Blog
渡利中学校で体験入学(6年生)
6年生が、渡利中学校の体験入学に参加させていただきました。
中学校の様子を見ることができる機会にわくわくの6年生。さあ出発です。
渡利中学校に到着した子どもたち。 体育館で、生徒会の皆さんからの歓迎を受けました。
「手荷物はこの教室に置いて体験に行きますよ」
体育館で説明をいただいてから、授業参観に向かいました。
すぐ上の先輩の中学1年生の授業をみせてもらいます。
授業参観の後は、部活動見学と続きます。
渡利中学校の皆様には、6年生がたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
校外学習(4年生)
今日は、4年生が楽しみにしていた校外学習の日です。
総合や社会科の学習として、四季の里、民家園に出かけてきました。
福島市土湯のこけしについて調べた4年生。四季の里で「絵付け体験」に挑戦しました。
スタッフの方に教えていただきながら、絵付けの工程を体験していきます。
楽しく絵付けを体験することができました。
続いて民家園を見学しました。
木々が美しく紅葉していました。
案内人の方に、昔の住まいや道具、人々の生活を教えていただきました。
家の中に入りました。案内人の方のお話に、子どもたちは、昔の人々のくらしぶりを想像しました。
体験、見学をとおして、たくさんの気づきがあった4年生でした。
クラブ活動見学会
5、6時間目、クラブ活動見学会を行いました。
3年生が、4年生になってから参加するクラブ活動を見学しました。
屋外で見学
屋内で見学
活動の様子を見るだけでなく、体験させてもらえるクラブもありました。
楽しく見学することができた3年生でした。
************************************
今日の給食
〇塩ラーメン 〇ひじきのサラダ 〇ポンデドーナツ(いちご味)
〇牛乳
茶道を体験(6年生)
渡利地区青少年健全育成推進会様に「茶道体験教室」を実施いただき、6年生が茶道を体験しました。
ゲストティーチャーに、茶道・宗へん流の小野先生とお弟子さんたちをお迎えし、ご指導いただきました。
1、2組それぞれに実施いただきました。まず6年1組です。
はじめにお菓子をいただき、続いてお茶をたてて飲んでみます。
お茶のたて方をご指導いただいた後、いよいよ2人組になって、互いにお茶をたててみます。
次の時間は6年2組が体験します。最初に、先生方をモデルに、お茶をいただく流れを教えていただきます。
「お茶のいただき方を見てみましょう」
「前にある色紙には『一期一会』と書かれてあります。6年生の皆さん、意味が分かりますか?」
先生から、「一期一会」の意味、そして大切なお茶の心を教えていただきました。
「お茶をたてる人は心を込めて、いただく人は感謝の気持ちで」
「さあ、どうぞ」 「よいお点前で」
お抹茶をいただくのも、たてるのも初めてという子がほとんどでした。
限られた時間でしたが、子どもたちは、日本文化のすばらしさを体験することができました。
小野先生をはじめ、宗へん流・小野社中の皆様には、丁寧にご指導いただき誠にありがとうございました。
また、運営いただきました渡利地区青少年健全育成推進会様、渡利支所様、たいへんお世話になりました。
6年生にとって思い出深い体験となりました。感謝申し上げます。
今日の様子から
今日は、教育実習生の皆さんの実習最後の日でした。
お昼の放送で、あいさつをいただきました。
4週間の実習期間中、担当学年のほか、幅広く子どもたちと触れ合ってもらいました。
近い将来、福島県の小学校教員として活躍してくださることを願っています
お知らせ
本日、JA熊本・宇城農業協同組合柑橘部様より寄贈いただいた「宇城みかん」を子どもたちが持ち帰りました。
この寄贈は、東日本大震災以降、毎年、福島市内の幼稚園・小学校を対象に続けてくださっているものです。
寄贈いただき誠にありがとうございます!
宇城の農家の皆さんの思いのこもった「宇城みかん」を、おうちでぜひ味わってください。
*****************************************
【今日の給食】「福島県産の食材を味わおう」献立でした
〇福島県産牛のステーキ 〇付け合わせブロッコリー(白河市産)
〇コーンスープ 〇丸バターパン 〇牛乳
スーパーマーケットを見学(3年生)
3年生が、社会科見学で、いちい渡利店さんに行ってきました。
副店長さんに、店内を案内していただく子どもたち。クラス別に2回に分けて案内いただきました。感謝です!
売り場を回りながら、スーパーマーケットの様々な秘密について教えていただきます。
「お客さんのために、お店では、いろいろなところで工夫しているんですよ」
「そうか、こんな工夫があるんだね」「買い物に来ていたけれど気付いていなかったね」
レジを体験させていただいたり、普段は見ることができない部屋を見せていただいたりしました。
「ここでは、お寿司をつくってるよ」「わあ、おいしそう」
子どもたちの疑問に、スタッフの皆さんが丁寧に答えてくださいました。ありがとうございました!
副店長さんをはじめ、スタッフの皆さんには、ご多用のところたいへんお世話になりました。
いちい渡利店様、3年生の子どもたちが見学をさせていただき誠にありがとうございました
防火・防災教室(3年生)
昨日12日(火)、3年生が「防火・防災教室」を実施しました。
ゲストティーチャーに、福島消防署と福島市消防団女性消防隊の皆様をおむかえしました。
「福島消防署を知っているかな」
消防署員の方から、消防隊のことや、火災の時に命を守る行動をとる大切さなどについて、わかりやすくお話し
いただきました。続いては、女性消防隊の方からの防災のお話です。
災害の備えて、持ち出したい物リストや「非常持ち出し袋」について教えていただきました。
「みんなのおうちに『非常持ち出し袋』はありますか」
「家でも準備しているよ」
「災害時に、手ぬぐいがあるととても役に立つんですよ。」
手ぬぐいの使い方を学ぼう!
いただいた手ぬぐいを使って、さまざまな活用法を教えていただきました。
いざと言う時こんな使い方が!
限られたスペースで運動
「みんなの防災クイズ」です。
知っておきたい防災の知識を、クイズ形式で教えていただきました。
最後に、ふり返りです。「今日学んだことをおうちの人にも話してくださいね。」
ゲストティーチャーの皆さん、ご指導いただき誠にありがとうございました。
校外学習Part.3(5年生)
11月8日(金)、5年生は、宮城県に出かけました。
阿武隈川をテーマに学習を進めてきた5年生は、阿武隈川の下流、河口に近い「阿武隈大堰」を訪ねました。
国土交通省仙台河川国道事務所の皆様に、ご指導いただきました。
水質検査です。さあ、渡利小北側を流れる阿武隈川の水質とは、どう異なるでしょうか。
いよいよ、職員の方たちと一緒に、阿武隈大堰を訪れます。
阿武隈川の、上流・中流・下流の違いのほかに、阿武隈大堰の役割等について、いろいろなことを学習させていただきました。
阿武隈大堰で、最後にみんなでパチリ
仙台河川国道事務所河川管理課の皆様、ご指導・ご支援いただき誠にありがとうございました。
校外学習Part.2(4年生)
11月8日(金)、4年生は、こむこむ館学習、荒川クリーンセンター見学に行ってきました。
4年生が、最初の見学場所はこむこむ館です。 放射線についてのワークショップで学習しました。
こむこむ館の先生に、自然放射線について楽しく教えていただきました。
みんなで協力してグループ活動!
外でランチタイム。お弁当をおいしくいただきました。
続いての目的地は、あらかわクリーンセンターです。センターの方にお話しいただきました。
私たちの出す、ごみの行方はどうなっているのでしょう?
今日見学してきた内容は、学級活動の放射線教育や社会科の学習でいかしていきます。
校外学習 Part.1(3年生)
11月8日(金)は、3つの学年で校外学習に出かけました。
3年生は、佐藤りんご園さんに見学に行き、りんごの栽培について教えていただきました。
実ったりんごが秋空に映えています。
たくさんの品種のりんごを育てていらっしゃいます。
子どもたちの質問に丁寧にお答えいただきました。
「おいしさの秘密は!?」 ご好意で、栽培されている5品種を試食させていただきました。
おいしいりんごを味わわせていただきました。
子どもたちは大喜び。丹精込めて育てたりんごのおいしさは格別でした。
子どもたちは、一人ひとり、りんごの収穫体験もさせていただきました。
佐藤りんご園様には、見学のみならず、さまざまな面でご配慮いただきました。
佐藤りんご園様には、お忙しいところ、見学させていただき誠にありがとうございました。
人権教室(4年生)
人権擁護委員の皆様をお迎えして、4年生が「人権教室」を実施しました。
「人権ってどういうことでしょう」委員の方からのお話の後、アニメーションを通して学びました。
主人公の身に起こった出来事をもとに、自分たちと人権のつながりについて気付き、考えた子どもたちでした。
人権擁護委員の皆様、本日はご指導いただき誠にありがとうございました。
秋空のもと力走
秋晴れのもと、校内マラソン大会を実施することができました。
1,2校時は低学年の部
見守りの皆様に「よろしくお願いします!」
1年生の女子の部からスタート。沿道から、ご家族や地域の皆様が応援を送ってくださいます。
1年生は600mを走ります。
2年生がスタート
2年生は800mを走ります。子どもたちが、さわやかな空気の中をかけていきます。
3、4校時は中学年の部
中学年は、往復で1000mを走りました。
5,6校時は高学年の部
スタートがご案内していた時刻よりも遅れ、皆様をお待たせしてしまいたいへん申し訳ありませんでした。
5年男子は人数が多いため2回に分かれて走りました。教育実習の先生方も整列や伴走などで活躍してくれました。
6年生には、最後の「渡利小・校内マラソン大会」となりました。
どの学年でも、子どもたちは、自分のめあてに向かって力いっぱい走っていました。
実施にあたっては、松齢橋交番、渡利支所、渡利交通安全母の会、交通対策協議会渡利支部、
交通安全協会渡利支部、水辺の会わたりの皆様にご協力いただきました。
ご多用のところ、子どもたちを見守りいただき誠にありがとうございました
**********************************************
【今日の給食】「マラソン大会応援献立」でした
牛乳+ミルメークでコーヒー牛乳に
〇ピザトースト 〇具だくさんスープ
〇ミルメーク・コーヒー味 〇牛乳
地元のおいしい食材を知ろう
【今日の給食】は「地元のおいしい食材を知ろう」献立でした。
デザートは、佐藤りんご園さんのおいしいりんごでした。
りんご「めいげつ」をおいしくいただきました。
〇みそラーメン・スープ 〇中華めん 〇ナムル
〇りんご 〇牛乳
秋晴れの1日
秋らしくひんやりとした朝、1年生が、生活科の「秋をさがし」に出発です。
目的地は弁天山公園です。
校庭では、校内マラソン大会に向けて、子どもたちが走っていました。
自分のめあてで走っています。
業間のマラソン・タイム。さわやかな空気の中、さっそうと走る子どもたちです。
***********************************************
【今日の給食】「だいすきふくしま献立」でした。
〇栗ごはん 〇大根のみそ汁 〇煮しめ
〇玉子焼き(県産) 〇牛乳
大成功!わたりっ子発表会
保護者・家族の皆様、来賓の皆様を迎えて、「わたりっ子発表会」を実施しました。
子どもたちは大いにがんばり、はつらつとした発表を見ていただくことができました。
トップは吹奏楽部
「パプリカ」の演奏
3年生「It's Show Time」
2年生「わたりっ子ミュージック・フェスティバル」
1年生「1年生オリンピック」
4年生「ごんぎつね(シュプレヒコール劇)」
5年生「Go ゴー 5!」
6年生「URASHIMA TARO」
子どもたちの一生懸命な演技・演奏に、温かい拍手をお送りいただき誠にありがとうございました
秋晴れのもとで実験中
秋晴れの好天を生かし、屋外で理科の実験に取り組む子どもたちの姿がありました。
5年生が流水実験場で実験中
理科「流れる水のはたらき」の実験観察に取り組んでいました。
こちらでは、3年生が温度計を使って実験中でした。
地面の温度を測定中でした。
太陽の日差しで地面もあたためられています。
暑いくらいの日差しのもとで、学習に取り組む子どもたちでした。
菜の花いっぱいに(4年生)
4年生が、花見山に通じる道沿いの畑に、菜の花の種まき活動を行ってきました。
渡利支所さん主催の取組で、花の案内人の皆さんたちと一緒に行わせていただきました。
はじめにお話をうかがいました。
一人ひとり、種と山砂をまぜたものを分けてもらって種まきがスタート。
とって→まいて→踏む
足で踏んでます。 種が土になじむように、踏むことが大切なんですね。
「花がたくさん咲いてほしいなあ」4年生みんなで協力して種をまきました。
子どもたちがまいた種が花となり、花見山を訪れる人たちの目を楽しませてくれることでしょう。
今日の学校の様子
3、4時間目に2年生が生活科「まちたんけん」に出かけました。
グループの引率ボランティアとして、多くの保護者様に協力いただきました。
意欲満々の2年生、探検に出発です。
保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
3時間目、5年生が社会科の授業で「トヨタオンライン授業」を行いました。
オンラインで工場の方と直接つながっています。
オペレーターの方が、自動車工場の仕組みを、わかりやすく楽しく教えてくださいました。
下校の時刻です。児童昇降口では「福島ユナイテッドあいさつ運動」が行われました。
サッカー関係者の皆さんとあいさつを交わし、笑顔でさようならした子どもたちでした。
今日の様子から(6年生)
1時間目から、6年生が入れ替わりで、会議室に出入りしています。
卒業アルバム用の写真撮影でした。
カメラマンさんの明るい掛け声に、緊張の面持ちの子どもたちもパッと笑顔に
グループごと順々に、カメラマンさんから説明を聞き、思い出の写真撮影に臨む6年生でした。
午後、6年生の姿は、阿武隈川の堤防にありました。
福島河川事務所、渡利支所、水辺の会わたりの皆さんと一緒に、堤防沿いを歩きながら
「渡利水辺の楽校」の点検を行いました。
景観や使いやすさ、きれいさ等をチェック
学校の内外で、活動に取り組んだ6年生の1日でした。
家庭科でボランティアの先生を迎えて(5年生)
5年生の家庭科で「ミシンでソーイング」の授業が始まりました。
ミシンを使うのは初めてという子もたくさんいます。
そこで例年、渡利学習センターさんを通じて、ボランティアの先生に学習支援をお願いしてきました。
ミシン縫いをご指導いただきました。
うまくいってる、いってる!
ボランティアのの先生方には、担任だけでは目の行き届かない所を丁寧にご指導いただきました。
雨で足元の悪い中、子どもたちの支援・指導に来校いただき、誠にありがとうございました。
サラダで元気 ~今日の給食
今日の給食
1年生国語科の教科書のお話「サラダでげんき」にちなんだサラダが登場しました。
〇ポークカレー 〇麦ごはん 〇サラダでげんき(りっちゃんのサラダ)
〇ヨーグルト 〇牛乳
業間のマラソン・タイムがスタート
11月1日(金)実施予定の「校内マラソン記録会」に向けて、業間の休み時間の
「マラソン・タイム」が始まりました。 放送の音楽に合わせて軽快にスタート
走りやすいように、学年別にトラックの内側と外側に分かれて走ります。
運動着に着替えた子どもたち、これから本番まで、自分の目標に向けて走っていきます。
頑張りました!福島市陸上競技大会
晴天のもと、福島市小学校体育大会陸上競技大会が実施され、6学年代表選手が
力いっぱい競技に臨みました。
どの選手も、自己ベストを目指し、力を出し切ってがんばりました。
選手の皆さん、たいへんお疲れさまでした!
選手壮行会
ワタリタイムに、福島市陸上競技大会に出場する6年生代表選手の壮行会を行いました。
委員会の児童が計画・準備し、本日の選手壮行会を運営にあたりました。
はじめに、選手一人ひとりから、本番に向けて目標や意気込みを語ってもらっいました。
代表選手から一言
下級生を代表して応援の言葉です。
委員会児童による選手たちへのエール
選手代表児童からのお礼の言葉
壮行会をつうじて、代表選手の皆さんに、全校生の応援の気持ちが届けられました。
選手の皆さん、体調を整えて本番に臨み、いかんなく力を発揮してきてください!
今日の様子から
朝、校庭では、市陸上競技大会に参加するリレーチームが、練習に取り組んでいました。
10/2の本番に向けて頑張ってます!
1年生の教室です。渡利幼稚園の先生が、幼稚園・小学校の交流研修として、ティーム・ティーチングに入ってくださっていました。
幼稚園の先生が来てくださいました。
国語の「書き方」の学習を、担任の先生と一緒に進めてくださっていました。
「みんな集中していて、すごいね」
理科室では、6年生が理科の実験中でした。
防護メガネを着けて実験していました。
リトマス試験紙を使って、水溶液の酸性・アルカリ性を調べていました。
協力していますね。
「これは青い試験紙が赤に変わったから・・・・」
メンバーで話し合い中です。
すっかり涼しくなりました。 運動に学習にがんばっている子どもたちでした。
こむこむ館学習(3年生)
今日は、3年生が楽しみにしていた「こむこむ館学習」の日です。
こむこむ館の先生のお話
ワークショップが始まります
ワークショップで「おどるモール」作りを行います。
先生のお話をもとに、みんな集中して作っています。
「踊るモール」が完成しました。 吹き込み口に向けて声を出してみる子どもたち。
さあ、うまくいくでしょうか。 やった、モールがくるくる踊っています。
こむこむ館で、科学工作に取り組んだりプラネタリウムを見たり、楽しく学習してきた3年生でした。
コミュタン学習(5年生)
5年生が、コミュタン福島(福島県環境創造センター交流棟)に行き学習してきました。
「地熱発電を利用すると・・・」
360度シアタールームで資料映像を視聴
原子力災害を経験した福島県の環境をふまえ、放射線に関する知識、SDGsから考える福島の未来など、コミュタン学習をとおして多くのことを知り・考えてきた5年生の子どもたちでした。
第1回学校保健委員会
PTA会長様、学年委員長の皆様の参加のもと、第1回学校保健委員会を実施しました。
学校内科医、学校薬剤師、地域担当保健師の皆様をお迎えし、健康に関する情報や市の取り組みを教えていただいたり、本校児童の健康課題を協議いただいたりしました。
保健師の方からは、「福島市健康づくりプラン2024」について教えていただきました。
「視力低下の予防」をテーマに協議
本校児童の視力は低下傾向にあり、皆様に、家庭での様子や今後に向けた対応について話し合っていただきました。貴重なご意見をいただきありがとうございました。
ご多用のなか、参加いただきました学校医、保健師の皆様、PTAの皆様、誠にありがとうございました。
全市一斉オンライン授業
本日は、全市一斉オンライン授業の日。
各学年・学級で、子どもたちの段階に応じた授業を、担任それぞれが工夫して行いました。
学校で取り組む子どもたちは、普段どおりに登校し、教室で1時間目のオンライン授業を行います。
1年生も、先生の話をよく聞いてタブレット端末を操作しています。うまくつながったようです!
「〇〇さんが見えた」 「こうやって、おうちで授業ができるんだね。」
こちらは6年生。タブレット端末を使った学習も、とてもよく慣れています。
子どもたちは、自分の考えをささっと出します。先生が全員に共有させ、その上で、子どもたちに問いかけます。
通信に不具合が発生したため、学級によっては、担任がインターネット接続をさせることができず、計画していたオンライン授業を進めることができないケースもありました。
6年生では、通信トラブルが起きないようにするため、子どもたちが使用するタブレット端末を絞り、協力して学習を進めてくれていました。 すばらしい!
通信障害により、オンライン授業を配信できないケースもあり、保護者の皆様にはお手数をおかけいたしました。
保護者の皆様の、ご協力に改めて感謝申し上げます。
先輩たちが授業に協力(5年生)
渡利中学校の生徒による職場体験(中学生ドリームアップ事業)も4日目。
中学生3名は、5年生の各クラスに分かれ、担任の先生のもと、授業に協力してもらっています。
1組は音楽です。
「鍵盤ハーモニカで『アフリカン・シンフォニー』を演奏しましょう」
中学生の先輩はリズム担当を任されていました。
2組は算数、合同な図形について練習問題を進めていました。
「先生がみんなを回っている間、まるつけは先輩にしてもらいましょう。」
3組は外国語科です。「自分の友だちを相手に紹介してみましょう。」
「先輩、一緒にやってください。」早速、中学生に声がかかりました。
各クラスの授業でも活躍してくれている中学生でした。明日、最終日を迎えます。
歯みがき指導(1年生)
今週、1年生の学級で「歯みがき指導」が進められてきました。
学級担任の先生と養護教諭がティームティーチングで、1学級ずつ順番に実施してきました。
染色液を歯に塗って、磨き残しがあるか確かめます。「ワッ!口の中が青くなっちゃった」
「色が付いたところはどこかな?よく見てね」
磨き残しが多いところはどこか、一人ひとり確かめてから、歯みがきスタート。
「どうかな、きれいになったかな」「せまい所は歯ブラシを立てて」
磨き残しをきれいにできたところで、先生とブラッシングについておさらいです。
自分に合った正しい歯のみがき方について学習した1年生、おうちでも学校でも続けていきましょう。
生活科でおもちゃづくり(2年生)
校内授業研究会を行い、2年生の生活科の授業を先生方で見せてもらいました。
いつものように張り切っている2年生です
「もっと動くおもちゃにしたいね」 全体のめあてを踏まえて、自分の今日のめあてを考える子どもたち。
めあてに向かってがんばるぞー。
グループごとに出来栄えをためしてみたり、協力して作ったり。おもちゃのグループそれぞれに取り組みます。
「ロケット・ポン」グループでは、ロケットの飛び具合を確かめ合っています。
各グループ、友だちと工夫するポイントを話し合ったり、協力して作ったり、チームワークで取り組んでいます。
「竹ひごがうまく切れないなあ」「私はこうして切ったよ」
「輪ゴムをこうするといいんじゃない!」
「いいねー」
どの子も夢中で取り組んでいます。
制作活動のあとは、今日の自分の取り組みを振り返り、授業のまとめを行います。
タブレットに反省を書き込みます。
今日の出来上がりを写真に記録
友だちの反省をもとに、全員でまとめをします。
楽しいおもちゃ作りはこれからしばらく続くそうです。
筝の琴を体験(5年生)
5年生が「和楽器教室(筝の琴の調べ)」の授業を行いました。
今年も、渡利学習センターさんの協力を得て、お二人の先生に来校いただきました。
先生から筝についてのお話
お二人の先生による演奏です
胡弓と筝の協演です
演奏の後には質問コーナーを設けていただきました。
「弦のどこまで使って弾けるんですか」
最後は、筝の体験教室も行っていただきました。
「爪」をつけて体験スタート「ひけたよ!」
お二人の先生が、とても丁寧に分かりやすく指導くださいます。
前の人をしっかり見て臨みます。すばらしい
筝、胡弓の演奏を鑑賞して・歴史にふれて・体験して、充実の和楽器教室でした。
お二人の講師の先生には、ご多用のところ、子どもたちにご指導いただき誠にありがとうございました。
先輩と一緒にクリーン活動(5年生)
総合で「阿武隈川の環境」をテーマに探求活動を続けている5年生。
今日は、「地域の環境を守るために自分たちにできること」の一つとして、川沿いのクリーン活動を行いました。
渡利中の先輩たちが一緒に協力してくれます
先輩たちと一緒に、堤防沿いをくまなくクリーンにしようと意気込む5年生。
渡利中の先輩と共に活動できて嬉しかったですね
********************************************
今日の給食
【大好き ふくしま】相撲界で活躍中の「大波三兄弟」にちなんだ献立でした
〇ちゃんこ鍋 〇磯部あげ 〇ワサビドレッシングサラダ
〇ごはん 〇牛乳
今日の様子から
9月に入った今日、いろいろな出来事がありました。
1「ようこそ先輩」
今日から1週間、渡利中の先輩3名が、小学校で職場体験を行います。
「1週間よろしくお願いします」
2「防犯教室」
松齢橋交番のおまわりさん、福島警察署スクールサポーターさんを講師に招き、不審者から身を守る防犯教室を実施しました。
体育館に全校生が集まりました。
スクールサポーターの先生のお話をうけて、代表児童が、不審者から逃げる実演です。
「ランドセルを外して逃げていいんです」
「いざという時に『いかのおすし』を実行できるようにするための訓練です」
3「陸上練習(6年生)スタート」
市陸上大会に向けて、選手と種目の先生方との顔合わせ会を昼休みに行いました。
市陸上大会に向けた6年生の練習が、いよいよ始まりました。
PTA全体清掃 ~ありがとうございました
今年度2回目となるPTA全体清掃を本日行いました。
昨日は、施設部の皆様が参集くださり今日の準備にあたってくださいました。
事前に清掃グッズを準備くださいました!
天候が心配されるところ、早朝より、多くの保護者の皆様に参加くださいました。
ご参加ありがとうございます!
放送による全体会の後、早速、清掃スタートです。
各教室、各分担に分かれ、作業を進めてくださいます。
教室外や高所の窓ふき、トイレ、特別教室の清掃など、子どもたちとの清掃では手の届かない所を中心に、保護者の皆様に丁寧に清掃いただきました。
第2学期の始まったこの時期、保護者の皆様のご協力を得て、環境整美を行うことができました。
ご多用のところ参加いただきました保護者の皆様、そして準備段階から着実に進めてくださった施設部の皆様、そして本部役員の皆様には大変お世話になりました。改めて感謝申し上げます。
PTA第2回全体清掃を実施いただき誠にありがとうございました。
うごく うごく わたしのおもちゃ(2年生)
2年生が生活科で、おもちゃ作りに楽しく取り組んでいました。
「自分のおもちゃを、もっとよくしていくにはどこをがんばろうかな」
今日のめあてをタブレットに書き込んでスタートです。
やる気まんまんの2年生の子どもたち。めあてを決めると、猛然と作業にとりかかりました。
おもちゃごとにグループになって、教え合ったり助け合ったり、上手に協力し合って作っています。
「工夫したところがうまくいったかな」 さっそく試してみます。
前よりも跳んだ。やったね!
「お試しコーナー」にはテープで目印がついてます。なるほど、おもちゃの動きが確かめやすいですね。
今日取り組んだことはタブレットに記録し、制作のあしあとにしていました。てきぱきと手早いですねー。
おもちゃの置き方や角度を工夫して写真撮影。「映え」を考えて撮ってますね。
授業の最後は今日の振り返りです。グループで、全体で、今日の頑張りを互いに伝え合う子どもたち。
全員が、目を輝かせ、真剣に楽しくおもちゃ作りに取り組んでいました。おもちゃ作りはこれからも続きます。
今日の様子から
体育館わきの通路に、1年生のアサガオが並びました。
台風10号の接近に備えて、1年生が、アサガオ鉢を風に当たりにくい場所に避難させていたところでした。
6年生、国語「オンライン意見交換会 ~スポーツのよさって何だろう」の授業です。
オンラインでは、どう伝えるとよいのかな
「議論に参加するつもりで意見を書いてみましょう」
こちらのクラスでは、教科書の「オンラインへの書き込み」をもとに、気づいたことを話し合っていました。
校庭では、2年生が体育の授業。ボールを使ったゲームに楽しく取り組んでいました。
力を合わせて自分たちで
昼休み、校庭に運動委員会の子どもたちが出ています。
運動委員の子どもたちが、先生方と一緒に、レーキを手にグランド整地を進めてくれていました。
雨ででこぼこになっている校庭を、自分たちの力で整えようと、委員会活動として取り組んでいるのでした。
体育の授業、そしてこれから始まる陸上練習に向けて、校庭がとてもきれいになりました。
運動委員会のみなさん、環境整備をどうもありがとう!
どうもありがとう。
第2学期スタート
今日から第2学期がスタートしました。子どもたちの元気のよい声が、校舎内に響くようになりました。
各教室では、夏休みの体験や生活について、子どもたちが楽しく紹介し合っていました。
2時間目に始業式を行いましたが、子どもたちはしっかりとした態度で式に臨んでいました。
子どもたちが事故等に遭うことなく夏休みを元気に過ごし、始業式を笑顔で迎えることができたこと、
嬉しい限りです。
ご家庭でのご指導、見守りに感謝申し上げます。
第2学期も、ご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
第1学期が終了しました
71日間の第1学期が本日で終了です。
3時間目、第1学期終業式を体育館で行いました。
校長から全校児童に向けて、「夢いっぱい」に向かって一人一人よくがんばったこと、そして、
夏休み期間中も、「3つのいっぱい」を心にとめて生活してほしいことを話しました。
(詳しくは、LEBBER配信の学校だよりをご覧ください。)
「元気いっぱい」:命を守って生活しましょう。
続いて、全校を代表して、3年生の代表児童が作文を発表しました。
「1学期の反省と夏休みの計画」を堂々と発表!
式の最後、みんなで校歌を元気よく歌いました。
終了後、生徒指導担当の先生から、夏休みの過ごし方についてお話しいただきました。
子どもたちには「健康で無事故」を1番にして、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
1学期の保護者の皆様のご支援・ご協力、誠にありがとうございました。
夏休み期間中の、ご家庭でのご指導、見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
夏の外遊び(1年生)
梅雨の中休みか、それとも梅雨が明けつつあるのか、まぶしい日差しの5時間目。
外で1年生が生活科の授業です。自分の選んだ外遊びをしています。
水道で水をくんでます。
水で満タンに!
「水でっぽうで虹をつくれるかな」「字を書けたよ」思い思いに楽しんでいます。
こちらは虫探しの子どもたち
こっちでは、身近なものを使ってシャボン玉遊びです。
「できたよ!見てみてー」
砂場では、友だちと宝探しをしたり、お菓子屋さんになったり。
虫をさがして子たちが歩き回ってます。
夏休みを前に、この時期にやってみたい遊びを楽しむ1年生でした。
防災出前講座(4年生)
4年生が、社会科の授業で「防災出前講座」を実施していただきました。
福島県危機管理部から先生をお迎えしました。
阿武隈川沿いに立地する渡利小学校。今日は、水害から命を守るために必要なことを学びます。
資料映像をもとに、「もし自分たちが水害にみまわられたら」と考えていきます。
「今まで大丈夫だった」ではだめなんだ。
ハザードマップを確認しなきゃね。
「これまでの大丈夫が、いま危ない」ということを、まず知った子どもたち。
これからも社会科や他の教科、避難訓練等をとおして、防災についてさらに学んでいきます。
先生には、2~4時間目にかけて、1クラスずつ丁寧にご指導いただきました。
ご指導いただき誠にありがとうございました。
授業参観・懇談会
第1学期最後の授業参観・懇談会を実施しました。5時間目の授業を保護者の皆様に参観いただきました。
第1学期まとめの時期、授業でのお子様の姿はいかがだったでしょうか。
保護者の皆様には、お子さんと一緒に活動したり、感想を発表していただいたりと、授業の中でご協力いただく場面もありました。 授業へのご協力ありがとうございました。
6年生は、修学旅行の「会津若松市フィールドワーク」をもとに、子どもたちが調査し伝えたい内容を発表しています。
子どもたちの発表を受けて、おうちの方からも感想をいただいています。
励みになる言葉をいただき喜ぶ子どもたち。
本日は、授業参観そして懇談会に参加いただき、誠にありがとうございました。、
花見山について教えていただきました
4年生が、ふくしま花案内人の皆様をお招きし、花見山公園の成り立ちについて教えていただきました。
好天であれば、花見山公園に子どもたちが行く計画でしたが、残念ながら、前日の雨と今日のはっきりしない空模様のため、急きょ、ゲストの先生方に来校いただきました。
子どもたちがわかりやすいように、画像をまじえてお話しくださいました。
「4代にわたって花いっぱいの山にされたんだね」
「夏の花見山はどんな様子だろう」
先生のお話や、持ってきてくださった資料から、新たな疑問や調べたいことが生まれてきます。
ふくしま花案内人の先生方には、お忙しいところ来校いただき、貴重なお話をきかせていただきました。
本日は誠にありがとうございました。
今日の様子から
プールを使った授業も終盤です。全学年でお世話になっている水泳指導の先生の授業も、今日が最終日でした。
2年生の生活科。子どもたち一人ひとりが育てている野菜が実りだしています。
ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマン、エダマメと、自分の選んだ野菜を大事に育ててきました。
あたたかな陽気と雨とで、一段と育っているようです。
友だちと育ち具合を確かめ合っています。
「ぼくは、家族にあげたよ。」 「やさしいね!」
夏休みは、おうちで育てて収穫できると、楽しみな2年生の子どもたちでした。
今日の様子から
朝の活動の時間です。5年生のクラスから笑い声が聞こえます。
係の子が、寸劇でクラスを楽しませているところでした。
桃太郎をもとにしたコントのようです。
コミカルな演技、大いにうけてます。
係みんなで工夫・協力してます!
外では、1年生が、花を咲かせ始めたアサガオをタブレットで撮影して記録していました。
互いに育てているアサガオと一緒にパチリ
プールでは3年生が水泳の授業です。自分の挑戦する種目に向けて、記録に挑んでいました。
玄関前では、ホールボディカウンター検査を実施しています。月曜日から2・4・6年生を対象に行っています。
「なんの車だろう?」と不思議顔の1年生も
1学期も終盤を迎えています。
*******************************************
【今日の給食】 「夏にとれる野菜を食べよう」献立
〇夏野菜カレー(かぼちゃ、なす、ピーマン、トマトなどたっぷり) 〇牛乳
〇ごはん 〇フルーツポンチ(フルーツ等はのどに詰まらないように小さくカットしています)
宿泊学習について③
7月5日(金)、5年生宿泊学習の2日目です。
本日も晴天に恵まれ、子どもたちは元気一杯です。
朝の集いでスッキリと気持ちを目覚めさせた後、朝ごはんをしっかり食べました。
午前の活動は「なすかしの森ココドコ」です。班で協力して、写真のポイントを探すオリエンテーリングです。班長さんを中心に、地図とにらめっこしながら、たくさんのポイントを探していました。
宿泊学習について②
待ちに待った夕ご飯。バイキング形式のため、みんな、何度もおかわりして美味しくいただきました。
今日の最後の活動はキャンプファイアーです。燃え上がる炎に負けないくらいダンスで盛り上がりました。
宿泊学習について①
7月4日(木)本日より、5年生が1泊2日で宿泊学習へ出かけました。行き先は那須甲子青少年自然の家です。
入所の集いを行い、昼食を済ませた後、阿武隈川源流探検へ出かけました。
自分たちの住んでいる渡利地区を流れる阿武隈川との違いに驚きを隠せません。
水質調査の結果は「きれい」でした。
水辺の楽校(3年生)、未来トーク(6年生)
3年生が、水辺の会わたり様と渡利支所様のご協力を得て、総合の学習を行いました。
「わたりの自慢をみつけよう」というテーマのもと、今日は、阿武隈川「水辺の楽校」で授業です。
グループに分かれ、子どもたちの川の遊びを体験したり、渡利地区の人と阿武隈川とのつながりを教えていただいたりしました。 こちらは「水切り」コーナーです。 初めて体験する子も少なくありません。
「やったー、水切りができた!」「どうやったの?」 夢中になって石を探したり投げたり。
こちらのコーナーでは、阿武隈川と渡利地区の人たちとのつながりを教えていただきます。
「川を大切にしてきたんだね」
こちらは笹船コーナーです。 子どもたちに笹を準備してくださっています。
「水辺の楽校」がすぐ近くにある渡利小学校ならではの授業です。
ゲストティーチャーの皆様、子どもたちの学習をご支援いただき、誠にありがとうございました。
その時、6年生は、オンラインで「ふくしまっ子未来トーク」に参加していました。
市内の6年生代表の人たちの質問に市長さんたちが答えてくださいます。
そのやりとりを目にしながら、子どもたちは、福島の未来や自分たちの未来について考えます。
ふくしまっ子未来トークをとおして、新たな気づきや問いが生まれた6年生の子どもたちでした。
**********************************************
【今日の給食】七夕献立でした。
川の流れに見たて、そうめんや春雨、星形の野菜などが食材に入ったお楽しみメニューです。
〇ちらし寿司 〇そうめん汁 〇笹かまぼこ
〇天の川サラダ(春雨サラダ) 〇七夕ゼリー 〇牛乳
委員会の力で
児童会委員会活動では、子どもたちが話し合い、自分たちの力で学校の環境を整える活動をそれぞれに行っています。
6時間目、花壇に飼育栽培委員会の子どもたちの姿がありました。
花の苗植えを行っていました。
校庭には、運動委員会の姿がありました。外の担当の子どもたちが除草活動を行っていました。
屋内・屋外で、それぞれの委員会が環境を整えるために、力を合わせて頑張っています。
7月になりました
今日から7月、1学期最後の月。梅雨の蒸し暑さを感じる日となりました。
プールに1年生の楽しい声が響いています。
先生のお話をよく聞いて、プールのきまりを守って体育の授業です。
「今度は後ろ向きに進んでみましょう」
「口まで水につけてブクブク、パッ!」
息継ぎにつながる動きです。みんなで楽しく活動しながら水の親しんでいる1年生でした。
宿泊学習に向けて(5年生)
7月の宿泊学習に向けて、5年生の準備が進められています。
みんなで、「宿泊学習のしおり」をそろえていました。活動メンバーを確認しているようです。
活動の係分担や、宿泊の部屋わりも決まってきました。
1泊2日の宿泊学習、準備している様子からも、5年生の楽しみな気持ちが伝わってきます。
佐藤りんご園さんを見学(3年生)
3年生が、佐藤りんご園さんの見学に行ってきました。「今年もお世話になります」
今の時期のりんご作りの仕事を教えていただきます。
「おいしいりんごを育てるために、実を選んで残すんですよ。」まず、実演してくださいました。
続いて、子どもたちも作業を体験させてもらいました。
小さい実がたくさんなっているね。
剪定ばさみを使って、そおっとりんごの実を切りはなす子どもたち。「うまくとったよ!」「小さいね」
りんご作りについて教えていただいた後には、佐藤りんご園さんのさくらんぼを試食させていただきました。
お忙しいところ、佐藤りんご園様には、3年生がたいへんお世話になりました。誠にありがとうございました。
鑑賞教室
影絵劇団「かしの樹」さんを迎えて、鑑賞教室を行いました。今年度の鑑賞教室は「影絵」の世界です。
いよいよ開演です。 2部構成で影絵劇の世界をみせてくださいます。
第1部は、木村裕一さんの絵本「あらしのよるに」の影絵劇です。
あらしのよるに・・・・。
第2部は影絵劇教室。影絵劇の仕組みを楽しく教えていただきました。
「やってみたい人!はいますか?」 その言葉に、たくさんの手が挙がりました。
影絵劇の人形を動かしてみよう。
うまく動かせるかな?
影絵劇の楽しい世界をみせていただきました。
影絵劇団「かしの樹」の皆様、公演いただきありがとうございました。
先生方、よろしくお願いします
体育では、今シーズンも、水泳指導の先生をお招きしてご指導いただいています。
6年生は、クロールの手のかきや息継ぎなど、これまでの学習をもとに教えていただいてます。
4年生も、キックの練習などからふり返って、段階的にご指導いただきました。
外国語教室では、5年生が、今年度からご指導いただくEAAの先生と初めての授業でした。
I like ~ .
好きなもの、嫌いなものを伝える英語表現を使って、先生に自己紹介。
「同じ!」「そうなの」と楽しんでいます。
好きなものや嫌いなもの、苦手なもの、みんなそれぞれですね。
プールで、教室で、ご指導いただく子どもたちでした。
先生方、どうぞよろしくお願いいたします。
今日の給食は
【今日の給食】
〇ぶたのしょうが焼き 〇具だくさん汁 〇大根サラダ 〇ごはん 〇牛乳
アユの稚魚を放流しました(5年生)
水辺の会わたりの皆様による「アユの稚魚放流」に、5年生が参加しました。
天気もばっちりです。渡利大橋のもとで、稚魚放流がいよいよスタートします。
アユの稚魚をバケツに分けてもらい、放流の準備です。 初めての体験にわくわくの子どもたち。
「元気に育ってね!」子どもたちが、そおっと稚魚を放流します。
「水辺の楽校」で会員の皆様とわたりっ子が一緒に活動。 報道の方も取材に来られていました。
以前は「渡利水辺の楽校」まで遡上してきたサケの稚魚を放流していましたが、ここ数年、サケの遡上が見られないため、今年度はアユの稚魚を放流することになりました。
「アユ、元気がいいね。」「アユをこんなに近くで初めて見た。」
「稚魚が弱らないように気を付けるんだよ」
ドキドキしながら、子どもたちは、注意深く稚魚を川に放流しました。
水辺の会わたりの皆様と交流しながら、とっても貴重な体験をさせていただいた5年生でした。
陸に、水に
子どもたちは、今週、2学年合同で「体力テスト」を実施していきます。
今日は、1年生が、6年生のお兄さんお姉さんに協力してもらいながら、体力テストに臨みました。
各種目で6年生が手伝ってくれます。
グランドでは、ソフトボール投げ、50m走に挑戦。
体育館でも、同時進行で各種目に挑戦しています。
各種目をローテーションで回る1年生。
どの種目でも、6年生が、励ましたり、やさしく教えてくれたりしていました。
そして、プールでは、全学年の先陣をきって4年生が水泳の学習を行っていました。
体育の時間、グランドで体育館で、そしてプールで、力いっぱい取り組む子どもたちです。
第1回学校評議員会
学校評議員の皆様をお迎えして、5時間目に合わせて、第1回学校評議員会を行いました。
今年度がスタートして2か月が過ぎた子どもたちの姿を見ていただきました。
授業参観後の、学校評議員会の皆様との話合いでは、子どもたちが集中して学習に取り組む姿、伸び伸び活動する姿とともに、先生方が、子どもたちの意欲を引き出しながら創意工夫して授業をつくっている様子をおほめいただきました。
合わせて、今年度の教育活動充実に向けて、貴重なご意見をいただくことができました。
学校評議員の皆様には、ご多用のところ、ご来校いただき誠にありがとうございました。
修学旅行 2日目②
本日の主な活動である「赤べこ絵付け体験」、「會津藩校日新館見学」が終わり、最終目的地の野口英世記念館へ向かいます。楽しかった修学旅行もいよいよ大詰めを迎えます。
修学旅行 2日目
6月7日(金)修学旅行2日目、赤べこの絵付け体験をしました。
思い思いの模様をつけてオリジナルの赤べこの完成です。
お昼は会津名物のソースカツ丼です。ボリュームたっぷりで、みんなお腹いっぱいです。
これから午後の活動に入り、日新館へ向かいます。
修学旅行 1日目
6月6日(木)修学旅行1日目、会津若松市内でフィールドワークを行いました。
班ごとに立てた計画に基づいて、各施設を見学したり体験活動を行ったりしました。
昼食ももちろん、自分たちで選んだお店です。
天候にも恵まれ、子どもたちの笑顔が溢れていました。
宿泊する宿は「東山温泉 くつろぎ宿 新滝」です。夕食もおいしくいただきました。
2日目も楽しみです。
修学旅行 出発!
6月6日(木)本日より、6年生が1泊2日で修学旅行(会津若松方面)へ出かけます。
7:40に出発式を体育館で行い、8:00過ぎにバスに乗って元気に出発しました。
天候にも恵まれ、最高の2日間になりそうです。
楽しかったね、こむこむ館(2年生)
2年生が、こむこむ館で楽しく学習してきました。
館に到着。わくわくの2年生です。
2年生が体験するワークショップは「空気砲」です。
先生の演示実験の後は、みんなで体験です。 ペアになって、空気砲で飛ばしたカップをキャッチ。
夢中になって科学遊びをする子どもたち。
続いて、先生がすごい実験を2年生に見せてくださいました。
「わぁ、すごーい!」先生の楽しい実験に、歓声がわきおこります。
ワークショップを終えて、こちらもお楽しみのお弁当タイムです。
大満足のこむこむ館学習でした。
今日の様子から
4年生が交通教室を行っていました。
DVDを視聴して「自転車の安全な乗車の仕方」について学んでいます。
「交差点で信号機が青に変わっても、すぐに横断を始めると危険だよ。」
引き続き、他の学年でも交通教室を実施していきます。
体育館では、6年生が新体力テストの種目「シャトルラン」に挑戦中でした。
がんばれー!
各学年でも、これから新体力テストを行っていきます。
ありがとうございました ~第1回PTA全体清掃~
今年度、1回目となる「PTA全体清掃」を実施し、多くの保護者の皆様に参加いただきました。
屋内の作業が始まりました。
教室のエアコン・フィルター、扇風機など、ふだん手の届かない高所を中心に清掃していただきました。
足元に気を付けて清掃いただきました。
目詰まりしていたエアコン・フィルターも、ほこりを除き水洗いして、すっかりきれいにしていただきました。
おうちの方と一緒に来た子どもたちも、保護者の方や先生方に交じって、清掃を進めてくれました。
屋内だけでなく、校庭南側の側溝の土あげ作業も、同時に行っていただきました。
南側の側溝のほか、スロープ周辺の水路も作業いただきました。
土砂の入った麻袋がどんどん積まれていきます。
皆さんにぐんぐん作業を進めていただき、学校で準備していた麻袋がすべてなくなりました。
本日参加いただいた皆様のおかげで、屋内・屋外の見えないところまで、すっかりきれいになりました。
土砂等をきれいにさらっていただきました。
PTAの皆様には、ご多用のところ早朝よりお集まりいただき、子どもたちの環境を整備していただき、誠にありがとうございました! 感謝申し上げます。
図書ボランティアの皆様、お世話になります!
今年度の図書ボランティアの皆様が集まり、令和6年度の活動についての打ち合わせ会を行いました。
読書室に集合いただきました。
図書館担当の教員たちが参加できる休み時間に合わせて開催いただいたので、本を借りに来た子どもたちが見守る中でスタート。
学校司書の先生、図書ボランティアの皆さん、担当職員、そして読書サポート・ティーチャーの先生がそれぞれ自己紹介。
その時、読書室は、本を借りに来た子どもたちで大賑わいでした。雨天のためにいつも以上の混雑です。
委員会の子が大活躍。
図書ボランティアの皆様のご協力で、本がとっても大好きなわたりっ子。
図書委員会の子どもたちのがんばっている様子も見ていただけました。
図書ボランティアの皆さんは、貸し出しカウンターに並んでいる子たちに対応くださりながら、同時進行で、打ち合わせを進めてくださっていたのでした。 感謝です!
今後も、図書ボランティアの皆様のご協力を得ながら、「本大好きなわたりっ子」を育てていきたいと思います。
今年度も、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
授業研究会(5年生)
先生方の指導力向上に向けて「授業研究会」を行っています。
今日は、5年生の総合的な学習の時間の授業を、全教員で参観して研修を行いました。
「環境問題」をテーマに、自分の課題を立てて、調べ始めた子どもたち。
今日は、まず、自分が調べたことや気づいたことをグループ内で伝え合います。
グループ・トークがスタート
タブレット端末を使いこなして、自分の伝えたいことを伝えています。
環境問題に対して、自分たちは何ができるのか、真剣に考える子どもたち。
友達との考えの交流をもとに、これから本格的に探究活動に入っていくことになります。
授業の後には、先生たちも、タブレット端末を使いながら「授業づくり」について協議し、研修を深めました。
これからも、教員の授業力アップに向けて計画的に授業研究会を実施していきます。
1年生を迎える会
2時間目に、「1年生を迎える会」を実施しました。
吹奏楽部6年生の演奏で1年生が入場です。上級生に手を引かれ、拍手の中、花のアーチをくぐる1年生。
準備から運営まで、6年生が中心になって進めてくれました。
「渡利小学校にちなんだ『まるばつクイズ』を出しますから、楽しく答えてくださいね。」
楽しいクイズの後には、1年生にプレゼントの贈呈です。
1年生を迎えて、全校生で楽しんだ「迎える会」も終わりの時間となりました。
これから、清掃や集会活動などを通じて、全校生で縦割り班の交流を深めていきます。
修学旅行に向けて
6月の修学旅行に向けて、6年生の準備が計画的に進められています。
職員室では、電話をかけている6年生の姿がありました。
会津若松市でのフィールドワークの時、体験活動をさせていただけるか、お店と相談しているところでした。
子どもたちは、1日目のフィールドワークで回りたい場所や体験したい活動などについて、班ごとにしっかり話し合い計画してきました。回りたいお店の予約についても、自分たちで分担して行います。
「予約がしっかりとれたようです。」
6月6日、7日の修学旅行に向けて、準備を着々と進めている6年生でした。
税について学習しました(6年生)
税務局の方をお迎えして、6年生が「租税教室」を実施しました。
6年生では、社会科「公民」が始まりました。
「小学生の皆さんも、税を納めていますよ。それは・・・・」
まず、自分たちにも身近な「消費税」をとおして税を教えていただきます。
「この場合、消費税の金額は?」
クイズも交えながら、とても分かりやすく税金や税の仕組みをご指導くださいました。
「今日は、1億円を皆さんに持ってきました。」
「わっ、重いよ!」
その後、資料映像の視聴をとおして、税の大切な役割を学びました。
「税の役割について知りました。」
授業終了後、子どもたち一人ひとり、ダミーの1億円を持たせていただきました。
税務局の皆様、ご指導いただき誠にありがとうございました。
苗を植えました(2年生)
2年生の子どもたちが、生活科の学習で苗植えをしました。
自分が育ててみたい野菜の苗を、それぞれに植えているとのことです。
先生のお話をよく聞いて、苗をポットから慎重に取り出す子どもたち。
上手に植え付けができたら水をたっぷりあげましょう。
ミニトマト、ナス、ピーマン、エダマメなど、自分の好みで育てる野菜を選びました。
野菜ができるようにがんばってお世話するぞと、意欲まんまんの子どもたちでした。
雨のち晴れ
朝から雨ふりの今日、1年生の子どもたちが傘をさして外に出てきました。
何をしているのでしょうか。
「やったー。出てる出てる!」 「わたしのは、まだ出ていないよ」
先日まいたアサガオの種。芽が出ているか、雨の中を確認しに来たのでした。
芽が出ていない子も、「もうすぐだね」と楽しみに声をかけ合う1年生の子どもたちでした。
お昼が近づくにつれて、雨があがってきました。もう傘はいりません。
次に外に出てきたのは4年生です。校庭にできた水たまりの観察をしているようです。
そして、昼休み。雲がきれて青空が見える午後になりました。待ってましたとばかりに、子どもたちが外に出てきました。
ぬかるんでいるグランドには入らず、外側で鬼ごっこをしたり遊具で遊んだりして子どもたちは楽しんでいました。
本を借りられたよ(1年生)
1年生が、学校司書の先生に、図書館の利用の仕方を教えていただきました。
「どうやって本を借りるの!?」わくわくの1年生。(しっかりお話をきいています。りっぱ!)
はじめに、学校司書の先生に、図書館のルールを教えていただきました。
「本を大切にして、ルールを守って楽しい図書館にしましょうね。」
続いて、担任の先生から本を借りるときに使うファイルをいただきました。
「へぇ、これどうするのかな?」
電算化され、子どもたちは、個人ファイルのバーコードを使って手軽に借りることができるようになりました。
学校司書の先生、渡利小図書ボランティアの皆さんのおかげで、この環境を整備することができました。
本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
「今日は絵本を借りてみましょう。」「ハーイ!」
さあ、いよいよ本を借りてみますよ。
昨年度、市全体で学校図書の電子登録が行われ、学校図書館の活用が大幅に向上しました。
1年生の子どもたちにとっても、貸し出しや返却がとっても簡単になりました。
さあ、読むぞー。
絵本を楽しく読む子どもたち。
絵本なので、この時間で読み終えて、返却も経験することができます。
「絵本を借りてみましょう」の理由はそういうことでした。学校司書の先生の配慮あるご指導です。
返却もカンタンです。にこにこ顔で次の本を選びに行きます。
今日のうちに1年生の全クラスが、図書館の使い方を教えていただきました。
これから、よい本にたくさん出会ってくださいね!
堂々の演奏(6年生) ~小学校鼓笛パレード~
晴天のもと、第47回福島市小学校鼓笛パレードが実施され、6年生が堂々の演奏を披露しました。
わたりっ子6年生の鼓笛パレードがスタートです。区間②の演奏に臨む子どもたち。
渡利小学校校歌とドラムマーチを演奏する子どもたち。沿道からたくさんの拍手をいただきました。
無事、演奏を終えて。ほっと一息。
これまでの練習の成果を発揮して、6年生の子どもたちは、立派な演奏、堂々の行進を披露しました。
多くのご家族の皆様に、応援に駆けつけていただきました。
子どもたちに応援いただき誠にありがとうございました。
市鼓笛パレードに向けて出発しました
本日、予定どおり福島市小学校鼓笛パレードが実施されます。
参加する6年生は、本番前の練習を行ったのち、会場に向かいました。
予定演奏時刻は午前9時33分です。応援をよろしくお願いいたします。
見守り隊の皆様、ありがとうございます!
昼のワタリタイムに、「渡利こども見守る会」の皆様と子どもたちとの顔合わせ会を行いました。
子どもたちの登下校を見守りくださっている会員の皆様をお迎えし、子どもたちの感謝の気持ちを表す会として毎年実施してきました。
はじめに、令和5年度の会長様から、あいさつをいただきました。
安全に登下校してほしいことや、元気な挨拶を続けてほしいことなどお話しいただきました。
児童を代表して、6年生がお礼のことばを申し上げました。
「渡利こども見守る会」の皆様には、子どもたちの安全な登下校のため、毎日活動いただいておりますことに、心より感謝申しあげます。誠にありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
たねをまきました(1年生)
1年生の子どもたちが、プランターに水をあげています。
「何のたねかな?」と聞くと、「アサガオでーす。」と元気よく答えてくれました。
まいたたねが土からとび出てこないように、やさしく水をあげています。
上手に種まきと水やりができました。 アサガオの芽が出てくるのが楽しみですね。
*********************************************
【今日の給食】大好きふくしま献立 ~福島の郷土食を味わおう~
〇きんぴらの包み焼き 〇凍み大根の煮物 〇ごはん
〇ほうれん草とじゃがいものみそ汁 〇牛乳
運動会② わたりっ子がんばる!
プログラム7番は、1年生による「チェッコリ玉入れ」です。
ダンス・タイムの後は、玉入れ・タイムです。がんばるぞー。
続いては、5・6年生による「150m走」です。高学年の迫力ある走りです。
競技も終盤、2年生による「大玉ころがし」 チームで息を合わせて大玉を上手に転がします。
プログラム10番「お助け綱引き」(5・6年生) チームの半分は、トラックを走って綱引きに加わります。
いよいよ最後の種目です。とりを飾るのは、上学年代表児童による「紅白リレー」です。初めに女子の部から。
続いて男子の部です。
すべての競技が終了しました。閉会式に入ります。
力を合わせてよくがんばりました。
「かけぬけろ! 勝利をつかめ! かがやくあせは、光る金メダル」をスローガンのもと、最後までがんばる姿、一生懸命に取り組む姿が、たくさん見られました。 子どもたちが輝く大成功の運動会となりました。
早朝よりお出でいただきましたご来賓の皆様、地域の皆様そして保護者の皆様、わたりっ子のがんばりに応援いただき、誠にありがとうございました。
運動会① ~応援ありがとうございました~
好天のもと、運動会を実施しました。
プログラム1番・「ラジオ体操」みんなで準備運動です。 そしてプログラム2番は「鼓笛パレード」です。
3番目からは、いよいよ赤白で競い合う種目が始まりました。
1年生のかけっこです。 小学校初めての運動会で、みんな張り切っています。
団体種目のトップは、「わたりっ子タイフーン」(3・4年生)です。
運動会②に続きます
本日、運動会実施します
さわやかな晴れ空が広がっています。本日、予定どおり「運動会」を実施いたします。
保護者の皆様には、お子さんの朝の健康観察とリーバーでの連絡、熱中症予防のご配慮をどうぞよろしくお願いいたします。 本日はたいへんお世話になります。
運動会前日です
運動会前日となりました。子どもたちは、授業や明日の準備にがんばっていました。
2年生の国語の授業では、子どもたちが集中して1画ずつ丁寧に文字を書いていました。
1年生が入ってすっかりお兄さんお姉さんです。
昨年の今頃は、少し学校に慣れてきたかなという時期でした。1年間の成長ぶりを感じました。
正しい姿勢も意識していてすばらしい!
校庭では、6年生が鼓笛の練習をしていました。明日に向けて最後の調整です。
運動着を持ち帰っているので私服で練習です。
運動会で初披露です。
午後、係児童が残って、運動会の準備にあたってくれました。係児童の皆さん、ありがとう!
明日はいよいよ運動会を迎えます。
わたりっ子の皆さん、しっかり睡眠をとり、朝ご飯をしっかり食べて、体調を整えて本番に臨んでください。
*********************************************
【今日の給食】◇「運動会応援こんだて」でした。
明日に向けて、疲労回復効果のある「たこ」を食材に使ったメニューでした。
〇コッペパン 〇ハヤシシチュー 〇たこナゲット
〇大根サラダ 〇牛乳
運動会全体練習(第2回)
3時間目、2回目の運動会全体練習を実施しました。最後の全体練習となります。
校庭に全校生そろっての練習は初めてでした。
前回は体育館での練習でしたが、今日は本番同様、屋外でのエール交換です。
本番まであと2日。週末は天候に恵まれ、予定どおり運動会を実施できそうです。
今日の様子から
校庭では、運動会に向けて練習する子どもたちの姿が見られました。
個人種目と団体種目、各学年でルールを確認しながら練習しています。
紅白リレーの代表選手は、全員がそろうことができる昼休みに集まってルールを確認しています。
6年生の鼓笛も熱を帯びています。
5月11日(土)に向けて、気分がどんどん高まっている子どもたちです。
【お知らせ】 運動会の実施の有無については、当日の朝、安全安心メール及び、
このホームページをとおしてお知らせいたします。
運動会の全体練習
今週末に迫った運動会にむけて、全校生で練習を行いました。
雨の心配があったので、体育館で練習です。
今回は、開会式、閉会式を中心に練習しました。
代表児童もそれぞれの動きを確認しました。
代表児童が大きな声で呼びかけます。
どちらの組が大きい声でしょう?
開会式に続いて、プログラム1番・ラジオ体操をみんなで行います。
練習を全校生で行ったことで、運動会に向けた子どもたちの気持ちが大いに高まりました。
遠足に出発しました(1~4年生)
さわやかな晴天のもと、1~4年生は遠足です。
8時30分の3年生をかわきりに、学年それぞれに出発式を行い、遠足の目的地に向けて元気に出発しました。
5月がスタート~今日の様子から
今日から5月です。2~4時間目にかけて、4・5・6年生で、ふくしま学力調査を実施しました。
集中して取り組んでいました。
外には3年生の姿がありました。何をしているのでしょうか?
「種まきです!」と、手の中の種を見せてくれました。
理科の授業で、みんなで協力し合い、ホウセンカの種をまいていました。
同じころ、校庭では元気な掛け声が響いています。
5・6年生が運動会の練習をしています。
6時間目、4・5・6年生が、1回目のクラブ活動を行っていました。
1回目は、クラブの組織や活動計画づくりなどについて、話し合って決めていきます。
各学年で、それぞれにがんばっている子どもたちでした。
*****************************************
【今日の給食】 5月5日を前に「端午の節句献立」でした。
〇たけのこご飯 〇厚焼き玉子 〇わかめともやしのみそ汁
〇からし和え 〇こどもの日ゼリー 〇牛乳
縦割り清掃
今日から、2~6年生の縦割り班による清掃がスタートしました。
6年生の班長さんは、メンバーがそろっているか、分担はどうするかなど中心になって確認しています。
「お願いします!!」の挨拶でスタート。
どの班も、一生懸命に清掃に取り組んでいます。
初めての担当場所です。班長さんや先生が、掃除の仕方を一緒に確認しながら進めていました。
清掃が終わりました。各班で今日の清掃を振り返ります。メンバーで協力して清掃ができたでしょうか。
1年生が参加するまでの間、2~6年生で清掃をがんばっていきます。
*******************************************
今日の給食は、【入学・進級お祝い献立】でした。
〇赤飯 〇さわらの西京みそ焼き 〇すまし汁
〇ごまあえ 〇ごま塩
避難訓練を行いました
今年度最初の「避難訓練」を実施しました。
整然と速やかに避難しています。
全児童が避難完了です。
今回は、教室からの避難経路の確認や避難行動の基本の指導を重点に行いました。
第1避難場所で、訓練を振り返って全体会を行いました。
これからも、防災・防犯の観点から、年間を通じて訓練を実施していきます。
授業参観・懇談会、PTA総会
令和6年度第1回となる授業参観・懇談会、PTA総会を実施しました。
入学・進級した子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。授業参観の後にはPTA総会を実施しました。
一堂に会しての実施です。
多くの保護者の皆様に参加いただきありがとうございました。
対面での実施にあたっては、本部役員の皆様に大変お世話になりました。
新・旧役員の皆様からの挨拶
総会終了後は学級・学年懇談までお世話になりました。
おうちの方を待っている間、子どもたちは、見守りボランティアの皆様にお世話になっていました。
令和6年度も保護者の皆様と連携して、子どもたちの健全育成を図っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
鼓笛練習(6年生)
6年生が引き継いできた「鼓笛」の練習が始まっています。
5月の大型連休明けの運動会(5/11)で披露することになります。
そして、その後に福島市小学校鼓笛パレード(5/15)をむかえます。
2つの本番に向けて、一生懸命練習に取り組む6年生です。
明日は、授業参観・懇談会、PTA総会を実施します。保護者の皆様の来校をお待ちしています。
今日の様子から
2時間目、6年生が、全国学力・学習状況調査の質問調査に回答していました。
今年度からオンラインで回答です。
3時間目、2年生が1年生の手を引いて歩いています。
2年生が、1年生に校舎内を案内していました。
2年生のお兄さん・お姉さんの案内で、楽しく校舎内を探検した1年生でした。
****************************************
【今日の給食】 4月の誕生日おめでとう献立
〇ごはん 〇マーボー豆腐 〇バンバンジーサラダ
〇ミニクレープ 〇牛乳
縦割り班顔合わせ
お昼のワタリタイム、「縦割り班顔合わせ」をしました。
全校生が体育館に集合。
「〇班はここだよー。」
今年の班長の6年生が、先頭に立ってメンバーを集めています。
班ごとに整列して並びました。
今日は、メンバー同士が顔や名前を覚える最初の顔合わせです。
まず全体で、班長さんが自己紹介
みんな今年の班長さんに注目しています。
続いて、各班に分かれてメンバー同士が自己紹介し合います。
5月からは、いよいよ縦割り清掃もスタートします。
これからの縦割り班活動、みんなで協力し合って楽しくがんばっていきましょう。
全国学力・学習状況調査(6年生)
今日は、全国学力・学習状況調査の実施日です。
6年生が、2時間目に国語、3時間目に算数の問題に取り組みました。
静まり返った教室で、6年生が真剣に取り組んでいました。
**************************************
【今日の給食】
〇しょうゆラーメン 〇中華めん 〇ぎょうざ 〇大根サラダ 〇牛乳
児童会委員会活動スタート
6時間目、児童会委員会が行われ、各委員会で、委員長をはじめ組織づくりや活動計画づくりを行いました。
いよいよ、令和6年度の新メンバーで委員会活動が始動します。
***************************************
【今日の給食】
〇さばの塩焼き 〇青菜のみそ汁 〇浅漬け 〇ご飯 〇牛乳
暑かった1日
初夏を思わせる日差しが降り注いでいます。
グランドには、体育をがんばる子どもたちの姿がありました。
短距離を一生懸命走る子どもたち。運動会の紅白のチーム分けにもつながるようです。
給水タイムをとるなど、熱中症対策をしながら体育にがんばる子どもたちでした。
命を守ろう交通安全(2年生、1年生、6年生)
大切な命を守るために交通安全教室を実施しました。1時間目は、2年生の交通安全教室です。
松齢橋交番の小針様、交通教育専門員の秋葉様にお出でいただき、交通安全についてご指導いただきました。
「皆さん右・左・右と安全を確かめていますか。」
学校の南側の道路を歩きながら、教えていただいたことを実践します。
信号機のない横断歩道を安全に渡る子どもたち。
道路の右側を車道にはみ出さないで歩きます。
手を挙げて、自分がいることを示しましょう。
2時間目は1年生の番です。
きちんとお話をきいています。
学校北側の道路を歩いてみます。渡利大橋南の交差点で、信号機のある横断歩道の渡り方を学習しました。
学校に戻ってきた子どもたち。お世話になった先生方に大きな声でお礼をしました。
「ありがとうございました」
6年生は、業間の休み時間に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を交付していただきました。
代表児童による「誓いの言葉」
小針様から6年生に対して、「自分の命を守るとともに、家庭で交通安全を進める役割を期待しています」というお話をいただきました。
小針様、秋葉様には、交通安全教室・家庭の交通安全推進員委嘱状交付式を通じて、子どもたちの交通安全への意識を高めていただきました。
本日はたいへんお世話になりました。誠にありがとうございました。
***********************************************
【今日の給食】 〇1年生の給食が今日から始まりました。
〇バターコッペパン 〇ミートボール 〇コンソメスープ
〇ごまサラダ 〇牛乳
今日の様子から
年度のはじまり、保健関係の行事が行われています。
今日は視力検査が行われています。
春の日差しの下、校庭では体育の授業です。力いっぱい走っています。
こちらでは、生活科で春を見つけています。
桜の花がちらちらと舞っています。
1年生の子どもたちの下校です。
明日は、1年生の給食がいよいよスタートします。