福島第二小学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

ハート 奉仕の心は親ゆずり

 

 ごらんください!おとうさん、おかあさんが教室や廊下をきれいに掃除してくれています。

 今日は、授業参観日。その前に校舎をきれいにしましょうと、PTA奉仕活動を実施中です了解

 たくさんの皆さんが、額に汗して窓ガラスをピカピカにしてくれていますキラキラ

 二小っ子たちの奉仕の心は親ゆずりだと思いましたハート

鉛筆 えんぴつはどうもつの?

 学校でのおべんきょうは、なんかしんせんですキラキラ

 さあ、1がっきのおべんきょうはわすれていないかな?

 正しいえんぴつの持ちかたは? こうですよ花丸

 1がっきのおべんきょうをわすれていないようですね合格

 二人の先生にしっかり教わって、2がっきもいっぱい勉強しようねピース

晴れ 猛暑の校庭

 ダメだぁ、暑すぎる汗・焦る

 校庭の草花もグロッキー状態です疲れる・フラフラ

 なので、二小っ子たちの休み時間は、教室で過ごすことになりまして・・・

 室内で楽しく過ごせるように遊びを調べたりして・・・

 ちょっとしたゲーム大会をしたりして・・・

 好きなことが同じ人が集まって・・・

 お気に入りの場所で・・・

 楽しく過ごしています了解

王冠 2学期は地球のために

 校舎に、子どもたちの声が久しぶりに響きます音楽

 2学期が始まったねピース

 暑い夏でしたね。地球温暖化が原因のようです汗・焦る 私たちはこの問題にどう取り組もうか。ゴミを減らす工夫をしよう。給食の残しもゴミを増やすことになるから、しっかり食べよう給食・食事健康な体にもなれるよ。

 85日間の長い学期です。自分なりにめあてをもってがんばりましょうキラキラ

 書写や水泳でがんばった人もいましたよ花丸

お祝い 1学期がんばった自分を・・・

 72日間の1学期のしめくくりの会「終業式」です締め切り

 「本気・勇気・元気」を目標に毎日がんばった自分をほめてあげましょう花丸

 たくさん友達と語り合った。たくさんはじめての経験をした。楽しかった~喜ぶ・デレ

 学級のみんなと学び合いました。夏休みはカブトムシに会いたいですお知らせ

 夏休みは、なくしてはならないあなたの「いのち」を、自分で守ることを約束しましょうOK

 2学期には、また元気に会いましょうイベント

注意 いのちを守る訓練

 た、た、たいへんだ汗・焦る 不審者が校舎にはいってきたぞNG

 子どもたちは学習中ですから、教室には行けません急ぎ

 みなさん、校舎に「犬」です。教室で身を守る行動をとりましょうお知らせ

 おーっと、子どもたちはどこに行った?!

 ここで、身を隠しています花丸

 身の回りの物で身を守ります。

 それでも危ないときは、体育館に逃げ込もう急ぎ

 落ち着いて、落ち着いて。

 警察署の方からお話を聞きましょう。不審者は一人でいる子どもに声をかけることが多いらしい雷

 声をかけられたら、間合いをとることに気を付けよう了解

 それでも寄ってくるときは、「たすけてー」急ぎ

 二小へはどうやって行くの?

 知りません。「たすけてー」花丸

 さあ、まとめよう。「いかのおすし」とは?!

キラキラ 短冊に願いを

 七夕です。校舎のあちらこちらで七夕飾りを見つけました。

 北校舎1階で見つけました。

 給食室前にもひっそりと。

 図書室前には特設コーナーが花丸

 おり姫とひこ星を、みんなで書いた願い事が囲んでいます。

 教室の掲示だって、七夕にキラキラ

 この機会に七夕の由来を読んでみませんか?!

雨 ぱらりっとせ

 体育館が演劇場になっています。演目は「ぱらりっとせ」雨

 和傘でいろんなことをしちゃいます?!

 「ぱらりっとせ~」でかくれんぼ。みぃ~つけたひらめき

 大きな傘で「ぱらりっとせ~」

 あまりのおもしろさに、拍手や笑いが自然にでます喜ぶ・デレ

 よおし、私たちもこんな楽しい劇をつくってみよう花丸

お祝い 感謝!いっぱい使います

 このたび、子どもたちが学習で使う教材・教具をいただきました。

 いただいたものの一部です。これは、低学年用の砂遊びセットです。

 英語学習用のホワイトボードです。そのほか、体育用品もいただきました体育・スポーツ

 6年生が全校生を代表して受け取ります。

 地元の企業(光和設備工業所)様と銀行(常陽銀行)様からの贈り物です。いっぱい使わせていただきます。ありがとうございましたお辞儀

グループ 中学生先生がやってきた

 あー、しってる人たちだぁ~

 今日から、職場体験学習でお世話になる中学生です。みんなと仲良くなりたいです。よろしくおねがいしま~すお知らせ

 みんな二小っ子たちのセンパイですね。知っているはずです喜ぶ・デレ

 まだ、ちょっと慣れない感じではありますが、だんだんみんなとの距離も近づくことでしょう。

 久しぶりの、二小っ子たちはいかがですか? 

 みんなフレンドリーで、すごいパワーだと思いましたキラキラだって。

急ぎ 遊びが一番

 うわ~、たくさんの先生が教室にきたよー 

 なんかいつもより、きんちょうする~汗・焦る

 今日は、今までやった遊びの中でまたやってみたいのをえらんでやってみようよキラキラ

 イエーイ、風船ドッジボール重要

 イエーイ、風船バレー注意 遊びは心を開きます。

 遊びの中には学びがいっぱい了解だから、遊びは一番王冠

NG いじめダメ、ゼッタイ

 二小のみなさんが、みんな仲良しだといいなと思います。そして、二小が仲良し学校だったらいいなと思いますが、みんなはどう思う?

 みなさんも同じ気持ちですね。仲良し学校にあってはならないのが、「いじめ」。

 いじめをされた人の気持ちを考えてみましょう。どんなにつらいか・かなしいか・さびしいか・・・。どうして??とさけびたい気持ちでしょう。だから「いじめ」はゼッタイゆるされないNG

 「いじめ」は相手の心に矢をさす行いですバツ 心に矢がささってしまいました。

 心にささった矢をぬくには、みんなの温かい言葉かけとおうえんが必要です。だいじょうぶ?私がついているよ。あなたはちっとも悪くない。みんなで守ってあげるから安心して。・・・

 いじめのない仲良し学校にしようよ。そのためにはみんなの「いじめ」はゼッタイゆるさないという勇気が必要です締め切り

会議・研修 地域を学ぶ

 地域のこと、どれくらい知っていますか?

 地域の歴史などについて詳しい紺野様をお迎えし、福島第二小学校の近くのことを教職員

が学びました。

 新浜公園は、昔あった大きな裁判所のあと地だそうです。4号線から学校に行く側道(ななめに入る道)が実は昔の本道だったそう?!

 地域のことをしっかりと知った人は、この地域が好きになります。そんな子どもたちを育てるために、教師も学んでいますお知らせ

グループ 二小っ子の「本気」を見てちょうだい

 中学校の先生や幼稚園・保育園の先生方が私たちの授業を見ています!

 ちょっと、はずかし~い汗・焦る

 小学校の授業はどんな様子かな?

 1年生になると、こんなにたくさんの字がよめるようになるのですねキラキラ

 二小っ子は、たくさん手が上がりますね花丸

 二小っ子の「本気」の学びを見ましたよピース

給食・食事 きょうの給食は

 元気委員会の二小っ子たちが、毎朝給食室前で活動しています。

 今日の給食のこんだてのお知らせです。

 今日の給食のメニューは、なになに・ほほう、鳥の照り焼きね。ふきの炒め物ってどんなものかな?

 使われている材料も、栄養の赤・黄・緑がわかるように書いています。

 各学級でも、こんだての発表をしていまーすお知らせ お昼が今から楽しみですハート

出張・旅行 えんそくにいってきま~す

 もーいくつねるとーえーんそくー音楽 って歌があったようなNG

 しのぶやまで、ノリノリの二小っ子興奮・ヤッター! うー、たのしーキラキラ

 しばふひろばで、グループあそびです。

 ゆうぐひろばで、チャレンジ急ぎ

 こわ~いきもちはどんどんうすれて、どんどん元気になっていくよピース

 いっぱいあそんでおなかが、グ~音楽

 このたまごやきは、おとうさんがつくってくれました家庭科・調理 ありがとうネハート

キラキラ こころをみがくおそうじに

 おそうじは、週に3回・2日に1度です。

 すみずみまではいています了解

 理科室や図書室などもきれいにしなきゃねひらめき

 水のみ場がきれいだと、気持ちがいいね花丸

 ほうら、こーんなにゴミが集まった動物

 一生けん命おそうじができた人は? (^O^)/

 こころまでみがくおそうじをしましょうハート

本 ようこそ、本の世界へ

 今日は読書ボランティア「読み聞かせ」の日です。

 1~3年生の全教室で、読み聞かせを行っています。

 期待に胸をふくらませていた二小っ子たちは、はじめはソワソワしていましたが、読み聞かせが始まると・・・

 シーンキラキラ

 すっかり、本の世界に入り込んでしまいました王冠

本 行ってみたいな図書室

 図書ボランティアのみなさんに、図書室をきれいに飾っていただいています。

 図書室前の廊下の広い掲示板は、季節の掲示で飾られています。運動会の掲示を更新してみました汗・焦る

 それが終わると、本の整頓や、補修、並べ方をします。

 この本にはCDがついているわね。どうしましょう? とみなさんで相談しています。

 行ってみたい図書室が、子どもを本に向かわせる第1歩でしょう花丸

晴れ しょねつじゅんか?

 うーー、あつい?!

 それでも二小っ子は元気ピース

 ランランタイムを実施中です。

 それが終わると、思い思いの遊び場で楽しそうに過ごしています。

 急に暑くなった時に、体が気温の変化に追いつかず、熱中症になりやすいそう。

 暑さに体を慣らすこと=「暑熱順化」と言うらしいです汗・焦る 最近初めて耳にした言葉です。

お祝い 鼓笛パレード、大成功!

 うわ~、二小の校庭が大変なことになっているー重要

 子ども、コドモ、こども、どこも・・・

 市内約3000名の子どもたちが集まっています汗・焦る

 最高の天気、気温のもとパレードが行われています。

 4年ぶりの市街地開催です。今までできなかった分まで、楽しんで行進しますイベント

 私たちはがんばりますピースこれまでの練習の成果を今出し切るために。沿道に駆けつけてきてくれた人たちのために。そして・・・

 きっと天国で聞いてくれているフーちゃんのためにハート

急ぎ 本気・勇気・元気!運動会 part1

 今年の運動会スローガン「全力!!100%」が表れているシーンをご覧ください視聴覚 もうすぐ始まるよ。準備や打ち合わせも全力で花丸

 さあ、始まった。全力の走り急ぎ

 勝利に向けて全力で回る花丸

 全力でおどる、ねらう。またおどる音楽

 全力でチームをこぶする。がんばれーお知らせ

給食・食事 この部屋でなにをしていますか

 入口にカーテンがついたこのお部屋動物衝撃・ガーン

 女性の方が機械やPCを操作しながら、なにやらしています。なにをしていますか?

 給食の食材の放射線量を測定しています。食材や料理したものが安全かどうかを毎日確かめています。

 専用の測定機に入れて測ります。

 結果はすぐPCに出てきます。

 震災から12年余り、毎日欠かさず検査してきました。二小では今まで一度も心配されるデータはなかったそうです。

 だからみなさん、給食は安心しておいしく食べましょう給食・食事

お祝い 加トちゃんからの贈り物

 加藤茶さんは、私たち二小っ子の大先輩ですキラキラ

 先日、その加藤茶さんからいただいた5色のカラートランペットが、鼓笛隊で大活躍中です了解

 吹き心地をインタビューすると、「軽くて持ちやすいのに、とってもいい音がします。」とのこと。

 アリガトウ、加トちゃんハート 今度の運動会と来週の鼓笛パレードは、このトランペットでがんばりま~すピース

音楽 風だ 光だ

 二小校歌「風だ 光だ」が校庭の空に響き渡っています音楽

 鼓笛隊では、一人一人がそれぞれのパートで、それぞれ違った役割をもって演奏しています。リズムを刻む鼓隊(ドラム)もあれば・・・

 旋律を奏でる鍵盤ハーモニカもある。

 音ではなく動きで表現するフラッグや指揮者もいる。

 そして、どのパートも大切で、かけがえのないもの。

 多様なパートの集まり=それが鼓笛隊。鼓笛隊は社会そのものに思えてきます。そうか!いま子どもたちは、社会を学んでいるのかひらめき

晴れ 全力!!100%運動会

 今年の運動会テーマを発表しますNEW

 「ぜんりょく!!100%」うんどうかいですお祝い

 競技でがんばるのはもちろん、はじめや終わりの式でもカッコイイすがたできめますピース

 立っているときのつま先までごらんくださいキラキラ 

 青空に日の丸がはえて、きれいに見えます。

 13日(土)は、元気に運動する私たち二小っ子を見に来てくださいお辞儀

3ツ星 運動会の立役者

 木の教室いっぱいに「フレー フレー」のかけ声が響いています。

 運動会の応援係が練習中です汗・焦る

 運動会は、競技をする人だけでは成り立ちません。係の仕事をする私たちのがんばりもご覧いただきたいですキラキラ

ハート フーちゃんの思い出コーナー

 正面玄関前に設置された「フーちゃんの思い出コーナー」です。

 フーちゃんとの思い出や、天国に行ったフーちゃんへのメッセージなどを入れてほしいな・・・

 おっと、さっそく少年が一人やってきました。

 心優しいこの少年は、フーちゃんにあてたお手紙を入れたそうハート

グループ よろしくね!たて割り班です

 昼休みの体育館に、全員集合しています。

 いつもの学年ごとの並びではないですね。これは、たて割り班ですNEW

 たて割り班で、おそうじします。

 おそうじの仕方を、6年生のみなさんが教えてくれました。さすが、じょうず王冠

 これから、1年間お世話になる仲間です。自己紹介しましょう視聴覚

 1年生から6年生までがいっしょになって、楽しい活動もしていきます。これから、よろしくね!

注意 「おかしもち」はいのちを守ることば

 【訓練】大きな地震です。机の下に入って頭を守りましょう。

 これなら、落ちてくるものから身を守れる了解

 大変です。こんどは給食室から出火しました重要

 児童は避難しなさいお知らせ

 「おかしもち」の「お」はおさないこと。「か」はかけないこと。

 「し」はしゃべらない。「も」はもどらない。

 「ち」は近づかないこと。「おかしもち」は命を守る大事なことば。しっかりと守っていこう。

 「災害は忘れたころにやってくる」~今がその時かもしれないと思って心の準備をしておきましょう締め切り

フーちゃん、天国ではばたいてね

 今日は、かなしい二小タイムです。フーちゃんとのお別れ会です。

 しばし黙とうの時間をもって、会が始められました。フーちゃんのお世話をしていた6年生の代表児童から、お別れのことばが述べられています。

 たくさんの子どもたちがいるのに、シーンと静まり返った体育館。みんなの思いは一つです。

 フーちゃん、いままでありがとう。天国で仲間の白鳥たちと楽しく自由にはばたいてください。さようなら、フーちゃん。

朝 あいさつは人の輪をつくります

 今朝の空もようは・・・

 快晴です晴れ 遠く吾妻山の雪ウサギが見えています昼

 二小っ子が登校してきました。

 おはよう!おはようございます! あいさつ運動の元気な声がひびいています。

 あいさつすると気持ちがいい花丸 それは人と人との心がつながったから。人の輪ができたから。

OK じゅんびOK!?

 「PACE」で活動を始める準備をしましょう視聴覚

 最初はお水を飲んで、からだをスイッチオン了解 それからの~リズム体操音楽

 息をゆっくりすって、はくんだよ急ぎ よし、準備OK

 今日は「よく見る」勉強です。先生をよく見てね。一瞬だすのは・・・?  パー!!

 こんどは指の数で答えてね。

 おーっと、先生のフェイント?! いま、見てなかったー衝撃・ガーン

 じゃ、次は楽しくお店屋さんを開店してください。この店はなあに?

 フライドポテトに、シェーク、ハンバーガー、ナゲット・・・あっ、わかったぞ。Mのお店だね花丸

車 ひとつしかない いのちだから

 正しい道路の歩き方を学ぶ交通安全教室です。

 いつもとはちがうならびかたです。これは通学班です。全校でいっせいに下校するときなどの班です。

 警察署の方から家庭の交通安全推進員を6年生全員がお願いされました。代表のHさんが誓いの言葉をのべています。

 通学班ごとに分かれて、危険な場所について確かめています。二小っ子の安全を見守ってくださっている地域の人も参加してくれています。

 一つしかない命だから、ぜったいに失ってはいけないよ。交通事故はいっぱいいっぱい気を付けても、気を付けすぎなんてことはありません。自分の大切な命を自分でしっかりと守りましょう重要

体育・スポーツ 待望の昼休み

 この時間がくるのを待ってました!

 校庭は、ドッジボールに・・・

 サッカーに、ブランコに、おにごっこに・・・おおにぎわいです重要

 ゲームの中では、先生にだって手かげんしませんヨ急ぎ

 遊びだって本気な二小っこたちです汗・焦る

お祝い 2023 出会いの春

1 新しい先生方との出会い

 6名の先生方を迎え、新しい福島第二小学校がスタートですキラキラ

 6年生の代表児童による歓迎の言葉で、心も温まりますハート

 

2 新しい学級と担任の先生との出会い

 どんな先生だったかは、お子さんに聞いてみてください。

 

3 新入生との出会い

 2年生のお兄さん・お姉さんが、1年生に、二小のたのしい1年間を教えていますグループ 学校はたのしいよ。はやく仲よくなろうね。

 あしたあえるのが、ボクもたのしみだな~

合格 本気・勇気・元気!!

 二小のみんなでがんばるめあては、教育目標といいます。それをおぼえやすくするために、ふりをつけてみました。

 「本気」はグーを頭に。「勇気」はその手を胸に。「元気」は両手で。

 ほーら、すっかりおぼえたよ王冠

今年もよろしくお願いいたします。

今年もよろしくお願いいたします。

3学期始業式で、校長よりリモートで全校生にメッセージを伝えました。

詳しい内容は、学校通信をご覧ください。

3学期51日間、子どもたちの成長を楽しみにしながら、教育活動を行ってまいります。

お世話になります。