加えて「読むこと」、「書くこと」にもより焦点を当てています。

セレステ先生の発音に合わせてスペルや単語を練習する時間を毎時間少しずつとっています。

No.40 プール開き キーワードは「汗(あせ)」

本日、放送にてプール開きを行いました。

教頭先生から水泳の学習をする理由やコロナ感染予防を心がけること等のお話があり、その後、代表の2名から今年の学習の目標の発表がありました。

最後に体育主任のさおり先生から学習をする上でのルールやマナーについて詳しく説明がありました。さおり先生のお話にあった「汗(あせ)」をキーワードとして

あ・・・安全に

せ・・・清潔に

楽しみながら浮く、泳ぐ等の感覚を高めていきたいと思います。

No.39 土曜授業

今日は、今年度初めての土曜授業です。

朝はちょっと眠そうだったお子さんも、授業が始まると元気に取り組んでおりました。

No.37人権の花をいただきました

福島市男女共同参画センター様、福島人権擁護委員協議会福島市部会様から人権の花をいただきました。

小さな花をお友達と協力して育てることで「命の大切さ」や「思いやりの心」を育んで欲しいとの願いから届けていただきました。

これから、飼育栽培委員会を中心として、大切に育てていきます。

No.36 学校探検

1年生が学校探検を行いました。

「しつれいします。」「ありがとうございました。」と礼儀正しい姿が素敵でした。

「きょうとうせんせいは、なにをしているんですか?」

「しょくいんしつには、どうしてこんなに かみがあるんですか?」

「このたからばこには なにがはいっているんですか?」

等、一生懸命質問していました。

特設陸上部始動!

本日より、今年度の特設陸上部が始まりました。

朝の子どもたちの、これから始まる!という期待感とうれしそうな表情が印象的でした。

 

入学進級お祝い献立

本日の給食は、新1年生の入学と2〜6年生の進級をお祝いして、お赤飯や旬のますをいただきました。給食室の先生方、いつもおいしい給食を提供していただき、ありがとうございます。

1年生となかよくなろうの会

2年生から1年生に渡利小学校の紹介やアサガオの種と手作りのメダルのプレゼントがありました。

感染症予防のために体育館で短時間で行いました。

今日出会ったお友達と早く一緒に活動できるようになることを願っています。

予防しながら、大きな動きで、大きな声で

5学年の体育科の様子です。

グランドの端から二人組でグリコジャンケンをして勝ったら中央の線をめがけて大股で走ります。

「先にたどり着きたい!」

そんな思いから、ジャンケンのかけ声が回数を重ねる度に大きくなり、子どもたちの脚も伸びていました。

 

外国語活動スタート

外国語活動でお世話になるEAAの田口先生が本日から渡利小学校にいらっしゃいました。

教師と子どもたちとのやりとりが中心でしたが、たくさんの笑顔と拍手が生まれていました。

「間」を意識して

夢中になるとどうしても近づいてしまう子どもたち。

いつもなら微笑ましい姿ですが、感染予防のためには友だちとの「間」を意識してもらいたいと養護教諭の真理先生にお話ししたところ、真理先生がこのような掲示物をつくってくれました。

この「間」を意識しながら、明日も元気いっぱい活動してほしいと思います。

交通安全委嘱状交付

松齢橋交番の管野様より委嘱状の交付がありました。

代表として2組の児童が委嘱状をいただき、誓いの言葉を述べました。 
 1.交通のきまりを守り、みんなのお手本になります。
 2.車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。
   家族にもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけます。
 3.弟や妹、おじいちゃん、おばあちゃんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声をかけます。
管野様のお話にもあったように、自分だけではなく、家族や下級生にも交通安全を呼びかけるようにがんばってほしいと思います。

5・6学年の下校時刻の変更

5・6学年の保護者の皆様
 本日も昇降口での密を避けるために時間差で下校をしておりましたが,より分散させるために,明日6月2日(火)から6月5日(金)までの下校時刻を6学年が13時10分,5学年が13時15分とさせていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。

校長先生先生から児童のみなさんへのメッセージ

1時間目が始まる前に、校長先生から全校放送にて放送がありました。

渡利小学校の先生方全員が子どもたちの登校を喜んでいること

健康と安全を守るために今までとは違う生活をすること

感染防止のために体の距離をとることは必要だけど、心の距離をとる必要はないこと

こんな時こそ、全校生が力を合わせて、夢いっぱい渡利っ子として笑顔で仲良くがんばること等のお話がありました。

感染予防について

どんな気持ちかなあ

2年生のBグループは、国語の かぜの ゆうびんやさん の授業でゆうびんやさんの気持ちを考えました。

たくさんゆうびんがあってうれしいなあ。

かぜかきもちいいなあ。

すいすいこぐのがたのしいなあ。

とどけるのかたのしいなあ。

今日もお届けするぞー!

半分の人数でしたが、子どもたちからはいつもと同じぐらいたくさんの意見が出されていました。

どんな色の花が・・・

1年2組のAグループは、本日、あさがおの種をまきました。

 慎重に土を入れて、丁寧にもとひを入れて、種が心地よく育つことができるための土のベットを作りました。

プール清掃

 毎年保護者の皆様のご協力をいただきながらプール清掃を行っていましたが、三密を避けるために本校職員で清掃を行いました。

 清掃後、体育部の先生方が集まって、事故防止と感染防止に配慮しながら、楽しく水泳学習ができるように話し合っていました。

学校再開についてのお知らせ

5月25日(月)から学校が再開され,この日から「授業日」となります。

(1)5月25日(月)から5月末までは,予定通り分散登校を続けます。

(2)6月1日(月)から,全児童による通常登校です。

(3)5月中は預かりも継続します。

 

〇 6月1日からの予定について

・ 2~6年生について

 6月1日(月)~5日(金)までは4校時授業で給食をとり,時間差をつくっての下校となります。

 ① 13時20分:2・3年・あさひ・あおぞら

 ② 13時30分:4・5年

 ③ 13時40分:6年

・ 1年生について

 6月1日(月)

  3校時授業で給食をとらず,11時10分に下校となります。

 6月2日(火)~5日(金)

  4校時授業で給食をとり13時40分に下校となります。

 

〇 6月8日(月)からは,全児童通常の教育活動を行います。

 

〇 特設部活動は,6月7日(日)まで休止します。その後感染の状況に変化がなければ,6月8日(月)からの1週間を「ウォーミングアップ週間」とし,その後当面は「感染防止期間」として徐々に活動を行う予定です。

 

手作りマスクのご寄付

 先日、福島市渡利学習センター館長 森合正典様、渡利グレートアカデミー総務部長 持地マサ様が来校され、手作りのマスクを全校児童分をご寄付くださいました。

マスクは、分散登校時に児童にお渡しました。地域の皆様の善意に心から感謝申し上げます。

「教育のICT化についてのアンケート」について

 お子様を通じて配布いたしました「教育のICT化についてのアンケート」について,福島市教育委員会より、回答方法の1つである「福島市立学校ポータルにログインして回答」を,システムの不具合により停止する旨の連絡がありました。

 つきましては,アンケートの回答方法を「アンケート用紙による回答」のみに変更いたしますので,5月25日(月)までにアンケートにお答えいただき,お子様を通じて学級担任に提出いただきますようお願いいたします。

 なお,すでに入力されました保護者の方の提出は不要です。

 

児童の下校後は・・・

 児童下校後、職員で除菌作業を行います。

 机や扉、トイレ等も念入りに作業して、児童が安心して登校できるようにしています。

 

 県内での感染は4日連続0ですが、油断せずに、安心・安全のために先生方が取り組んでくれています。

分散登校2日目 

 本日は、2年生、3年生、5年生が登校しました。

 担任の先生から、来週の登校について説明を受けました。

 来週から、クラスを二つに分けて、日にちをずらしての登校となります。

 1・6年生は週に3回、2~5年生は週に2回登校します。

 学校でも、3密を回避し、咳エチケット(マスクの着用)、手洗い、消毒等の感染防止を徹底します。ご家庭でも、登校前の「検温」を忘れずにお願いします。

作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ

臨時休業中の家庭での規則正しい食生活充実のための紹介です。

ぜひ下記ページをご覧ください。

 

〇 福島県教育委員会ホームページ(健康教育課のページ)  

アドレス:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70059a/

タイトル名 「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」  

修了式

 3月22日(木)、修了式が行われました。各学年の代表の児童が校長先生より

修了証書を受け取り、1年生54名、2年生62名、3年生62名、4年生83名、

5年生84名、計345名が平成29年度の全教育課程を修了しました。

 子ども達それぞれに今年一年間の学校生活を振り返りながら、来年度への決意を

固める式となりました。

租税教室


 1月17日の2~4校時に、6年生対象の租税教室が行われ、福島税務署や税理士の方から税金はど
のような形で私達の生活と結びついているのかを詳しく教えていただきました。
 6年生の子ども達にとって、政治への関心を高めるよいきっかけとなりました。

厳しい寒さの中で


 最近の昼休み、体育館では面白い光景が広がっています。体育館前方では下級生達がなわとびをし、
体育館後方では、5年生が鼓笛演奏の練習に熱心に励んでいるのです。同じ空間で違う取組がなされ
ているのですが、どちらの子ども達も「もっとうまくなりたい」と共通の熱い思いを抱いています。
 厳しい寒さを乗り越え、子ども達が積み重ねた努力の上に、大輪の花が開く日が待ち遠しいです。

第3学期スタート!


 新しい年2018年を迎えました。1月9日、子どもたちは元気に笑顔で登校してきました。お家の
方々と楽しい冬休みを過ごし、温かい関わりをもっていただいたおかげと感謝いたします。
 始業式に参加した子ども達は、これからの1年に希望や期待がもてる、しっかりとした態度や姿勢で
した。これまでも、日々子ども達が成長していることを実感してきましたが、新年を迎え、教職員一同
今後の教育活動に向けて気持ちを新たにしたところです。
 本年もよろしくお願いいたします。

第2学期終業式


 12月22日(金)、終業式を行い、83日間の2学期が終了しました。
子どもたち一人一人が、目標をもって様々な行事や学習に一生懸命取り組んできたので、2学期の活動
を充実させることができました。子どもが自分のがんばりを自覚することで、新年への意欲につない
でいきたいと考えています。
 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

夢いっぱい!!コミュニケーション能力の素地を育む英語教育


 渡利小学校では、平成27年度から3年間、特色ある教育の一環として1年生から6年生までの全学年で
英語活動に取り組んできました。その集大成として、12月14日(木)に1年1組、3年2組、5年3組、6年1
組の4つの学年の授業を公開しました。当日は、県内の小・中学校の教員を中心に180名を超える参観
者が集まり、「子どもたちが自信をもって英語を話している」「英語活動に生き生きと取り組んでいる」
など、多くの称賛の言葉をいただきました。
 今回の授業公開より得られた成果を生かして、本校の英語教育をさらに充実させていきたいと思いま
す。今後もぜひご注目ください。

本の世界にようこそ


 11月15日(水)の朝の時間、6年生の各クラスにて、読書ボランティアの皆様に本の読み聞か
せを行っていただきました。今年度、すでに下学年対象の読み聞かせ会を実施していましたが、高学
年に向けては今回が初めてでした。ボランティアの方々の直接心へ響いてくるような語りに、子ども
たちは瞬きをするのも忘れて、本の世界に引き込まれていました。

帰ってきた「あの日」のマラソン大会


 渡利小学校のマラソン大会は、以前、水辺の楽校を中心としたコースを使用し、子どもたちは自然
に囲まれた中を伸び伸び走っていました。しかし、震災以降、校庭での実施を余儀なくされ十分な広
さが確保できなことから、多くの問題点を抱えていました。
 震災から6年8か月が経とうとしている平成29年11月8日(水)、ついにこの時がやってきま
した。
 晩秋に包まれた渡利路を元気いっぱいに疾走する子どもたちの姿、沿道にて我が子の頑張りに精一
杯の声で後押しする保護者の方々、これからの未来を担う地域の宝物である子どもたちを笑顔で温か
く見守る地域の方々…。以前のあの渡利小学校のマラソン大会が帰ってきたのです。

 今回の開催に当たり、多くの方々にご協力をいただきました。交通安全対策協議会、交通安全協会
交通安全母の会、松齢橋交番、渡利支所、そしてサイクリングロード周辺の住民の皆様、心より感謝
申し上げます。

引き渡し訓練


 11月2日(木)の引き渡し訓練では、231名の子どもたちを保護者の皆様に引き渡しました。
また、通学路の安全が確認できたという想定で、教師の付き添いのもとに方部ごとの一斉下校を実施
することもできました。今後も万が一の事態に備えていきたいと思います。

溢れる感動 わたりっ子フェスティバル


 10月28日(土)、本校体育館にて、わたりっ子フェスティバルが盛大に開催され、工夫を凝ら
した様々な舞台が繰り広げられました。
   
   曲想を感じながら、美しい音色を奏でたステージ演奏
   登場人物の心情を理解し、気持ちを込めた迫力の演技
   今までの学びを生かした英語や運動、環境についての発表
   体育館いっぱいに、のびやかに響き渡った歌声
   みんなで心を合わせ、律動したダンスやボディパーカッション

 今年の秋を締めくくるにふさわしい、最高の一日となりました。

わたりっ子フェスティバル 近づく!

 渡利小学校の一大行事である「わたりっ子フェスティバル」がいよいよ来週土曜日と迫ってきまし
た。どの学年の練習も佳境を迎え、最後の仕上げの段階へと入ってきています。保護者の皆様、地域
の方々、本番当日には、芸術の秋にふさわしい素晴らしいステージの数々をお楽しみください。

ミニ演奏会


 10月12日(木)にヴァイオリニストの鈴木秀太郎様、ピアニストのセイダ・ルガ・鈴木様がお
越しになり、2校時に下学年、3校時に上学年対象のミニ演奏会を開催されました。ご夫妻は、米国
を中心に音楽活動をされていますが、東日本大震災を機に日本国内でチャリティーコンサートを開い
ており、今回、ご縁あって渡利小学校へ来ていただくことになりました。一流の音楽家の生演奏を聴
くことができるとあって、子どもたちの瞳はいつも以上に輝き、奏でられる曲の世界へと引き込まれ
ていました。

防犯教室


 9月11日(月)、福島警察署の方をお招きし、2校時に下学年、3校時に上学年が体育館にて防
犯教室を行いました。「知らない人に車に乗るように言われたら…」「知らない人に写真を撮られそ
うになったら…」など、いくつかの場面を想定し、どのような対処が適切なのかをみんなで考えまし
た。
 今後においても、学校・家庭・地域がより一層の連携を図り、子どもたちの安心・安全を守ってい
きたいと思います。

外部講師の方々による授業


 【本の朗読ワークショップ】     【人形浄瑠璃教室】       【水道出前教室】
    浜中 順子様           西川 古柳様         福島市水道局の皆様
                                                                     さっぽろあしり座の皆様
 学校外の講師の先生方をお招きして、様々な授業を行っています。普段の授業では、なかなか経験
できない内容に触れることができ、大変貴重な機会となりました。今後も実りの秋に向けて、ますま
す学習を充実させていきます。
 ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。 

阿武隈川中流の水質検査


 5年生が阿武隈川中流(渡利地区)の水質調査を実施しました。パックテストの結果は、CDO値が
「3~4」で「やや汚れている」という結果でした。1学期に行った源流付近の水質調査の結果は、
「0」で「大変きれい」だったため、なぜ違いがあるのか新たな疑問が生まれてきました。9月15
日(金)には、河口(亘理地区)の水質調査を行う予定です。3か所の結果をもとに、阿武隈川の環
境について考えていきたいと思います。

校内水泳記録会


      【1学年水泳記録会】              【6学年水泳記録会】
 8月30日(水)より、校内水泳記録会がスタートしました。
 今シーズン後半は、なかなか気温が上がらず、水泳に適さない日も多くなりましたが、どの子ども
たちにも泳力の高まりが見られ、今までの練習で培ってきた成果が表れていました。