中野小学校日誌

Blog

鼓笛パレード

障がい者施設「けやきの村」や特老ホーム「桃の里」に鼓笛の演奏を披露してきました。
みなさんに大変に喜んでいただきました。
11日の「福島市鼓笛パレード」に向けて、自信もつきました。
おじいちゃんやおばあちゃん方には、涙を流して応援してくださる方もいらっしゃいます。
また、来年も来ますね。

「春をかんじよう」遠足に行ってきました 

5月2日(月)に遠足「春をかんじよう」に行ってきました。
まず、学校から花水坂駅まで歩きます。1年生もいっしょうけんめいがんばりました。
次に、切符を自分で買って、美術館前駅まで電車にのりました。
さあ、第1目的地の美術館です。すばらしい絵画をたくさん鑑賞しました。
次は、テレビ局訪問です。バスを使って移動しました。
テレビで見たたことがあるお天気のキャスターの方ともお話をしました。
天気にも恵まれ、おいしいお弁当も食べ、とっても有意義な一日となりました。
ただいまー。楽しかったね。

本日 授業参観です

本日、授業参観を行っています。
1年生は、初めての授業参観ですね。
上の学年の人は、もう慣れたものです。
お父さん、お母さん、おじいちゃん方も楽しみにしていたことでしょう。
授業参観後は、それぞれ学年での懇談会。
今年の勉強は。今年の行事は。と、皆さんで話し合います。
そのあと、PTAの全体会。そして、PTA歓送迎会です。
それでは、いってきます。

ピカピカDAY

月に3度ピカピカDAYがあります。
1廊下、2教室、3体育館で3回。
それぞれ雑巾で床を磨きます。
さあ、廊下のピカピカDAYです。
少ない人数で、大きな学校をきれいにしようね。

PTA第1回資源回収

4月24日(日)PTA第1回資源回収が行われました。
PTCA(地域のボランティア組織)、PTAと子どもたちが力を合わせてリサイクルできるものを回収します。
子どもたちも朝早くからお手伝い。
この収益金は、子どもたちの教育活動のために使わせていただいています。
資源を提供していただいた、地域のみなさん、ありがとうございました。
みなさんご協力ありがとうございました。

楽しい掲示

4月も下旬に入ると、それぞれの掲示板も様変わりしてきます。
1・2年生。かわいらしいみんなの手がこいのぼりになりました。
3・4年生。3・4年生もこいのぼり。たまごパックかな?なるほど。
5・6年生。「一つの言葉から」・・・高学年らしいですね。
保健室。歯科検診も無事終了しました。
校舎内をまわるのが、いつも楽しみです。

1・2年生 町たんけん

1・2年生活科「町たんけん」で中野不動尊へ行ってきました。
約2kmの道のりです。1年生もいっしょうけんめい歩きます。
どんなところなのかな。なにがあるのかな。
いろいろな発見をし、満足してパチリ!
こんどは、どこにいこうかな?

鼓笛の練習

5月11日(水)福島市鼓笛パレードにむけて練習をがんばっています。
中野小は、1年生から6年生全員22名での参加です。
プラカードも持ちますよ。
かわいいポンポン隊ですね。
伝統の中野の全校生による鼓笛パレードをぜひ応援してください。

まってました しのぶ号

今年度初の「しのぶ号」。
なんと装いも新たに「新車」でした。
子どもたちは、「しのぶ号」を毎回とっても楽しみにしています。
やっぱり、本はいいですね。
さて、今日は何を読もうかな。
いつも、ありがとうございます。また次回楽しみに待ってます。

1年生かわいいね

今日は、1年生を迎える「さくらのつどい」を行いました。
実行委員会のみんなが企画・運営をしてくれました。
みんなでゲームをしたり、クイズをやったり、楽しみました。
メインイベントが「ファッションショー」です。1年生をかわいらしく着飾ります。
1年生かわいいね。とっても楽しい「さくらのつどい」でした。
また学校に来るのが楽しくなりますね。おにいさん、おねえさん、ありがとう。