Blog
今日の様子から
年度のはじまり、保健関係の行事が行われています。
今日は視力検査が行われています。
春の日差しの下、校庭では体育の授業です。力いっぱい走っています。
こちらでは、生活科で春を見つけています。
桜の花がちらちらと舞っています。
1年生の子どもたちの下校です。
明日は、1年生の給食がいよいよスタートします。
安全な登下校へのご協力ありがとうございます
第1学期の2日目は雨の日となりました。
傘をさして登校する子どもたち
駐車場側の出入口です。保護者の皆様に車の出入りを控えていただいたお陰で、子どもたちはゆったりと登校することができました。
急ぐことなくゆったりと門を通る子どもたち。
保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございます。
下校の時間です。1年生の下校に、交通安全対策協議会の方も付き添ってくださいました。
コース別に、引率の先生と一緒に下校します。
安全を確かめて、横断歩道を渡りました。
渡った先には、見守り隊の皆様が待っていてくださいました。
1年生が来るまで、雨の中をずっと待っていてくださいました。ありがとうございました。
お子さんを迎えにきてくださっていたご家族の皆様も誠にありがとうございました。
保護者の皆様、地域の皆様のご協力を得て、安全に登下校できていることを実感した1日でした。
ご支援いただき誠にありがとうございます。
****************************************
【今日の給食】 今日から令和6年度の給食がスタートしました。
〇豚キムチ炒め 〇中華スープ 〇ごはん 〇牛乳 〇さつまいもチップス
令和6年度がスタート
本日、着任式、第1学期始業式そして入学式を実施し、令和6年度の教育活動がスタートしました。
進級した2~6年生の子どもたち、そして入学した1年生の子どもたち、ともに瞳を輝かせて式に臨んでいました。
【着任式】新たに9名の先生を迎えました。
【第1学期始業式】代表児童のめあて発表
【入学式】ご入学おめでとうございます!
令和6年度も、教職員一丸となり、子どもたちの指導・支援に努力してまいります。
保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
教室移動(5年生)
離任式の終了後,5年生が残り,次年度のクラス配置に合わせて物品の移動を行ってくれました。
最初に,机やいす,教室の備品などを教室の配置に合わせて運んでくれました。
先生方に協力して,みんなきびきびと作業しています。(すばらしい)
物品の移動後には,校舎内の清掃も行ってくれました。
次年度の6年生として,実に頼もしい活躍でした。
5年生のみなさん,教室移動への協力ありがとうございました。
離任式を行いました
今年度末、本校から6名の先生方をお送りすることになり、離任式を行いました。
久しぶりの対面での実施です。
卒業生を含め、多くの子どもたちが集まってくれました。
児童代表の5年生が、先生方に別れのあいさつを述べ、感謝の気持ちを伝えました。
お忙しい中、PTA本部役員の皆様をはじめ保護者の皆様もお出でくださり、先生方を見送ってくださいました。
また、渡利小学校PTAから、先生方に対して花束もいただきました。改めて感謝申し上げます。
離任される先生方の今後の益々のご活躍をお祈りしております。
花見山オープニングセレモニー ~4年生が参加~
福島市の誇る名所・花見山の「オープニングセレモニー」が行われ、渡利小学校を代表して、4年生7名が参加しました。
7名の子どもたちは、新型EVバスの「あおメロディ」に乗せていただき、会場の花見山公園に向かいます。
木幡市長様と一緒にバスに乗って会場まで行きました! 出発前に記念撮影をしていただきました。
会場に着くと、そこには花見山が美しく描かれたラッピング・トラックがとまっています。
トラック側面が跳ね上がり特設ステージに。 市長様をはじめご来賓のお話をうかがいながら出番を待ちます。
総合的な学習の時間に、年間を通して「花見山」をテーマに探求活動を行ってきた4年生。
学校の代表として、セレモニーの中で、大人の方たちと一緒にバルーンリリースを行います。
「ふくしま花回廊」のスタートを告げるアナウンスを合図に、一斉にバルーンが空に放たれました。
たくさんの関係者の方やカメラに囲まれて緊張の面持ちの子どもたちでしたが、大切な役目をしっかり果たせました。
学校に戻る「あおメロバス」の中で、「とっても楽しかったです」と子どもたち。
花見山の花シーズン到来を告げるセレモニー。
参加させていただき、とてもよい体験ができたと、満面の笑みの子どもたちでした。
ご卒業おめでとうございます
本日、卒業式を挙行し、68名の卒業生が渡利小学校を巣立ちました。
卒業証書を受けた卒業生は、家族席に向かいます。これまでの感謝の気持ちを込めて花を贈りました。
保護者の皆様、ご来賓の皆様、在校生代表の5年生の見守る中、一人ひとり卒業証書を立派に受け取りました。
在校生代表の5年生から「送ることば」、そして卒業生から「別れのことば」が述べられました。
68名の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
中学校での皆さんの活躍を応援しています!
修了式
令和5年度の修了式を実施しました。
卒業式より1日早く実施した修了式。1~5年生の代表児童5名に、修了証書を授与しました。
そして今日は、5年生だけが午後まで残り、先生方と一緒に卒業式の準備を進めてくれました。
明日は、いよいよ6年生の卒業式です。
最後の縦割り清掃
今年度最後の週となりました。そして今日は,1~6年生による縦割り清掃の最後の日でした。 各班しっかりと揃いました!
大きな6年生からバトンが渡されています!!
年度末,各教室はワックスがけされました。
6年生との清掃も今日が最後です。
1年間お世話になった校舎をきれいにしようとがんばっています。
***********************************
【今日の給食】は「卒業祝い献立」でした。
今年度最後の給食、6年生にとっては渡利小で食べる最後の給食メニューとなりました。
〇赤飯 〇ごま塩 〇すまし汁 〇鶏肉の照り焼き
〇いそ和え 〇いちごパフェ 〇牛乳
今日の給食は
「大好きふくしまの日・豊橋市とのコラボ給食」
福島市とパートナーシティ協定を結んでいる豊橋市とのコラボ給食でした。
〇みそカツ 〇シンシン豆乳スープ 〇しみ豆腐のごま和え
〇ごはん 〇牛乳
「シンシン豆乳スープ」は児童が考えたスープで、野菜の芯を使って体の芯までポカポカ温まるという意味を込めたネーミングだそうです。
心に残る思い出は(6年生)
お昼の放送プログラムで「6年生への思い出インタビュー」が放送されました。
初日の今日は、6年1組の子どもたちが登場しました。
放送委員会が事前に収録しています。
「心に残った思い出は何ですか?」 6年生の皆さんからは、どんな答えが出るでしょうか。
会津フィールドワークや運動会などなど。
一人ひとり、心に残っているできごとを答えています。6年になってからの思い出が多いようです。
次回は、6年2組の子どもたちが登場します。
6年生にプレゼント ~図書ボランティア様から
卒業をひかえた6年生に、図書ボランティアの皆様からプレゼントをいただきました。
一人一人の「読書の記録」に、ボランティアの方お手製のしおりをつけ、ラッピングしたものをプレゼントしてくださいました。
一人一人それぞれにデザインが違う、とても凝ったしおりになっています。
その子のイニシャルが入った、世界でたった一つのしおりです!
ボランティアの皆様が分担して、1・2組同時にプレゼントしてくださいました。
卒業を前に、とってもすてきなプレゼントをいただきました。
6年生の皆さん、中学校に行ってもたくさん読書をしてください。
図書ボランティアの皆様、誠にありがとうございました。
委員会活動報告
昼の放送を使い、日替わりで、児童会各委員会の活動報告を行っています。
1日に2つの委員会が活動報告を行っており、今日は、まず保健委員会から報告です。
委員長が報告しています。
続いてクリーンリサイクル委員会の活動報告です。
各委員会が、6年生の委員長を中心にしっかりと活動してきました。
いよいよ年度末、児童会委員会活動も、しめくくりに向けて動いています。
東日本大震災を忘れない
昼の時間、放送を使って「3.11 全校集会」を実施しました。
教頭先生から、まず、当時勤務されていた学校での被災の状況をお話しいただきました。
続いて、東日本大震災を忘れずにその教訓から学び続けていくことの大切さ、1日1日を大切にして自分の夢に向かって歩んでほしいことなどを、お話しいただきました。
震災当時まだ生まれていなかった子どもたち。今後も3月11日の教訓を伝え、ともに考えていきたいと思います。
今日の様子から
雪の降り積もった日となりました。
業間の休み時間、校庭には雪遊びをする子どもたちがとびだしてきました。
お世話になっているハートサポート相談員(HS)の先生が来校する日も、今日が今年度最後の日でした。
昼休み、大勢の子が先生のもとに訪れます。
HSの先生とお話したり遊んだり、大勢の子が、先生が来る日を楽しみにまっています。
天候のため,会議室もふれあいに開放しています。
HSの先生が用意してくださったパズル、ボードゲーム、昔遊び(昭和遊びかも!)、折り紙など,大勢の子が楽しみに訪れています。
同じ時間、校舎内には6年生の子たちがくるくると動き回っていました。
「失礼します。」と職員室を訪れる6年生。
卒業を控えた6年生の子たちが、お世話になった先生方に、手作りのプレゼントを贈ってくれていたのでした。
6年生の皆さん,心のこもった品を誠にありがとうございました。
これから卒業までの残りの期間、良い思い出をつくってください。
****************************************
【今日の給食】子どもたちの「リクエスト献立」でした。
〇きなこ揚げパン 〇鶏肉と野菜のスープ 〇大根サラダ
〇牛乳
卒業式練習(5・6年生)
卒業式に向けて、5・6年生の合同練習を行いました。
今日が初めての合同練習でした。
今日は式全体の流れを確認していきました。
入場する6年生、それを拍手で迎える5年生です。
5年生は、在校生を代表して式に参加します。 代表児童による送辞・答辞の流れも全体で確認しました。
渡利小学校校歌を歌います。
6年生にとって最高の卒業式が迎えられるように、6年生・5年生が練習に臨んでいきます。
雪の朝
昨夜からの雪で、雪道の登校となりました。
登校してきた委員会の子どもたちが、早速、雪かきを行ってくれました。
技能主査さんと協力して、春の湿った重い雪をかいてくれました。
朝の雪かき活動、どうもありがとう。
*********************************************
【今日の給食】 「3月お誕生日おめでとう献立」でした。
〇ちらしずし 〇手巻きのり 〇厚焼き玉子
〇こづゆ 〇浅漬け 〇牛乳
6年生を送る会
3・4校時、6年生を送る会を行いました。
5年生が中心になって企画・準備してくれました。
3時間目は、縦割り班ごとに分かれて、1~6年生が遊びながら交流を深めました。
交流活動の後、6年生に色紙を贈りました。
下級生に対するメッセージを6年生からいただき、班活動が終了しました。(6年生に感謝の拍手です)
そして4時間目は第2部「鼓笛移杖式」、全校生が体育館に集まって行いました。
最初は6年生の鼓笛演奏です。
6年生から5年生に励ましの言葉です。
6年生から5年生に鼓笛が引き継がれました。
「これからがんばってね!」
鼓笛を引き継いだ 5年生、6年生に対して鼓笛演奏を届けます。
限られた時間でしたが、お世話になった6年生に対して、下級生から感謝の気持ちを伝える会となりました。
6年生の皆さん、卒業まであと13日。下級生に伝統を伝えながら楽しい思い出をつくってください。
今日の給食は「ひなまつり献立」
【今日の給食】 ひなまつり献立でした。
〇甘納豆パン 〇ウインナー玉子ロール 〇ツナサラダ
〇春野菜スープ 〇ひなまつりゼリー 〇牛乳
お世話になりました ~授業参観・懇談会・PTA役員会
昨日28日(水)、今年度最後となる授業参観を実施しました。
学年のまとめの学習の様子のほか、子どもたちが、1年間の自分の高まりを伝える内容や、お世話になった家族に感謝の気持ちを表したりする内容などが見られました。
5年生は、6年生から引き継ぐ鼓笛の演奏を、保護者の皆様に披露しました。
6年生は「学級活動」の授業を行い、子どもたちがおうちの方への感謝を伝える会を開いていました。
授業参観の後には、懇談会、PTA役員会を実施し、それぞれに参加いただきました。
ご多用の中、多くの保護者の皆様に来校いただき誠にありがとうございました。
今日の給食
【今日の給食】
〇さばの塩焼き 〇じゃがいものみそ汁 〇いそ和え
〇ごはん 〇牛乳
小学校にようこそ ~1年生が幼・保と交流~
渡利幼稚園、渡利保育所、さくら保育園の園児の皆さんを迎えて、1年生が交流授業を行いました。
「小学校では、こんなことをするよ。」
「わたしは、○○ができるようになりました!! 見てください。」
授業でできるようになった跳び箱運動や鍵盤ハーモニカの演奏を披露しています。
みんなで歌声も披露しました。
最後に、幼稚園・保育所の園児の皆さんから、感想や質問をいただきました。
はきはきと感想を言えてすばらしいですね。
1年生の皆さんの、お兄さんお姉さんぶりを発揮された、幼稚園・保育園児の皆さんとの交流活動でした。
ふれあいコンサート(吹奏楽部)
昼休み、吹奏楽部による「ふれあいコンサート」が行われました。
会場の体育館には、コンサートを聴くために、大勢の子どもたちと先生方、そして吹奏楽部の保護者の皆さんが集まりました。
1曲目は、6年生メンバーによる「シンプル・エチューズ」です。
2曲目は、吹奏楽部全員による「マリーゴールド」の演奏です。
すてきな演奏に、会場の子どもたちから「アンコール!アンコール!」の声が上がります。
3曲目に演奏となったのは、子どもたち全員が知っている「校歌」でした。
「皆さんもどうぞ歌ってください」のアナウンスに、会場の子どもたちから歌声があがりました。
吹奏楽部の皆さんの素敵な演奏に会場は大いに盛り上がりました。
ふれあいコンサートを開いてくれてどうもありがとう。
お話会を開いていただきました
図書ボランティアの皆さんが、今年度最後のお話会を開いてくださいました。
2時10分からは1・2年生の部でした。
1・2年生は、参加者が多かったため、2教室を使って開いてくださいました。
後半、3時5分からは、3年生以上の子どもたちに向けたお話会です。
しいんとなってお話に引き込まれています。
学年に合ったお話を読んでいただいています。
会の最後に、子どもたちは「しおり」をいただきました。
愉快なお話、名作といわれるお話、外国の絵本、日本の絵本、いろいろなお話から今日のプログラムを組んでくださいました。
図書ボランティアの皆様、今年度も楽しいお話会を開いてくださり誠にありがとうございました。
今日の給食
【今日の給食】
〇八宝菜 〇バンバンジーサラダ 〇ごはん
〇果物(しらぬい) 〇牛乳
学力テスト
2時間目に、全学年で学力テストを実施しました。
「時間になりました。第3部の問題に入りましょう。」
先生の指示を聞いて1年生が取り組んでいます。
1日目だった昨日は国語の学力テストを行い、今日は2日目、算数のテストに臨みます。
中学年でも、高学年でも、子どもたちは、一生懸命テストに取り組んでいました。
************************************************
【今日の給食】 「2月のお誕生日おめでとう献立」でした。
〇食パン 〇たまごサンド 〇ポトフ 〇果物(いちご) 〇牛乳
第2回学校保健委員会
学校薬剤師の先生をお迎えして、第2回学校保健委員会を行いました。
PTA会長様をはじめ学年委員長の皆様にも出席いただき、「子どもの心の強さを育むために」をテーマに懇談を行いました。
それぞれの立場から感じたり考えたりしていることを話し合う機会となりました。
今回の懇談内容をふまえて、学年のまとめに向けて子どもたちを支援していきたいと思います。
学校薬剤師の先生方、PTAの皆様、本日はお忙しいところご出席いただき誠にありがとうございました。
学校評議員会
学校評議員の皆様をお迎えして、第2回学校評議員会を実施しました。
はじめに教育活動の概要を説明させていただいた後、4時間目の授業の様子をご覧いただきました。
真剣に先生の話を聞いたり、友だちに自分の考えを伝えたり、一生懸命に授業に取り組む子どもたちの様子を見ていただきました。
学習活動だけでなく、図画工作、書写などの作品や校内環境も丁寧にご覧いただきました。
その後、給食を試食いただいたり、本校の教育活動に関して貴重なご意見やアドバイスをいただいたりしました。
学校評議員の皆様には、ご多用のところご来校いただき誠にありがとうございました。
なわとび記録会vol.3
今日は5年生が「なわとび記録会」を行いました。 体育館はぴんと張り詰めた雰囲気です。
どの子も集中して自分の選んだ種目に挑戦しています。
高学年のスピード感です。
短なわを使った自己記録への挑戦の後は、長なわとびでチーム記録を目指します。
長なわとびでは、みんなで声を掛け合い、楽しみながらチームの最高記録に臨んでいました。
個人種目に、団体種目に大いにがんばった5年生でした。
なわとび記録会 vol.2
2日(金)は、1・2・6年生が、体育の授業で「なわとび記録会」を実施しました。
【2時間目 2年生】です。
チャレンジタイムが始まりました。どの子も真剣です。
閉会式、今日の感想を伝えたい子どもたちが、自分から前に並びました。 積極さがすばらしいです。
「うまく跳べました」 「今日はおしかった!」 それぞれに自分のことばで感想を発表しています。
一生懸命に取り組んだ子どもたちならではの、素直で前向きな感想がすばらしかったです。
【3時間目 1年生】です。
初めての「なわとび記録会」。 にこにこ笑顔で自分の種目にチャレンジしています。
応援も一生懸命です。 記録も上手にできたようですね。
「ガンバレー!」声援を受けて跳んでます。
【5時間目 6年生】です。
小学校生活最後の「なわとび記録会」となりました。
さすが6年生、ビュンビュンと縄の音が違いますね。 そして挑戦する技も高度になっています。
迫力を感じさせる6年生のなわとび記録会でした。
6年生にとって「最後の○○」がひとつひとつ進んでいく3学期です。
大切な命を守るために~交通安全指導~
児童生徒がまき込まれる交通事故が、昨年末から市内で多く発生していることを受け、交通安全指導を全学年で行いました。
オンラインを使って、横断歩道を渡る時にも危険がひそんでいることを、市教委のスライド資料をもとに全校生で考えました。
「あわてないで車が来ていないか見るよ!」
自転車に乗る時は、頭を守るヘルメットを必ずかぶってください。わたりっ子のきまりにも入っています。
子どもたちが交通ルールを守っていても、残念ながら、全ての車が安全運転とは限りません。
「横断歩道でも、あわてないで、車が来ないことを確かめてから渡ろうね。」
「頭を守るにはヘルメットが必要だね。」
学級ごとに、大切な命を守るために、自分自身ですることを話し合ったり実際に動いてみたりした子どもたち。
ぜひ、ご家庭ごとに、お子さんに合った交通安全について話し合ってくださるようお願い致します。
なわとび記録会
今日から来週にかけて、体育の時間に、学年毎のなわとび記録会を実施していきます。
今日は、4年生と3年生が実施しました。
2時間目、4年生がトップをきって実施していました。
今日の記録会で、自己ベストを更新した子どもたちがたくさん出たようです。
「やったね!」お互いに拍手です。
個人種目の後、学級全員で、長なわ跳びの記録更新を目指します。
3時間目、3年生が実施していました。
ペア同士、互いの回数を数えたり応援したり、励まし合って自己記録の更新を目指します。
さあ、今日の調子はどうだったでしょうか。授業の最後にみんなで振り返ります。
「やったー」「おしかった!」
なわとび記録会を設けることで、運動の楽しさを味わう機会としていますが、子どもたちの自分への挑戦は,体育の授業で継続して行っています。本日、お休みの子も改めて自己ベストを確認していきますのでご安心ください。
*************************************
【今日の給食】○「節分献立」でした。今年の「節分」は2月3日(土)です。
○けんちんうどん(ソフトめん) ○いわしの梅煮 ○こんにゃくサラダ
○節分豆 ○牛乳
今日の給食は
今日の給食 学校給食週間の最終日でした。
〇炊き込みご飯 〇さばの竜田揚げ 〇すまし汁
〇きゅうり漬け 〇牛乳
今日の様子から
1月も最後の週となりました。
週の始まり月曜日。落ち着いて授業に臨む子どもたちの姿が見られました。
体育館で楽しく大なわを跳んでいたのは3年生です。
鼓笛練習(5・6年生)
令和6年度に向けて、5年生の鼓笛練習が始まっています。
自分のパートが決まった5年生の子どもたち。今日は、6年生の先輩に教えてもらえる練習日でした。
パートごとに分かれて練習しています。
3学期に入り、渡利小学校の伝統が一つずつ、6年生から5年生に引き継がれようとしています。
クラブ活動見学
5,6時間目に3~6年生のクラブ活動見学を行いました。
3年生にとっては、4年生になってから始まるクラブ活動の様子を見る機会となります。
3年生が見学に出発です。
4年生以上は、他のクラブ活動の様子を見る機会になります。
「来年は何クラブに入ろうかな。」(4~6年生の子どもたち)
「僕たちは、来年はいないんだよね。」(6年生の子がつぶやいていました。)
各クラブとも、今日のクラブ活動見学に合わせて、見に来る人が楽しめる企画を準備していました。
「3年生にもやってもらいますからね。」
見る子も,見せる子も、大いに楽しんでいたクラブ活動見学でした。
「学校給食週間」がスタート
今日から「全国学校給食週間」が始まりました。明治22年に山形県鶴岡市で始まったとされる学校給食。
戦争中は、食料不足で一時中断になった給食でしたが、昭和21年12月24日より学校給食が再び始まり、これを記念して、文部科学省が1月24日から30日を全国学校給食週間としたそうです。ただし、12月24日は多くの学校で冬休みが始まるため、1か月遅れの設定としたとのことです。
今日の給食は、明治22年の鶴岡市の最初のメーニューにちなんだ献立でした。
***********************************************
【給食の始まり献立】 M22の献立は、おにぎり、塩鮭、菜の漬物だったとのことです。
〇ごはん 〇おにぎりのり 〇焼き魚(甘塩鮭) 〇じゃがいものみそ汁
〇浅漬け 〇牛乳
あいさつパワーアップ
今週、ふれあい委員会の子どもたちと、協力してくれるボランティアの子どもたちが、昇降口で「あいさつ運動」を展開中です。
そこに担当の先生が合流しました。そして「ヘンシーン!!」
おおっ「パワーアップ・ベスト装着!」
ふれあい委員会の子どもたちが「スーパーふれあい委員会」に変身しました。
「おはようございます」
すてきなあいさつの人には、シールをプレゼントです。
「すてきなあいさつをありがとう」
スーパーふれあい委員会の「あいさつパワーアップ・イベント」は続きます。
つづく
今日の様子から
今日は金曜日、第3学期、2週目の最終日をむかえました。
3年生のこちらのクラスでは、道徳の授業でした。
「1まいの銀貨」を読んで話し合っています。
4年生の教室に行くと、とても静かです。
みんな黙々と作業をしています。
図画工作科「ほってすって見つけて」の授業で、木版画に取り組んでいました。
どの子も、けがをしないように気を付けて彫り進めていました。
辰年、龍が昇っています。
2年生のこちらの教室では、大谷選手からのグローブをお披露目中でした。
「これ見て、大谷選手だ!」
プレゼントのグローブに触れて記念撮影をして、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
********************************************
【今日の給食】
〇バター丸パン 〇ビーフシチュー 〇フレンチサラダ
〇いちご 〇牛乳
グローブお披露目中
メジャーリーガーの大谷選手からいただいたグローブを、現在お披露目中です。
子どもたち全員が触れられるように、グローブを各教室に6年生から順番に回しています。
月曜日、6年生からスタートして、昨日は5年生、今日は4年生まで回りました。
大谷選手のグローブについては、とても多くの子どもたちが知っていて、みんな楽しみに待っていました。
お披露目が終わったら、みんなで使えるようにしていきたいと考えています。
*******************************************
今日の給食は【大好きふくしま献立】でした。
福島市にちなんだメニューでした。
〇鶏肉のゆずみそ焼き 〇いかにんじん 〇芋がらのみそ汁
〇発芽玄米入りごはん 〇牛乳
積もりました
昨夜から朝にかけて、今シーズン初めてのまとまった雪が降りました。
雪道を登校する子どもたち。
登校した委員会の子どもたちが、早速、校舎の南北に分かれて、雪かきを行ってくれました。
休み時間です。待ってましたとばかりに、たくさんの子どもたちが白い校庭に駆けだしていきました。
校庭いっぱいに子どもたち。
外の寒さも何のその、大いに雪を楽しむ子どもたちでした。
******************************************
【今日の給食】「1月のお誕生日お祝い献立」でした。
○ハヤシライス ○ごはん ○マカロニサラダ
○お祝いデザート ○牛乳
大谷選手ありがとうございます!
本日、メジャーリーガー大谷翔平選手からプレゼントのグローブが渡利小学校に届きました。
大谷選手からのメッセージとともに、グローブが3つ届きました。
「野球しようぜ」
来週、全校生に紹介したあと、子どもたちみんなが使えるようにしていきたいと思います。
大谷選手、ありがとうございました。
委員会活動
今日は、6時間目に児童会委員会活動のある日でした。
委員会ごとの日常活動は既に始まっていますが、全員がそろって話し合ったり活動したりするのは、3学期になって初めてです。
給食委員会は話し合い中。
飼育栽培委員会、運動委員会は作業に取り組んでいました。
話し合いをする委員会があったり、年間計画に沿った作業を行う委員会があったり、みんなで協力し合って3学期のスタートをきった委員会活動でした。
薬物乱用防止に向けて(6年生)
学年ごとの発育測定が今日から始まりました。 今日は6年生の実施日でした。
発育測定に1時間はかからないため、前半は、学年に応じた保健指導を養護教諭が行っています。
6年生は「薬物乱用防止」について学習しました。
子どもたちは、違法薬物だけでなく、心身の健康を害する薬物や危険な行為についても学習しました。
ネット上の、悪意のあるわなに気を付けて!
身の回りの危険について、子どもたちに正しく知ってもらい、正しい判断・行動ができるようにと願って指導しています。
************************************************
【今日の給食】 第3学期最初の給食です。
〇里芋のそぼろ煮 〇のりおかか和え 〇小女子の佃煮
〇ごはん 〇みかん 〇牛乳
第3学期スタート
本日から第3学期が始まりました。
冬休み期間中、子どもたちは大きなけがや事故等がなく過ごすことができており、第3学期始業式では、校長から子どもたちに「大きなマル!」を伝えました。ご家庭でのご指導・ご配慮に感謝申し上げます。
放送を使って始業式を行いました。
始業式では、校長から、めあてをもって1日1日を大切に過ごしてほしいことを伝えました。
各学級では、冬休みの思い出を話し合ったり、3学期のめあてをもったりしながら、3学期の1日目を過ごしていました。
第3学期も、自分の夢・めあてに向かって、元気に取り組んでいきましょう。
校庭に子どもたちの声が戻ってきました。
第2学期最終日
85日間あった第2学期。本日、最終日を迎えました。
「おはおうございます」明るい挨拶です。
2時間目、校庭に6年生の姿がありました。
学級ごとにならんでいます。
6年生が、卒業アルバム用の学年集合写真を撮影するところでした。
風もなく冬晴れの絶好のコンディションです。
空と同様、子どもたちの表情も晴れやかです。どんな写真になったのかは、アルバムでのお楽しみです。
そして3時間目、第2学期の終業式を放送で行いました。校長の話に続いて代表児童の発表です。
2年生の児童が、「2学期の反省と冬休みに楽しみにしていること」を堂々と発表しました。
各学級で子どもたちは、2学期を振り返るとともに、冬休みの過ごし方について話し合いました。
無事故で楽しい冬休みにしてください。
第2学期の保護者の皆様の温かいご支援・ご協力、誠にありがとうございました。
子どもたちが、ご家族との団らんの中で楽しい冬休みを過ごせることを願っています。
冬休み目前
2学期も残すところ、今日も含めてあと2日。いよいよ冬休みも目前となりました。
朝、学校の池には薄氷が。
学年・学級それぞれに、冬休み目前の今日を大切に過ごしていました。
家庭科室では、5年生が授業。
廊下や昇降口には2年生の姿がありました。年末のお掃除を協力して行っていました。
お楽しみイベントを今日行っている学級もありました。
お昼の放送では、「冬休みにしたいことインタビュー」が放送されました。
明日はいよいよ第2学期終業式です。
今日の給食は
今日の給食は【だいすきふくしま献立】
〇さんまのみぞれ煮 〇あぶくま汁 〇ほうれん草のおかか和え
〇ごはん 〇牛乳
よむ・読む・与夢
校内をめぐると、素敵な「よむ」声が聞こえてきました。
1年生の教室では国語で音読発表会をしていました。
発表の前にペアで練習
学習してきた物語のお気に入りの所を、音読で発表し合います。
「チロになりきって読んでみましょう。」
登場人物の気持ちを想像して、気持ちを込めて「読む」1年生の子どもたち。
友だちの音読発表に拍手が。すてきです!
こちらは3年生。国語「俳句に親しもう」の学習です。
お気に入りの俳句を暗唱して、みんなに発表していました。
その俳句を好きな理由も教えてね。
自分の好きな「俳句をよむ」子どもたちの声が響いていました。
放課後には、図書ボランティアの皆様が冬休みを前に「おはなし会」を開催してくださいました。
はじめに早い下校の1年生を対象に「1年生の部」がスタート。
図書ボランティアの皆様に学校司書の宮田先生が加わってくださいました。
2~6年生の下校に合わせて、第2部がスタート。
この3冊に加えて「ながーい5ふん、みじかい5ふん」も読んでいただきました。
冬休みを前に、子どもたちに「夢を与えてくださる」すてきなお話会を開いていただきました。
図書ボランティアの皆様、誠にありがとうございました。
************************************
今日の給食は【クリスマス献立】
〇チキンライス 〇鶏肉のハーブ焼き 〇冬野菜のスープ
〇ブロッコリーサラダ 〇クリスマスケーキ(チョコ) 〇牛乳
雪の季節
冬休み目前の最後の月曜日、雪の舞う朝となりました。
今朝は、雪玉を手に、楽しそうに登校してきた子どもたちの姿が見られました。
そんな雪も昼休みにはすっかり溶けて、子どもたちは元気に外遊びをしていました。
第2学期の授業日も、今週を残すのみとなりました。
******************************************
【今日の給食】
ご飯は、福島市でとれたコシヒカリの新米です。
〇牛と豚のすき煮 〇塩こんぶ和え 〇ご飯(今日から新米です)
〇みかん 〇牛乳
話し合い活動(4年生)
4年生のこちらのクラスでは、学級活動の様子を先生方にみてもらっていました。
今日の議題は、「学級イベントのお楽しみの屋台を何にするか」についてです。子どもたちで、話し合いを進めています。
輪投げや射的などなど、やりたいことを話し合いを通して絞り込んでいく子どもたち。
話し合いをとおして、みんなの意見がまとまりました。最後に、今日の振り返りを行って終了です。
話す姿勢も聞く姿勢もよかった!
これから、実行委員やチームで協力し合ってイベント開催とのこと。笑顔で張り切る子どもたちです。
********************************************
今日の給食は【12月の誕生日おめでとう献立】
〇黒パン 〇ハンバーグ 〇白菜のシチュー 〇牛乳
〇グリーンサラダ 〇お祝いデザート(クレープ)
12月の外国語活動
3年生の外国語活動。 子どもたちが、絵カードを見ながらグループで何やら相談中。
クリスマスにちなんだパズル絵を、チームで完成させるゲームがこれから始まるところした。
欲しいパーツを、英語で伝えられるとゲットできます。
クリスマス・ツリー対スノー・マン。 さあ、どちらのグループが早く完成できるでしょうか。
EAA佐野先生に伝えられるかな?
リレー方式で絵の完成を目指します。 完成したでしょうか!?
英語で、色と形を表現できたかな!
12月の欧米の行事と言えばクリスマス。
それにちなんだゲームで、これまでの学習を生かして、楽しく英語表現を行った子どもたちです。
学期末がんばっています
体育館で2年生が体育の授業です。冬の体力作りに、なわとびが使われるようになりました。
3年生の教室におじゃますると、こちらのクラスでは国語(書写)の授業でした。
先生に確認してもらいながら、丁寧に書いています。
こちらの3年生のクラスは、社会科の授業です。「火事からくらしを守る」仕組みをみんなで学習しています。
こちらのクラスでは、書写の毛筆の授業でした。 今回は、ひらがなの文字に挑戦しています。
4年生のクラスでは、算数の授業でした。 分数の大きさを比べよう。
6年生の教室です。図画工作科の授業で、一人ひとり「絵手紙」を描いていました。
はがきに絵を描き、文を添えて完成です。
第2学期のまとめの学習に取り組む子どもたちです。
今日の様子から
7日から始まった個別懇談も4日目となりました。
短縮時程の中、子どもたちは、切り替えを上手にしながら学校生活に臨んでいました。
学級みんなで九九を確かめています。
こちらの2年生の教室では、図のマルの数を工夫して数えていました。
どう数えるとよいでしょう? 黒板に投影された図と同じものが子どもたちのノートに準備されています。
休み時間です。1年生の教室では、早く下校できるように、子どもたちが進んで連絡帳にメモしていました。
てきぱきとすごいですね。
給食とは違ういいにおいが家庭科室から漂ってきました。6年生が家庭科の調理実習を行っていました。
今回の課題は、野菜を炒めて作る一品とみそ汁とのことです。(ご飯は学級でまとめて炊いていました。)
子どもたちに聞くと、メニューは野菜炒めや、きんぴらごぼう、ジャーマンポテトなどなど。
各グループで相談して決めた一品をみんなで分担・協力して作っていました。
このクラスの給食は止めてあり、今日は、調理実習で作ったメニューを食べることになっています。
みんなで作ってたメニュー、おいしく試食できそうですね。
アンサンブル・コンテストに出場(吹奏楽部)
特設吹奏楽部が、昨日10日、第51回県アンサンブル・コンテスト県北支部大会に出場しました。
管楽七重奏で出場した皆さんです。
メンバーみんなが揃って出場。これまでの練習の成果を発揮して、素敵な演奏を届けてくれました。
そして銀賞に入賞しました。おめでとう!!
応援いただきました保護者、ご家族の皆様、誠にありがとうございました。
今日の給食は
今日の給食は、【はさんで食べよう献立】でした。
〇食パン 〇ツナサンド 〇かぶのスープ 〇牛乳 〇みかん
朝からがんばっています
朝の時間、校舎北側に、子どもたちと先生の姿がありました。
クリーンリサイクル委員会の子どもたちが、先生と一緒に落ち葉を掃き集めてくれていました。
12月の活動として、委員会で話し合い取り組んでいるとのこと。
熊手も使って落ち葉を集めてくれています。
きれいにはいてくれました!
落ち葉のあるこれからの期間、クリーンリサイクル委員会の5,6年生が、班に分かれ、曜日で交代して取り組んでくれるとのことです。 よろしくお願いします。
朝から、校地内の美化に取り組む子どもたちでした。
明日から個別懇談 ~よろしくお願いします~
明日から、個別懇談が始まります。
12月7日(木)から14日(木)までの6日間が「個別懇談期間」となり、短縮時程で学校生活を進めていきます。 (下校時刻については、過日配付の「下校予定時刻一覧」でご確認ください。)
お子さんについて、保護者の皆様と担任が話すことができる貴重な機会と考えております。
ご多用の時節かと思いますが、ご来校をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。
**************************************
【今日の給食】
〇とりの唐揚げ 〇トックスープ 〇大根サラダ
〇ごはん 〇牛乳
今日は創立記念日!(創立150周年)
今日は、渡利小学校の創立記念日。 150歳の誕生日にあたります。
明治6年12月5日、渡利村の2つのお寺を毎年輪番で校舎に定め、「福島第一支校」という名称で設立されたのが渡利小学校の前身となります。
そして、わたりっ子は、今日も一生懸命、授業に取り組んでいました。
ひんやりした冬の1日でしたが、校庭では元気に体育の授業。
こちらでは、英語を使ってコミュニケーション。
タブレット端末を操作しながら、お互いにお好みのパフェを作ろう!
「Let's make a parfait ! 」
150年前はまさに「隔世」ですが、「福島第一支校」の子どもたちが、今日の渡利小学校の1日を目にしたらどう思ったことでしょう。
そして、今日の穏やかな渡利小学校の1日は、先人の方々の、未来に向けての尽力の上に築かれているのだということを、改めて強く感じました。
そして、大人も子どもも、この世界を、よりよく継承・創造していかなくてはという思いを強く抱きました。
******************************************
今日の給食は! 【創立150周年記念献立】
お祝いメニューを全校生でおいしくいただきました。
〇ちらしずし(手巻きずし) 〇お祝いのり 〇すまし汁
〇厚焼き玉子 〇おひたし 〇牛乳
厚焼き玉子は、切り分けて「巻きまき」
昔遊び集会(1年生)
地域の皆様にご協力いただき、1年生が、生活科の「昔遊び集会」を行いました。
「これから昔遊び集会を始めます。」
昔遊びを教えてくださるのは、学習支援ボランティアとして来てくださった8名の地域の皆様と、学習センターの指導員の先生です。
「今日の先生方をご紹介します。」
開会式を終えると、早速、子どもたちの楽しみにしていた昔遊びのスタートです。
体育館を4つの体験エリアに分け、子どもたちはローテーションで、全エリアの遊びを体験していきます。
Aエリアでは、あやとり、だるま落とし、メンコで遊んでいます。
Cエリアでは、おはじき、カルタ、けん玉・コマ回しで遊ぶことができます。
Bエリアは、「ゴム鉄砲」遊びです。 「やったー、当たった!」「おしい!」自然と声が出てしまいますね。
Dエリアでは、羽根つき、竹とんで遊びます。
夢中になって遊ぶうちに終わりの時刻を迎えました。楽しい時間はたちまち過ぎてしまいますね。
はじめのように集まって閉会式を行います。
ここで、子どもたちに嬉しいプレゼントのお知らせが!
竹とんぼやゴム鉄砲など、手作りおもちゃを、めいめい1セットずついただきました。
子どもたち全員が、丹精込めて作ったおもちゃいただきました。誠にありがとうございました。
とっても楽しかったね。
しめくくりに、昔遊びの先生方に全員そろってお礼の挨拶をしました。
「ありがとうございました。」
最後は、今日お世話になった先生方と一緒に記念撮影、パチリ。
学習支援ボランティアの先生方、子どもたちに楽しい昔遊びを教えてくださり、誠にありがとうございました。
こけしの絵付けを体験しました。(4年生)
社会科見学で「四季の里」に到着した4年生。
福島市の伝統工芸の一つである「こけし」の絵付け体験に挑戦しました。
子どもたちは、削り出された「こけし」に絵付けをしていきます。
さあて、どんなこけしに仕上がったでしょうか。
四季の里でのプログラムを終えた4年生。お弁当を食べた後、午後の見学に出発します。
※ この学習は「福島県森林環境税」活用しています。
社会科見学に出発(4年生)
8時40分、4年生が「社会科見学」に出発しました。
福島市の伝統工芸のこけし作りを体験したり、古関裕而記念館を見学したりしてきます。
今日の給食は
今日の給食は【11月の誕生日おめでとう献立】
11月生まれの皆さん、おめでとうございます。
○ハヤシライス ○ごはん ○グリーンサラダ
○お祝いデザート(プリン) ○牛乳
今日の様子から
4年生が、道徳の授業で「どちらが正しいのか」を考えていました。
話にそうたとゆうじの二人が登場します。
ワークシートはタブレット端末に。
*************************************
【今日の給食】「収穫の喜び献立」でした。
○鶏肉のガーリック焼き ○さつまいものシチュー ○フレンチサラダ
○米粉コッペパン ○きなこクリーム・スプレッド ○牛乳
今日の給食は
今日の給食は、噛み応えのある食材を使った【カミカミ献立】でした。
〇いかとブロッコリーの炒め物 〇中華スープ 〇ごはん
〇牛乳 〇りんご
創立150周年記念わたりっ子学年発表会(2)
上学年の部のトップは4年生。「花見山物語」
「総合学習」で調べてきた「花見山公園」について、自分たちの気付きや思いを「花見山物語」として伝えます。
続いては5年生「伝えよう 阿武隈川のすべて」です。テレビ番組のスタイルで、学習の成果を発表します。
創立150周年を迎えた水辺の学校、渡利小学校。渡利への思いを込めて「ふるさと」歌います。
最後を飾るのは6年生。修学旅行で行った会津若松。社会科・歴史学習を生かし白虎隊をテーマに演じます。
白虎隊に起きた出来事とは?会津日新館の体験を演技に。
6年生の熱演による、劇「嗚呼!青春の白虎隊」でした。
そして、しめくくりは、6年生全員による力強い「終わりのことば」でした。
本日ご来場いただきました、ご来賓、保護者、そしてご家族の皆様、
子どもたちに温かい拍手と応援をいただき誠にありがとうございました。
本日、「渡利小学校創立150周年記念 下敷き」を子どもたちに配りました。
わたりっ子にとって、大切な思い出の品になってもらえれば大変嬉しいです。
持ち帰っておりますので、ぜひご家庭でご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご協力ありがとうございました
保護者の皆様には、「歩いて帰る学年発表会」にご協力いただき、誠にありがとうございました。交通への支障が一切なく、子どもたちは無事に、安全に下校することができました。
保護者の皆様のご理解・ご協力に、改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました
創立150周年記念わたりっ子学年発表会(1)
本日、「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」を実施しました。
各学年それぞれに、渡利小学校創立150周年を祝う気持ちを込めて、力いっぱい発表しました。
オープニングは、吹奏楽部の発表です。
演奏曲は、「ミニチュア・スイート」そして、創立150周年を迎えた渡利小学校の「校歌」です!
続いては学年発表。トップを飾ったのは3年生です。「笑顔いっぱいで 元気いっぱい」
続いて2年生。「きらきらKID'S 2年生」です。
元気いっぱい、きらきら輝いてます。
学年発表の3番手は1年生。「まつりだワッショイ!! ぼくら元気なわたりっ子」
今年度入学した1年生。生き生きと歌ったり踊ったり、元気いっぱいのわたりっ子です。
明日は「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」
明日は、いよいよ「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」を迎えます。
本日、「LEBER」と「安全安心メール」の両方で、明日の時程や発表内容などについてのお知らせを保護者の皆様にお送りしました。
ご確認の上、子どもたちの発表をご覧いただければと思います。
子どもたちは張り切って発表に臨みます。どうぞお楽しみに!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご協力をお願いします
〇 発表会当日は、一般の方は、駐車場は使用できません。(10・18付け「ご案内」のとおり)
お迎えについても同様に、駐車場は使用・入場いただけません。
*学区外からの就学など、申し出されているご家庭は除きます。
昨年度、お子さんを迎えに来られた車が駐車場に入られたため、車が移動できず、道路が渋滞してしまいました。さらに、下校の子どもたちが、通り抜けする際に危険な状況が生じました。
徒歩による下校に、ご理解・ご協力をお願いいたします。
学年発表を見合ってます(Part.2)
「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」が2日後に迫りました。今日は、高学年ブロックで互いの発表を見合っていました。
6年生の発表を見終えた5年生。6年生をお客さんに発表です。
5年生は、総合や宿泊学習を通じて調べてきた「阿武隈川の調査」を生かして発表します。
「クイズにお答えください。」
見終えた6年生からは、5年生に向けて励みになる感想の言葉が述べられました。
6年生の発表も、5年生に向けて、昨日以上に気合が入った発表だったとのこと。
互いに磨きあう、高学年らしい「見合う会」でした。
学年発表を見合ってます
「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」本番を前に、低・中・高学年のブロック毎に、お互いの発表を見合う機会をつくっています。
2時間目、2年生が、1年生をお客さんにして発表していました。
「2年生の人たちの声は大きいねー。」
4時間目には、4年生が、3年生をお客さんに迎えて発表していました。
「4年生は、みんな堂々と発表してる。」
5時間目、今度は、3年生が4年生に発表を見せていました。
「(3年生は)とっても楽しい発表だね。」
5、6年生は、明日、お互いの発表を見合う時間をとるとのことです。
6年生が真剣に練習しています。
残念ながら、当日は、子どもたち同士お互いの発表を見合うことができません。
事前に、ブロック毎に発表を見せ合うことで、お互いに、刺激になったり自信につながったりしています。
本番まであと2日。 よりよい発表にしようとがんばる子どもたちです。
****************************************
今日の給食は、「大好きふくしま献立」でした。
〇鮭の照り焼き 〇いも煮 〇大根きゅうりサラダ
〇ごはん 〇牛乳
「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」に向けて
今週末の18日(土)、「創立150周年記念わたりっ子学年発表会」を実施します。
間近に迫った発表会に向けて、各学年の練習も熱を帯びてきました。
体育館の入り口には、イラストクラブの子どもたちが制作したすてきな掲示が張りだされました。
体育館では、使用割り当てに従って、各学年が毎時間入れ替わりながら練習していました。
創立150周年を祝う気持ちを込めながら、各学年が、本番に向けた準備に取り組んでいます。
避難訓練
3時間目に避難訓練を行いました。
今年度2回目となる訓練。今回は、火災を想定した訓練でした。
先生の先導のもと、校庭に素早く避難しています。
どの学年の子どもたちも、真剣に素早く避難場所に移動することができました。
全体会では、担当の先生と一緒に、避難するときの合言葉を確認しました。
続いて、訓練用の水消火器を使った、消火訓練を行いました。
「火事だ!火事だ!」大声で周りに知らせよう。
はじめに、先生方が、火災を発見した時の対応や初期消火を実演。
6年生の実演に注目する下級生。
学級に戻ってから子どもたちは、学年に応じて避難のポイントを先生と確認したり、今日の自分たちの行動を振り返ったりしました。
さとうりんご園さんを見学(3年生)
3年生が、さとうりんご園さんを見学させていただきました。
社会科の「農家の人のしごと」と、総合「わたりのすてきを集めよう」を兼ねた見学でした。
質問にも答えていただきました。
見学できる日を、子どもたちは、とても楽しみにしていました。りんご畑に入らせてもらいます。
すごい!りんごがいっぱい。
多くの子にとって、こんなにりんごが実っているの目にするのは、初めての体験です。
なんと、試食までさせていただきました。
そのおいしさとともに、準備いただいた5つの品種それぞれに、味わいが違うことにびっくりの子どもたち。
樹は、収穫しやすい高さです。
りんごの実が赤く輝いています。
丹精込めてりんごを育てていらっしゃる、りんご園の方のお話をうかがい、実際にりんご畑を見て、そしてりんごを味わって・・・。 五感をとおして「わたりのすてき」をいっぱい感じた3年生でした。
さとうりんご園の皆様、お忙しいところ、見学をさせていただき誠にありがとうございました。
また、本日、ボランティアとして参加くださいました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
人権について考えよう(4年生)
人権擁護委員の皆様をゲストティーチャーにお迎えし、4年生が「人権教室」を行いました。
映像資料をもとに、いじめ問題から人権を考えます。
人権擁護委員の先生のお話に、子どもたちの考えが深められていきました。
子どもたちから、今日の学習の感想が次々と出されました。
人権擁護委員の皆様、人権教室を実施いただき誠にありがとうございました。
今日の様子から
連休明けの月曜日、1時間目の校庭には、元気にサッカーボールを追う子どもたちの姿がありました。
友だちと組になり、声をかけあって楽しく取り組んでいます。
体育館では、2年生の姿がありました。
こちらは、学年発表会に向けた練習のようです。
学年発表会に向けてた準備が、各学年でスタートする時期となりました。
校内マラソン記録会
天候に恵まれ、「校内マラソン記録会」を予定どおり実施することができました。
午前・前半は、低学年の部。開会式を校庭で行いコースに移動。
1年生・女子からスタートです。
沿道の声援を受けながら、初めての校内マラソン記録会に臨む1年生です。 続いて2年生!
午前・後半は中学年の部。3年生の女子からスタート。
人数の多い中学年は、2班に分かれて走りました。
4年生の部がスタート。
午後は高学年の部です。5年生の女子からスタートです。
力強い走りの高学年です。5年生・男子が続きます。
そしてラストは6年生の部です。最後の校内マラソン大会になりますね。
自分のめあてに向けて駆け抜けたわたりっ子でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日は、多くのご家族の皆様に、子どもたちを応援いただき誠にありがとうございました。
また、コースの南側(片側のみ)からの応援にご協力いただきありがとうございました!
安全に実施できました。
実施にあたっては、松齢橋交番様、市交通教育専門員様、渡利支所の皆様をはじめ、交通安全母の会様、
交対協渡利支部様、交安協渡利支部様、水辺の会わたり様に、監察係としてご支援いただきました。
ご多用のところ、ご支援・ご協力いただき誠にありがとうございました。改めて感謝申し上げます。
明日は「校内マラソン記録会」
明日は「校内マラソン記録会」実施の予定です。
お昼の放送で、子どもたちの「マラソン記録会に向けての『意気込み発表』」が放送されました。
放送委員会の子どもたちが、事前に、各学年の代表児童に意気込みをインタビューしておいてくれました。
どの子も、自分の目標や記録会に臨む気持ちを、堂々と発表していました。
子どもたちには、早寝・早起き、睡眠をしっかりとり、朝ごはんきちんと食べ、
体調を整えて、本番に臨んでほしいと思います。
子どもたちの危険防止のため、応援・参観は、堤防の「南側」のみで
お願いいたします。(見守り安全ボランティアの方は除きます。)
コース両側に人が並ぶと、走路が狭くなり大変危険ですので、ご協力をお願いいたします。
*****************************************
【今日の給食】 「マラソン記録会応援こんだて」でした。
〇豚肉の生姜炒め(疲労回復効果のある豚肉を使った一品)
〇じゃがいものみそ汁 〇ごはん 〇牛乳 〇はちみつレモンゼリー
本番に向けて試走
11月2日(木)の校内マラソン記録会に向けて、全学年で試走を行いました。
1~4年生は午前に、5、6年生は午後に実施しました。
風もなく穏やかな日で、走るのにはぴったりの日でした。(本番もよい天気になってほしいと願っています。)
本番と同じコース、同じ時間帯での試走。子どもたちは、自分のペースを確認しながら走りました。
11月2日に向けて、めあてをもって準備する子どもたちです。
**************************************
お昼の放送で、給食の先生が「体調の整えるポイント」を話してくださいました。
「大切なポイントは2つです。」
「①朝ご飯をきちんと食べましょう。②早寝・早起き、睡眠をしっかりとりましょう。」
「明日の給食は『マラソン記録会応援こんだて』です。体調を整えて本番で力を発揮してくださいね。」
晴天のもと実験中(3年生)
秋晴れの気持ちのよい1日となりました。
校庭の南側に3年生の子どもたちの姿がありました。
3年生が、鏡を手に、理科「光のせいしつ」の実験中です。
太陽光を使うので、まさに絶好の実験日和。 グループで協力して実験に取り組む3年生でした。
わたりっ子の姿を見ていただきました(研究公開)
本日、福島市教育委員会研究委託校・研究発表会を実施し、わたりっ子の学習に取り組む姿を、多くの先生方に参観いただきました。
市内の小・中学校の先生、教育関係者の皆様を多数お迎えし、本校で取り組んでいる「ICT(タブレット端末)を活用した対話型授業」を目指した授業の様子をご覧いただきました。
2年生は町探検で分かったことを伝え合っています。
どの授業でも、学習のねらいを達成するため、タブレット端末を学習ツールとして活用しています。
わたりっ子の学習に励む姿を、参加の皆さんにご覧いただきました。
授業後には、全体会、分科会を行い、参加した皆様から貴重なご意見・ご指導をいただきました。
本日いただいたご意見やご指導を生かし、渡利小では、さらに授業の改善を図っていきます。
秋の生きもの(4年生)
ヘチマ棚に子どもたちが集まっています。4年生が理科の観察中でした。
「前より大きくなったみたい。」
校地内で見られる動植物の様子を、継続して観察してきた4年生の子どもたち。
「花がたくさん落ちてるよ。」
日中はまだまだ暖かいため、緑色の大きなヘチマの実が揺れていました。
これからも観察を続け、季節ごとの変化をとらえていきます。
今日の様子から
朝晩が冷え込むようになりましたが、日が高くなると、秋らしい過ごしやすい日が続いています。
今日も、各学年で、勉強に運動にがんばっている子どもたちの姿がありました。
楽しく算数、1年生。図を使って説明しています。
2年生は体育の授業。マラソン記録会に向けて、めあてをもって走っています。
3年生の教室を訪ねると・・・。
国語や理科など、それぞれの授業にしっかり取り組んでいました。
こちらは5年生。かたや英語(外国語科)、かたや日本語(国語・書写)の授業です。
6年生のこちらのクラスでは、図画工作科・鑑賞の時間でした。
業間の休み時間。校庭で、子どもたちがマラソンタイムに取り組んでいました。
*********************************
【今日の給食】 「10月のお誕生日おめでとう献立」
〇きのこと豆のカレー 〇ごはん 〇海藻サラダ
〇ヨーグルト 〇牛乳
児童会委員会でパチリ(6年生)
6時間目は、児童会委員会活動の時間です。
今日は、それに合わせて、6年生の卒業アルバム用の写真撮影がありました。
栽培員委員会は屋外で撮影です。
委員会ごとに、それぞれにちなんだ場所で撮影しています。
図書委員会は図書室ですね。
ふれあい委員会は「おもいやりの木」を背に撮影。
欠席のあった委員会は後日撮影ということで、今日はこの3つの委員会が撮影に臨みました。
卒業アルバムに向けて、これから6年生の写真撮影が行われていきます。
英語でコミュニケーション(6年生)
昨日の外国語科(6年生)の授業です。こちらの学級では、始まったところでした。
担任の先生、ALTレイチェル先生とあいさつでスタート。
レイチェル先生とのあいさつ。
この時間は、自分の好きな地球上の生き物をとりあげて、生息場所や何を食べているのかなどについて英語で表現する学習です。
レイチェル先生と動物名を復習。
自分の選んだ動物をクイズで友達に紹介してみましょう。 Where do _ live? _live in the ・・・・
自分の作ったクイズは、ノート代わりのタブレット端末に保存しています。
「今度は、わたしが出すよ。」
続いて、こちらの6年生のクラスでは、ALTウイリアム先生にも入っていただいていました。
同じ単元ですが、別のスタイルで学習していました。
Spiders live in the (nurse's office). 先生方から聞きだした生息地(教室)に行って動物をゲットします。
ゲーム形式でやりとりした後は、タレット端末上のノートに、英単語を書いてまとめます。
これから後の授業では、理科で学習した「食物連鎖(フードチェイン)」も関連させた、英語表現になるそうです。
他教科も関わらせながら、興味・関心を高めながら学習しています。
スーパーマーケット見学(3年生)
3年生が、社会科の校外学習で、いちい渡利店さんを見学させてもらいました。
「スーパーの秘密を探ってこよう!」
初めてみるスーパーの裏側に、びっくりしたり感心したりする子どもたち。
「お客さんのために、お店の人はすごく努力されているんだね。」
いちい渡利店さんには、学級ごとに3チームに分かれて店内を案内いただいたほか、子どもたちの疑問にも丁寧に対応いただきました。子どもたちは、今日発見したことや教えていただいたことなど、これからの学習のまとめに生かしていきます。
店長様をはじめ、いちい渡利店の皆様、誠にありがとうございました。
今日の様子から
2時間目、2年生の教室におじゃますると、算数の学習でした。
練習問題に取り組んでいます。
2年生は、どの学級もそろって算数です。こちらの教室では・・・。
自分の考えを発表していますね。
みんなで一緒に考えています。
4時間目、外には5年生の姿がありました。
理科で「流れる水のはたらき」の実験をしているところでした。
実験場は、前もって、技能主査さんが土をおこして軟らかくしてくださっていました。
そこに、子どもたちが、川に見立てた溝をつけて実験が始まりました。
「見て、ここすごく削れてるよ!」
「そこの様子を録画してね。」
子どもたちは、溝の両岸に小旗をさしたり、チョークの粉を流したりして、変化をとらえやすくしながら
真剣に実験・観察に取り組んでいました。
************************************
【今日の給食】 「旬の鮭を味わおう献立」でした。
〇ごはん 〇甘塩鮭 〇じゃがいものみそ汁
〇おひたし 〇牛乳
第2回お話し会
図書ボランティアの皆様が、第2回お話し会を開いてくださいました。
13時20分、第1部(1,2年生向け)の始まりです。
「こんにちワニ」「バナナじけん」「たべものやさん しりとりたいかいかいさいします」
「うちゅうじんはいない!?」「しゃっくりがいこつ」の5冊を読んでくださいました。
絵本を大きく投影してくださっています。
14時45分、第2部(3~6年生向け)の始まりです。
「ゆうかんな3びきと こわいこわいかいぶつ」「おすしがすきすぎて」
「じごくのそうべえ」の3冊を読んでくださいました。
手遊びあり、読み聞かせあり。
図書ボランティアの皆様、楽しいお話し会をありがとうございました。
第2回全体清掃 ~ありがとうございました~
本日、PTA会員の皆様による第2回全体清掃を実施しました。
今月27日に控えた本校の研究公開に向けて、環境整備を行っていただきました。
参加の皆様には、窓の外側やトイレ、流し等、ふだんの清掃では手の届きにくい場所を丁寧に清掃いただきました。
高い所も拭いていただいています。
参加いただいた皆様には、早朝より、校内の各所を清掃いただき誠にありがとうございました。
本日、ご参加・ご協力いただいた保護者の皆様、たいへんお疲れ様でした。
そして、施設部長様はじめ施設部員の皆様には、昨日までの準備から本日の後片付けまで、中心となって進めていただきましたことに改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
秋晴れのもとラン・ラン
気持ちのよい秋晴れの日となりました。
校庭には、元気よく走る子どもたちの姿がありました。
「がんばれー!」
応援する子どもたちの声が、校庭に響いています。
11月2日の校内マラソン大会に向けて、体育の授業やマラソンタイムで走力を高めてます。
今日の給食は「カミカミ献立」
【今日の給食】「カミカミ献立」でした。
よく噛んで食べましょう。
〇ごはん 〇手作りふりかけ 〇肉じゃが 〇和風和え 〇牛乳
図書カードを寄贈いただきました
本日、社会福祉協議会渡利地区協議会様より、児童用図書のためにと図書カードを寄贈いただきました。
湯野川会長様からの贈呈に対し、代表児童から
「ありがとうございます。」「福祉につながる本に使わせていただきます。」
とお礼の言葉が述べられました。
社会福祉協議会渡利地区協議会様、図書カードを寄贈いただき誠にありがとうございました。
そして今週から、図書館が再オープンしました。
蔵書の電子登録作業のため、しばらく貸し出しが中止されていた図書館。
子どもたちはこの日を心待ちにしていました。
たくさんの子どもたちが図書館に詰めかけ、本を選んだり、貸し出しカウンターで列をつくったり
大賑わいです。
子どもたちにとって、嬉しい読書の秋がやってきました。
工場を見学中(5年生)
トヨタ自動車大衡工場を見学中の5年生。
現在は、自由見学中とのことです。
展示の車に乗せてもらっています。
工場見学がスタートします(5年生)
見学に出かけている5年生。これまで予定通りに見学を進めているとのことです。
12時30分過ぎにトヨタ自動車大衡工場に到着し、先ほど、工場内に入りました。
5年生の子どもたちは期待に満ちた表情をしています。 自動車工場見学がこれからスタートです。
貴重な経験となりますね。しっかりと見学してきてください。
宮城県に向けて出発(5年生)
今日は、5年生が、宮城県方面に見学に出かける日です。
7時35分、出発のあいさつを行い、学校を出発しました。
「行ってきます!」
元気にあいさつをして、出発しました。
見学地は、阿武隈川の河口と、トヨタ自動車大衡工場です。
帰りは、東北自動車道の工事のため渋滞が予測されます。帰校時刻に影響がでるかもしれません。
5年生の保護者の皆様には、帰校時刻について安全安心メールでお伝えしていきますので、ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いします。
今日の給食は
【今日の給食】目の愛護デー(10月10日)にちなんだメニューでした。
かぼちゃ、人参、ほうれん草には、目の健康を保つビタミンAがたくさん入っています。
○米粉コッペパン ○ハンバーグ ○かぼちゃのポタージュ
○ポパイサラダ ○ブルーベリージャム ○牛乳
躍動 わたりっ子
昨日4日(水)、福島市小学校体育大会陸上競技大会が実施され、6年生の代表選手が出場しました。
午前中、小雨の降る中での競技となりましたが、選手の子どもたちは、それぞれの種目で
力いっぱい走り・跳び・投げ、躍動しました。 選手の皆さん、よくがんばりました!
そして今日は、校庭に、マラソン大会に向けて駆ける子どもたちの姿がありました。
業間の休み時間です。
校庭で子どもたちが躍動しています。
体育の授業でも、学年ごとに長い距離を走る運動に取り組んでいました。
応援の声が響いていました。
11月2日の校内マラソン大会に向けて、走り出している子どもたちです。
****************************************
【今日の給食】「だいすきふくしま献立」
秋は祭りの季節。町中のお稲荷さんにちなんだ「いなりずし」と、
祝いで食べられていた「お煮しめ」のメニューでした。
〇きのこうどん 〇ソフトめん 〇にしめ
〇いなりずし 〇牛乳
今日の給食は
【今日の給食】 陸上大会応援献立でした。
明日、「第42回福島市小学校体育大会陸上競技大会」が実施されます。
学校代表として、6年生の選手21名が参加します。給食でも選手の皆さんを応援しています!
〇みそカツ 〇おかか和え 〇玉ねぎのみそ汁
〇ごはん 〇牛乳
秋晴れ
爽やかな秋晴れとなりました。
校庭では、1時間目から、子どもたちが体育の授業に取り組んでいました。
運動するのにも、ぴったりの陽気となってきました。
放課後には、陸上競技大会の選手児童が練習していました。
今日の様子から
4年生の教室を訪れると、このクラスは図工の時間でした。
みんな一生懸命、絵を描いています。
題材は「忘れられない気持ち」とのこと。どの子も、それぞれに思いを込めて集中して描いています。
2年生を訪れると、こちらも図工の時間でした。2年生は、立体でアートしていました。
外国語教室の前を通ると、元気のよい声が聞こえてきました。こちらは4年生でした。
「Yes, I have!」 「残念、持ってないよ~。」
文房具の絵カードを9枚並べています。
EAAの先生と一緒に、文房具ビンゴを楽しみながら英語表現に親しんでいた4年生でした。
************************************
【今日の給食】 今年の十五夜は9月29日。
だんごや里芋をお供えする風習にちなみ、里芋の入った「けんちんうどん」です。
○けんちんうどん(ソフト麵) ○しのだ煮 ○いそ和え
○お月見ゼリー ○牛乳
陸上選手壮行会
10月4日(水)に「福島市小学校体育大会陸上競技会」が実施されます。
今日のワタリタイムは、その陸上競技会に、学校代表として出場する選手の壮行会を行いました。
全校生が体育館に集まり壮行会の始まりです。 全校生の熱い注目を浴びて、選手児童が登壇しました。
選手一人一人が、自己紹介を行いました。自分の出場種目とともに目標や意気込みを発表しました。
「リレーの選手の皆さんは、1歩前に出てください。」 個人種目に続いて、リレーメンバーの紹介です。
そして、全校児童を代表して、代表委員会委員長が「激励の言葉」をおくりました。
「がんばってください!」
選手の皆さんには、壇上で、そしてフロアーで、熱い拍手がおくられました。
これまで練習を続けてきた選手たち。残りのおよそ1週間、練習を継続しながら10月4日の本番に臨みます。
選手の皆さん、体調に気を付けながら練習を行い、本番でその成果をいかんなく発揮してください!
全校生が、先生方が皆さんを応援しています。