Blog
学校だより「桃李の里」第24号発行
なわとび運動・百人一首
業間の時間には、寒さに負けずなわとび運動に励む子どもたちの姿がありました。教え合いながら、何度も技に挑戦していました。体育館が、笑顔でいっぱいでした。3・4年生の教室では、百人一首が行われていました。上の句でとれる子どもたち。すごい。
いいざか幼稚園との交流
いいざか幼稚園の園児さんたちが、中野小学校に来てくれました。劇を見たり、リレーをしたり、学校探検をしたりして交流を深めました。2年生が生活科の学習の中で準備したプレゼントを、園児さんたちに渡す場面も見られました。御理解と御協力をいただいた園長先生はじめ、先生方ありがとうございました。園児のみなさん、また来てくださいね。
5・6年生保健の授業
5・6年生の教室で保健の授業が行われました。5・6年生は、自分の体のことを真剣に考え、発表していました。
深く考えようとしている5・6年生の姿に感動しました。
意欲的に学ぶ子どもたち
寒さに負けず、子どもたちは意欲的に学習を進めています。子どもは、本当にすごいです。
染織工房「おりをり」体験活動
染織工房「おりをり」の鈴木美佐子様を講師にお招きして、織物体験を行いました。7月の養蚕体験教室で作った綿から糸をとり、織っていく作業を体験させていただきました。子どもたちは、大変貴重な体験をさせていただくことができました。鈴木様、ありがとうございました。
平野先生の出前授業
平野先生(元福島市立清明小学校長)にお越しいただき、5・6年生に国語の授業を行っていただきました。平野先生の温かい言葉かけに、子どもたちは、どんどん引き込まれていきました。私たち教職員も、学ぶべきところがたくさんありました。平野先生、お忙しい中大変お世話になりました。ありがとうございました。
外国語の学習
EAAの村田先生においでいただき、外国語の学習が行われました。友達とペアを組んで楽しそうに英会話を楽しむ子どもたち。どんどんレベルアップしているのが分かります。まさに、「継続は力なり」です。
学校だより「桃李の里」第23号発行
スポーツ集会
健康委員会の子たちの企画でスポーツ集会が行われました。スポーツを通して、子どもたちは、心をリラックスさせることができました。健康委員会の皆さん、素敵な企画をありがとうございました。
ミシンを使って
5・6年生は、ミシンを使って作品を作る学習を進めています。お互いに教え合い、助け合いながら学習を進めていました。さりげなくアドバイスできる子どもたちの姿に、思わず微笑んでしまいました。
リンゴの収穫
3・4年生が学習を進めてきたリンゴの収穫を全校生で行いました。斎藤果樹園さんのおかげで子どもたちは、大変貴重な体験をさせていただくことができました。斎藤果樹園の皆様、本当にありがとうございました。子どもたちにとって、一生の宝物になりました。
いいざか幼稚園とのもちつき交流
2年生は、いいざか幼稚園さんと餅つき交流を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止対策が続いていたため、久しぶりの実施です。幼稚園児さんを気遣いながら準備を進める2年生。前回の交流よりもさらに大人に見えました。素晴らしい機会を作ってくださった園長先生をはじめ、園の先生方、地域の方々、ありがとうございました。
全校集会
2年生が準備してくれたゲームで、全校生みんなが楽しむことができました。2年生のみなさん、ありがとう。遊びを通してかかわりをもてることは、本当に大切なことだと改めて実感しました。また、子どもたちから学ばせてもらいました。
外国語の学習
EAAの村田先生においでいただき、外国語の学習が進められました。子どもたちの発音が滑らかになっていることにびっくりでした。「継続は力なり」努力する子どもたち、御指導いただく先生方、みなさんに感謝です。
銀杏袋詰め作業
本日は、お忙しい中、銀杏袋詰め作業に御協力をいただきありがとうございました。無事に袋詰め作業まで終了することができました。銀杏を管理していただいた吉井会長さん、本当にありがとうございました。
個別懇談
個別懇談がスタートしました。2学期のお子様の頑張りを、保護者の方々と学校が共有できる時間にできればと考えております。お忙しい中、お世話になります。
学校だより「桃李の里」第22号発行
ふくしまっ子栄養教室
栄養教諭の本田優子先生をお招きして、栄養教室が行われました。子どもたちは、自分の食事の内容を振り返りながら、望ましい栄養の摂取の仕方を学ぶことができました。本田先生、ありがとうございました。
読書ハードル
子どもたちは、本気になって本と向き合っています。本校でも「読書ハードル」に取り組んでいます。子どもたちは、様々な課題をクリアしようと、楽しみながら進めています。学校図書館の環境を熱心に整えてくださる司書教諭の先生に感謝です。
〒960-0261
福島市飯坂町中野字東森23番地
TEL 024-542-3079
FAX 024-543-1146