瀬上小学校日誌

学校の様子をお知らせします

盆踊りの踊り方を教えていただきました

 本日2年生と4年生が、昼休みにJA婦人部の方やPTA役員の方をお招きして、夏祭りの盆踊りの踊り方を教えていただきました。4年生はほとんどの児童が覚えていてすぐに踊れましたが、2年生は4年生の踊る様子を見てだんだん上手に踊れるようになりました。他の学年も明日以降昼休みに練習を行う予定です。今年の夏祭りは8月12日(土)に実施されます。たくさんの参加をお待ちしています。

中学生の話を聞く会を実施しました

 今週、ドリームアップ事業「中学生職場体験」を本校でも実施し、北信中学校の2年生5名が活動しています。本日3校時、6年生が「中学生の話を聞く会」を実施しました。小学校と中学校の違いや校則、部活動、勉強の仕方、学校行事などについて、中学生の皆さんが詳しく説明してくれました。説明が終わった後の質問にも自分たちを例にわかりやすく答えていただきました。特に自主勉強の大切さを教えていただき、今からきちんと習慣化する必要があることを感じていました。中学校進学に向けての心構えや準備についてしっかりと学ぶことができました。

鑑賞教室 ワークショップを実施しました

 本日2、3校時に9月に実施する鑑賞教室オペラ「カルメン」の第4幕に出演する代表児童を対象にした事前の打ち合わせと練習のワークショップを実施しました。本年度の鑑賞教室は、文化庁主催による「文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)」として実施します。代表児童は劇の中で歌う歌を事前に覚えこの日の練習に備えましたが、劇団の方から発生の仕方を教えてもらい、高い音程でもきれいに歌えるようになりました。9月11日(月)午後1時30分開演のオペラ「カルメン」は保護者の方でも自由にご覧いただけますので、開演15分前までに体育館におこしください。

情報安全学習を実施しました

 本日3校時、5・6年生を対象にNTTドコモの方を講師としてお招きし、情報安全学習を実施しました。ケイタイやスマホなど子どもたちは便利な情報機器に接しながら生活していますが、使い方を間違えれば相手を傷つけてしまったり、怖い事件に巻き込まれたりしてしまいます。何が危険なのかいろいろなケースについて講師の方に教えていただきました。ご家庭でも話題にしていただき、情報機器を安全に利用していけるようにさせていきたいものです。

水泳の学習が始まりました

 本年度の水泳学習が各学年で始まりました。天気が悪かったり、気温や水温が低かったりしてなかなかプールに入ることができませんでしたが、昨日は6年生が、本日は1校時に4年生が3校時に2年生が水泳の学習を行うことができました。水温は22度で冷たいですが、子どもたちは久しぶりの水の感触を楽しんでいました。それぞれが目標をもって水泳の学習に取り組み、泳力を向上させてほしいものです。