福島第二小学校日誌

カテゴリ:5年

グループ はばたきフェスティバルに向けて6

 5年二小っ子たちのステージは特別です。セリフや歌はありません。

 でも、感動がありますキラキラ

 全身の動と静で表現します。

 友だちとの息の合った姿を見せます。

 そして、本気でやっている私たちの真剣さを見てくださいお知らせ

 土曜日の本番に向けて、さらに磨きをかけますキラキラ

体育・スポーツ ハイッ!ポーズ

 ハイッ!が体育館に響いています。5年二小っ子たちは、なにをしていますか?

 アッ、変わった! なるほど、からだの動きで表現しているんだ了解

 ハイッ!

 きつそうなポーズですが、余裕ですね。

 10月のはばたきフェスティバルで発表するんですってお知らせ

? だいずってえだまめ??

 私たちの日本は、食料自給率が低いらしい。つまり、外国から食料を輸入しているということ。

 「フードマイレージ」なる言葉があるらしい。食品の輸送にかかる経費のこと。

 だったら、ぼくが農業をやります。小麦を作ります。大豆も・・・

 これが小麦畑ね。

 ええと、大豆は・・・ ナニィ?!大豆って枝豆じゃん星(こんな気づきもあるものです)

ハート 天国へのラブレター

 海は広いな大きな。そして楽しいな。でも、海は大自然そのもの。時に自然は、人間にきばをむくこともある。

 12年半前の大震災の津波で、わが子を亡くされたという、宮城県の田村様のお話を、5年生が聞いています。

 「いってらっしゃい」「いってきます」~何気ない日常が、あの日なくなった・・・

 あなたの命はあなただけのものじゃない。一つだけの大切な命だから、自分の命は自分でしっかり守る。

 命の大切さを歌った歌が木の教室に響き渡る。あれっ?歌っているのは、学校歯科医の先生じゃない?!

 心に残るお話と歌は、これから海で宿泊学習したときに思い出すことでしょう。