明日は授業参観・懇談会・専門委員会があります。
4月はじめは進級のお祝いだった掲示物が、子ども達の自己紹介や作品などに変わってきました。
明日はお子さんの授業や学級のようすをぜひご参観ください
押し花クラブ募集中らしいです。
今日の給食は、麦ごはん、切り干し大根サラダ、ポークカレー、ヨーグルト、牛乳です。
今日は2・3・6年生の歯科検診がありました。
春先は発育測定、視力検査、歯科検診、内科検診等々、健康診断があります。
子ども達の健やかな成長の確認と、元気に学校生活を送るために行います。
検査項目で何かありましたら早めの受診をお願いいたします。
今日の給食は、≪だいすきふくしまの日≫です。
ごはん、メヒカリのフライ(2個)、キャベツとちくわのあえもの、煮みそ、パックソース、牛乳です。
いわきのメヒカリは分かりますが、煮みそ?と思ったので調べました。以下学校給食センターからのお知らせから抜粋です。
福島市出身の作曲家・古関裕而さんの妻・金子さんの出身地が愛知県豊橋市でNHK連続テレビ小説「エール」の放送をきっかけに交流がはじまり、両市はパートナーシップ協定を結んでいるそうです。
豊橋市を身近に感じてもらうため、郷土料理の「煮みそ」と豊橋市でなじみのある食材を使った「キャベツとちくわの和え物」を給食で提供したとのこと。
常日頃より思いを込めて給食の献立を考えていただいていることに感謝しいただきました。
4月18日(火)
全国学力・学習状況調査が行われました。
6年生は、国語と算数の問題に真剣に取り組んでいました
今日の給食は、≪和食の日・かみかみの日≫です。
ごはん、さばのみそ汁、五目豆、根菜汁、牛乳です。あっさりとした和食ですが、根菜で咀しゃく回数が増え非常に満腹感があります。
今日は学級写真撮影を体育館で行いました。
お休みの友達がいる学級は別日に撮影します。
第一回目のクラブ活動の時間がありました。今日は希望調査を行いました。
子どもたちの希望をもとにクラブ編成を行っていく予定です。
肖像権の承諾書が集まってきていないため、子どもたちの活動の様子を掲載することがかないません。
現在給食のブログのようになっておりますが、ご了承ください。
17日(月)
今日の給食は、入学・進級おめでとう献立です
ごはん、ハンバーグ(通常1個です)、デミグラスソース、花野菜とチーズのサラダ、じゃがいものみそ汁、いちごゼリー、牛乳です。子どもたちに大人気メニューですね。
昨日はPTA本部役員の皆様が集まり、学校とPTA総会の準備や各委員会の運営計画などの話し合いをしました。
お忙しい中、学校教育へのご助力いただきありがとうございます!
今日の給食は、コッペパン、ブルーベリージャム、スペイン風オムレツ、フレンチサラダ、菜の花入りクリームスープ、牛乳です。色合いが鮮やかです
今日の給食は、ごはん、若竹汁、ヒレカツ、小松菜とチーズのサラダ、パックソース、牛乳です。
今日の給食は、中華めん、みそラーメンかけ汁、中華あえ、ニューサマーオレンジ、牛乳です。
今日の給食は、ごはん、中華肉団子、ホイコーロー、春雨スープ、牛乳です。
本日から令和5年度の始まりです。
オンラインで着任式と第1学期始業式を行いました。
校長先生からご紹介いただいた後、本年度の転入職員から挨拶がありました。
先生方、よろしくお願いします。
児童代表のお迎えの言葉では、野田小学校の制服の色は地域の「豊かな土壌」を表していることや
その土地柄を生かして梨づくりが盛んであることなどを紹介しました。梨の花が咲くころが楽しみになりますね
始業式にあたり、校長先生からは2つのお話がありました。
一つ目は目標を持ち、目標に向かって精いっぱい努力すること
二つ目は命を大切にすること です。
令和5年度、野田小学校の児童の皆さん、この二つを意識して生活していきましょう。
新学年を迎え、児童代表の作文発表がありました。
昨年度を振り返っての反省と先生や友達の意見をよく聞き自分の学びを広げていきたいことや、最高学年、野田小のリーダーとして学校を引っ張っていける存在になりたいことなどを発表しました
みんな真剣に話を聞いています
始業式後は入学式があります。6年生がテキパキと会場準備を手伝ってくれました。
その後、入学式にも在校生代表として参加し、片付けまで手伝ってくれました。ありがとう。
学校のリーダーとして頼もしい姿でした
令和4年度末の人事異動により、13名の先生方が、転出、退職しました。3月28日(火)、離任式が行われ、これまでお世話になった先生方と最後のお別れをしました。
3月23日、令和4年度の卒業証書授与式が行われました。今年も新型コロナウイルス感染症予防のために、いろいろ制限がある中、できることを精一杯やり通した6年生。心も体も大きく成長しました。
中学校でのますますの活躍を期待します。
本日、令和4年度の修了式を行いました。在校生を代表して5年生が体育館で、1年生から4年生はリモートで式に臨みました。
4月から最上級生となる5年生は,姿勢・礼の仕方・返事等、それぞれ立派で式に臨むことができました。
3月7日(火)午後1時30分より、6年生を対象に、「野田小学校同窓会入会式」が行われました。出席された同窓会会長様から、同窓会の歴史を聞かせていただき、その後代表児童が「私たちは伝統ある野田小学校の卒業生の一員となることに誇りをもち、責任ある行動を取りながら、これからも勉強や運動に取り組みます。」と誓いの言葉を述べました。子どもたちは入会式を通して、歴史と伝統のある野田小学校で学んだことと、卒業生の一員になることの自覚をもつことができました。
休み時間は早く校庭や体育館で遊びたい!子どもならそう思うのもよく分かります。でも、そのために廊下を走ってしまう子どもが多いのが野田小学校全体の悩みです。廊下を走ることで出会い頭に衝突するなど、思わぬ事故も考えられます。「みんなが廊下を走らない安全な学校にしたい」
その願いを達成すべく考えたのが、名付けて「野田っ子コレクション(ノダコレ)」。「東京ガールズコレクション」をイメージして、モデルさんがランウェイを歩くように廊下をかっこよく歩こうと、3月6日(月)から10日(金)までの1週間、期間をきめて始めました。他にも放送で呼びかけたり、子どもたちがポスターを作ったり、廊下に右側通行の矢印を付けたり、廊下の中央に花を置いたりと様々な工夫をしています。
その成果もあり、意識して廊下を歩く子どもたちの姿が多く見られるようになりました。
3月2日(木)と3日(金)に今年度最後の授業参観を行いました。今回は、子どもたちはお家の方の前で大張り切り。一生懸命学習に取り組んでいる姿を見ていただくことができました。また、授業後は、各学級で懇談会を行い、今年一年間の子どもたちの成長について話し合いました。
3月1日(水)3校時に5年生主催の「6年生を送る会」が行われました。今年は6年生と5年生が体育館に集まり、他の学年はオンライン中継により参加しました。コロナ禍になってから初めて2つの学年が同じ体育館で行事を行うことができました。
体育館では、5年生代表のあいさつに続き校長先生の話、○×クイズ、6年生へのメダルのプレゼント、感謝のメッセージが入ったくす玉割り、6年生全員によるダンス披露、最後に6年生から5年生へ鼓笛の移杖式が行われました。
この日に向けて、一生懸命準備した5年生のみなさん。本当にお疲れ様でした。
2月21日(火)の2・3校時に、「あすチャレ!ジュニアアカデミー」が体育館で行われ、3年生が参加しました。これは2学期の国語で「パラリンピックが目指すもの」で学習したパラスポーツや障がいをもつ人への理解を更に深めるために、日本財団パラスポーツサポートセンターが主催している活動に応募したことで実現しました。
当日は、パラ卓球選手が来校し、子どもたちにパラリンピックの動画の視聴やクイズを通して、「車いすの生活について」「パラスポーツとの出会い」についてお話をしていただきました。なかでも「未来の自分は今の自分がつくる」「できないことと面倒だからやらないことを一緒にしない」という言葉は、子どもたちだけでなく、先生たちの心にも深く響きました。障がいをハンデと思わず、人生をポジティブに力強く歩んでいるパラアスリートの堂々とした姿に、子どもたちもとても勇気づけられました。
最後には、「あすチャレ!宣言」として、子どもたちがこれからチャレンジすることを宣言しました。子どもたちは、とても有意義な2時間を過ごすことができました。
2月1日(水)の6校時に、体育館で野田中学校新入生ガイダンスが行われました。昨年と一昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となっていましたので、3年ぶりのガイダンスです。
野田中学校の校長先生と教務主任、生徒指導の先生が来校し、6年生に入学に向けての心構えについて話がありました。校長先生からは「いじめをしない・思いやりをもつ・自分から意見を伝えることができる野田中生徒になってほしい」ということを、教務主任の先生からは、野田中学校の教育目標や学習・生活のこと、生徒指導の先生からは、きまりや約束事についての話がありました。
4月から中学生になる6年生は、真剣な表情で先生方の話を聞き、残り2ヶ月となった小学校生活の過ごし方についてもそれぞれが考える機会となりました。
1月29日(日)、こむこむ館「わいわいホール」で合唱部のコンサートが行われました。
披露した曲目は「校歌」「地球星歌」「カイト」「星影のエール」「アンパンマンマーチ」「打上花火」「世界に一つだけの花(6年生)」「歌声はどこにいくの」「虹」の9曲です。
新型コロナウイルスの影響で、昨年まで発表する機会が中止になったり、マスクを付けながらの発声は息苦しさとの戦いだったりと、合唱部をとりまく環境は本当に大変でした。それでも歌うことが大好きな子どもたちは、与えられた環境で精一杯努力し練習を重ね、歌声を磨いてきました。その成果が十分に発揮できたコンサートでした。
スポットライトに照らされて歌う子どもたち一人一人の姿は本当に輝いていました。会場に足を運んだ保護者や先生方は、歌い終えた子どもたちに大きな拍手を送り、これまでのがんばりをたたえました。
1月26日(木)の5・6校時は、クラブ活動見学が行われました。
これは3年生の子どもたちが、4~6年生が活動をしているクラブ活動を見学し、クラブ活動を決める際の参考にするために毎年行っているものです。3年生の子どもたちは、学級ごとに今年活動している9つのクラブ(ダンス イラスト アート 工作 囲碁将棋 スポーツ 科学 家庭 パソコン)を「4年生になったらどのクラブに入ろうかな。」と迷いながらも楽しく見学していました。
今日から3学期。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。校長先生からは「有終の美を飾る」ことについて全校生へ話がありました。1~5年生は学年の修了、そして6年生は卒業に向けた小学校生活最後の51日間となります。一人一人が、自分の目標ややらなければならないことを最後までしっかりとやり遂げ、自分を高めることができるように、がんばって欲しいと思います。
今日で84日間の2学期が終了します。大きな事故や怪我などもなく終業式を迎えることができましたこと、心より感謝申し上げます。
明日から17日間の楽しい冬休みに入ります。交通事故や怪我、病気にくれぐれも気をつけて、楽しい年末年始を過ごせるようご家庭でのご指導よろしくお願いします。
よいお年を!
12月22日(木)の福島放送「超県民参加型番組シェア」の「放課後シェアSP!」に、野田小マーチングバンド部の子どもたちが野田小学校体育館から生放送で出演しました。
この日はスペシャルリポーター「ペンギンナッツ」さんによる「クリスマスSP拡大版(10分以上)」での放映でした。子どもたちははきはきとインタビューに答え、全国大会で金賞に輝いた曲「ウエストサイド・ストーリー」を堂々と披露することが出来ました。先生方も仕事の手を休め、テレビに釘付け。放映が終わった後は、大きな拍手が起こりました。市内在住の方から「テレビを観て感動しました。」とのお電話をいただくなど、多くの方に子どもたちの活躍を観ていただくよい機会となりました。
12月21日(水)と22日(木)のお昼休みに、合唱部の子どもたちが「クリスマスコンサート」を開きました。披露した曲目は「きよしこの夜」「ジングルベル」「もろびとこぞりて」のメドレーとNHKの「みんなのうた」でおなじみの「虹」、そして朝ドラ「エール」の主題歌「星影のエール」です。
歌を歌うことが大好きな合唱部の子どもたち。その気持ちが歌声によく表れ、素敵なハーモニーが体育館いっぱいに響き渡りました。すべての曲を歌い終わったときには、大きな拍手が起こりました。鑑賞した子どもたちの心もほっこりと温かくなり、一足早い素敵なクリスマスプレゼントとなりました。
野田小マーチングバンドクラブは、12月10日(土)のマーチングバンド全国大会で見事金賞を受賞することができました。コロナ禍になってからは、全校生の前で実際に演奏・演技を発表する機会がありませんでした。そこで、16日(金)と19日(月)の2日間、お昼休みを利用して全校生に大会で演奏した曲「ウエストサイド・ストーリー」を披露しました。鑑賞した子どもたちは、ステージやギャラリーで、全国トップクラスの迫力ある演奏・演技を生で聞き、大きな拍手を送っていました。
12月14日(水)15日(木)の2日間、4年生は総合的な学習の一環として、りんごジャムづくりに挑戦しました。JAふくしま未来と婦人部の方々のご協力のもとジャムの作り方についてご指導をいただきました。リンゴを切ったり煮たりしながらおいしいジャムができあがり、みんなとても満足そうな表情をしていました。できたジャムは、家に持ち帰り、家族でおいしくいただきました。
12月14日(水)の全校集会は、創立149周年記念集会を行いました。校長先生からは149年前野田小学校ができたときから、これまでの話と、集会委員からは149年を祝う野田小クイズやくす玉が披露されるなど、野田小の創立を記念する楽しい会が催されました。
集会終了後は、全校清掃活動を行い、みんなでお世話になっている学校をきれいにしました。
週末からの雪で、今日は野田小学校の校庭も雪景色。子どもたちはさっそく雪合戦や雪だるまを作って大喜び。寒さを吹き飛ばしていました!
12月10日(土)にさいたまスーパーアリーナで行われた「第50回マーチングバンド全国大会」において、野田小学校マーチングバンドクラブは、見事金賞に輝きました!
野田小学校は、11年連続27度目の全国大会出場を誇り、金賞を含む最高賞を12回受賞しています。歴史と伝統あるマーチングクラブであることから、子どもたちも先生方も大きなプレッシャーがあったことと思います。そのプレッシャーに打ち勝ち、保護者の方々のサポートにも支えられ,当日は自信に満ちたすばらしい演奏・演技で聴衆を魅了することができました。
11月28日(月)の放課後、「花いっぱい運動」が行われました。子どもたちと地域の方々との交流の場を増やし地域を活性化しようという主旨で、青少年健全育成推進会、交通安全母の会、そして野田小学校環境委員会の子どもたちでパンジーの花苗をプランターに植えました。この日は、とても穏やかな天気に恵まれ、子どもたちと地域の方々が協力して活動することができました。
植えた花苗は、青少年健全育成推進会の役員と環境委員長・副委員長が一緒に野田地区内の8箇所の施設(東邦銀行西中央支店 吾妻学習センター 吾妻支所 JAふくしまみらい野田支店 アグリホーム 八島田郵便局 福島信用金庫八島田支店 八島田駐在所)に寄贈しました。
みんなで大切に植えたパンジーの花が、それぞれの場所できれいに咲いてくれるといいですね。
給食にステーキ!驚きですね。今までになかったメニューです。これは「ふくしま旬の食材活用推進事業」として、地産地消の支援事業により実現したメニューです。子どもたちは、福島県産の福島牛、鶏肉、豆腐、牛乳、ブロッコリー、ほうれん草、白米、もやし、りんごを使った「県産牛ステーキおろしソースがけ」「ごはん」「五目スープ」「ブロッコリーサラダ」「りんごゼリー」をお腹いっぱいおいしくいただきました。
本日の給食の様子は、後日、福島民友社新聞に掲載されます。お楽しみに!
11月1日(月)に鑑賞教室を行いました。今年は「BBモラン&ジャンボ」による「アフリカの伝統音楽」を鑑賞しました。低学年・中学年・高学年に分かれて、それぞれの学年に合った演奏を披露していただきました。
途中の「お話しコーナー」では、アフリカの言葉のクイズを行いました。日本語と同じ発音でも全然意味が違うことに子どもたちは驚きと興味を持ったようです。では、クイズです。次の言葉の意味は下のどれでしょう。 答えは写真の下にあります。
①「マメ」②「ミソ」③「アサンテ」④「コンバンハ」⑤「ジャンボ」
ア「こんにちは」 イ「おそうじ」 ウ「目玉」 エ「ありがとう」 オ「お母さん」
答え
①オ「お母さん」 ②ウ「目玉」 ③エ「ありがとう」 ④イ「おそうじ」 ⑤ア「こんにちは」
10月19日(水)の全校集会は、校長先生の話と集会委員会の企画で、11月5日(土)に行われる東北大会に出場するマーチングバンドクラブの壮行会をオンラインで行いました。
<校長先生の話>
校長先生からは、元プロ野球選手の王貞治さんの言葉を紹介しながら「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるならば、それはまだ努力とは呼べない」という話をいただきました。
良い姿勢で真剣に聞いています。
<壮行会>
11月5日(土)に宮城県利府町で行われる「第51回マーチングバンド・バトントワーリング東北大会」に出場するマーチングバンドクラブのみなさんへ、集会委員の5・6年生が壮行会を企画し、開催しました。マーチングバンドクラブの代表の児童からのあいさつの後、各学級から温かい拍手が聞こえてきました。これからも練習に励み、本番では素晴らしい演奏・演技ができるようがんばって欲しいです。
9月27日(火)から1週間をかけて、3年生が一クラスずつ社会科の学習で「いちい西店」に見学学習に行きました。お店の裏側では、魚を三枚におろす様子に「すごーい!」と感心したり、マイナス20℃の冷凍庫に入ったときは「うわー!さむーい!」と声を上げたりと、普段は見ることができないバックヤードを店長さんに案内してもらいました。また、いつもはお客として入っていたお店の中を、今回は品物を売るためにはどんな工夫をしているのかという視点で見たり、グループ毎に調べたりと、一生懸命学習に取り組むことができました。
本日は、気温が11月並みに非常に低く、体育館も寒いです。体調を崩さぬように、ジャンパー等温かい服装でおいでいただくようお願いいたします。
校長
10月5日(水)にとうほう・みんなのスタジアムで行われた、第41回福島市小学校体育大会陸上競技大会で、野田小学校は見事「Bブロック総合優勝!」を果たしました。
選手一人一人のがんばりはもちろんですが、応援してくれた選手以外の6年生の子どもたちと保護者の皆様、指導していただいた先生方みんなが一丸となっての結果です。みなさん、本当にお疲れ様でした。
そして、優勝おめでとう!
9月22日(木)第2回目の避難訓練が行われました。今回は予告なしの訓練でした。
2校時目の授業が終わり、自由に過ごしている休み時間に突然の放送。子どもたちは、すぐに立ち止まってその場にしゃがみ、放送にしっかり耳を傾け、上手に避難をすることができました。その後教室に戻り、オンラインで校長先生や担当の先生からの話をよく聞くことができました。予告なしの訓練もみんな真剣に取り組むことができました。
集会委員会の企画で、9月21日(水)の昼休みに10月5日に行われる福島市小学校体育大会陸上競技大会に出場する選手の壮行会をオンラインで行いました。選手一人一人が紹介されると、各学級から温かい拍手が聞こえてきました。これからも練習に励み、本番では自己記録が更新できるようがんばって欲しいです。
9月21日(水)台風一過の水曜日、3年生の木工教室が行われました。今日は1組と2組です。
県北農林事務所の担当の方と森の案内人の計3名の方が指導に来校され、子どもたちに金づちやのこぎりの使い方を説明してくださいました。子どもたちは、それぞれ木片を選び、板を切ったり釘を打ったりと初めての作業に夢中になって取り組んでいました。何ができるか楽しみです。次回は3組と4組が行います。
9月19日(月)あづま体育館で「第40回福島県マーチングフェスティバル」が行われました。
本校マーチングバンドクラブの子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮して、すばらしい演奏・演技を披露しました。
11月5日(土)に宮城県利府町で行われる東北大会でも素晴らしい演奏・演技ができるようがんばってほしいと思います。
9月13日(火)市内一斉のオンライン授業が行われました。1年生は初めてのオンライン授業でしたが、学校での練習とお家の方のご協力のおかげで、無事接続して授業を受けることができました。また、朝から登校した子どもたちも、机の向きを変えたり廊下に机を移動したりと、学年ごとに工夫してオンライン授業を受けていました。
9月7日(火)の3・4校時に4年生の児童を対象に「子ども環境教室」が行われました。
県の浄化槽協会福島支部の方が、野田小学校を訪れ、水についての貴重なお話をいただきました。パックテストで実際に水の汚れを確かめたり、汚れをきれいにする浄化槽や、その働きを助ける微生物を顕微鏡で観察したりと、貴重な体験をすることができました。
校舎に子どもたちの元気な声が帰ってきました。32日間の夏休み。子どもたちは充実した日々を過ごすことができたようです。今日から85日間の2学期が始まりました。始めに、夏休みに活躍した特設水泳部と特設合唱部の表彰を行い、その後2学期の始業式が行われました。校長先生からは「1.目標を持って努力し続けること 2.あいさつなど自分から進んで行動すること」の2つをがんばろうとお話がありました。
各学級では、夏休みの思い出の発表や、新しい係の相談等2学期の準備を行ったり、授業を行ったりと、学校モードに気持ちを切り替えて取り組んでいました。
毎日の登下校で校庭を通る子どもたち。これまで雨が降ると、かなりのぬかるみで靴もどろどろになり、困っていました。そこで子どもたちに気持ちよく歩いてもらいたいという思いと、来年創立150周年を迎えることを機に、1年前倒しで舗装することになりました。その名も「150周年記念のだやまロード2023」。
8月17日(水)18日(木)の2日間をかけて舗装工事が行われ、ついに完成しました。暖かなえんじ色が学校と校庭によく合っています。これで雨の日も快適に登下校できることでしょう。
本日をもちまして、1学期71日間が終了しました。
代表発表児童、表彰児童、そして特設水泳部と合唱部の児童が多目的ホールで、それ以外の児童は教室(オンライン)で終業式に臨みました。
まずは終業式です。校長先生からは、1学期での各学年の頑張りの紹介があり、続いて、2・4・6年の代表児童から「1学期を振り返って・夏休みの抱負」について発表がありました。
終業式後は、たなばた展で素晴らしい成績をおさめた児童の表彰と、夏休みに水泳大会や地区音楽祭に出場する水泳部と合唱部のみなさんの壮行会を行いました。水泳大会は3年ぶりの実施となります。選手のみなさんには、自己ベストをめざしてがんばってほしいと思います。合唱部は2年連続の県大会出場をめざし、美しいハーモニーを音楽堂に響きわたらせてきて欲しいと思います。
最後に生徒指導の先生からは「な・つ・や・す・み」をキーワードに、夏休みに気を付けることについてはなしがありました。
大きな事故もなく、1学期が無事に終了できたのも、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。ありがとうございました。
8月22日(月)元気に子どもたちに会えることを楽しみにしています。
7月11日(月)12日(火)1学期最後の授業参観を行いました。久しぶりに教室に保護者の方に入室いただいての授業参観でした。子どもたちも、お父さんやお母さんに見守られながら、いつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。
また、授業後は、各教室で学級懇談会を行い、1学期の子どもたちの学習や生活の様子、夏休みの課題や過ごし方について担任からお伝えするとともに、お家での様子をお聞きする等情報交換を行いました。
7月6日(水)「ふくしまっ子未来トーク」がオンラインで行われました。
福島市内の代表児童による質問と市長答弁のやりとりについて、6年生全員がオンライ
ンで見学をし、タブレットを通してアンケートにも答えるなど、市民の声が市政に結びついていることや人々の願いを実現するために政治の働きが関わっている事等を理解することができました。また、本校からも、フリートークのコーナーで、ICTを活用し祖母と交流した出来事を紹介しました。
15日の日曜日に延期して実施した「野田リンピック2022」は、天気にも恵まれ、初夏の清々しい風がそよぐ中子どもたちのがんばりが輝く素晴らしい運動会となりました。
「勝っても負けてもみんな主役だ!紅白力をあわせ、みんなで勝利をつかみ取れ!」のスローガンのもと、子どもたち一人一人が勝利に向けて全力で取り組む姿が見られました。結果は紅組456点、白組488点で、白組の勝利でした。
「負けたけれど、すっごく楽しかった!」6年生のある子どもの感想です。それぞれがおもいきり楽しむことができた最高の運動会でした。保護者の皆様、子どもたちへの温かな応援ありがとうございました。
5月11日(水)、天気に恵まれ、2年ぶりに福島市鼓笛パレードが行われました。今年は、新型コロナウイルス感染防止から、場所を「とうほう・みんなのスタジアム」に変更して実施されました。
昨年、一昨年と実施できなかった先輩達の思いを胸に秘めながら、子どもたちは堂々と行進し、校歌を演奏しました。コロナ禍で練習できないときも、それぞれが家で自主練習を行うなど、技術を磨き、寸暇を惜しんで練習してきました。その成果を十二分に披露することができました
音の美しさや雄大さは人数の多さだけでは表現できません。子どもたち一人一人の鼓笛にかける思いの結晶が、パレードでの演奏で花開いたと思います。14日(土)の運動会での鼓笛演奏もぜひ楽しみにしてください。
連休明けの5月6日(金)第1回目の避難訓練を行いました。今回は、地震を想定しての避難の仕方を練習しました。まずは頭を守るために机の下にもぐり、そのあと学級ごとに避難経路の確認をかねて、校庭に避難しました。1年生から6年生まで、無駄話をせず、真剣に取り組むことができました。地震はいつ起こるか分かりません。いざという時のために、しっかりと備えをすることが大切です。