瀬上小学校日誌

学校の様子をお知らせします

持久走記録会 がんばれ 瀬上っ子

 本日2校時に6年生、3校時に1年生、4校時に2年生が持久走記録会を実施しました。子どもたちはこれまで、2校時の休み時間のマラソンタイムにそれぞれの目標に向かって持久走に取り組み体力の向上を図ってきました。朝登校すると、始業前の時間に自主的に練習に取り組んでいる姿も見られました。子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮して全力で走り、ゴールすることができました。6年生にとっては小学校最後の持久走大会、1年生にとっては小学校最初の持久走大会、思い出の1ページになったことでしょう。たくさんの保護者の方のご来校、ご声援ありがとうございました。3~5年生は4日(金)に実施する予定です。

1年生 電車に乗って出かけてきたよ

 本日午前中、1年生は生活科の学習で阿武隈急行の電車に乗って保原町に行き、保原総合公園で”あきさがし”をしてきました。真っ赤に紅葉した”もみじ”や黄色に変身した”いちょう”など秋色に染まった公園でたくさんの”あき”を見つけることができました。”あき”探しをした後、子どもたちは公園内にある遊具で仲よく遊びました。秋晴れの空の下、楽しいひとときを過ごすことができました。

花いっぱいの学校になあれ!

 本日、昼休み時間に栽培委員会の児童がプランターに花の苗を植えました。この苗は、”花と緑の農芸財団”主催による「第26回花の輪運動」に応募して当選していただいたものです。パンジーやビオラ、ノースポール、キンギョソウの苗300株をいただきました。できあがった花のプランターは全部で32個、各昇降口に飾ります。来春きれいに咲いて子どもたちを出迎えてくれることでしょう。

 
 校舎内にも栽培委員会の児童が、一人一鉢”チロリアンランプ”の花を育てています。赤いランプのようなかわいい花が咲きます。花が少なくなっていくこれからの季節、子どもたちの心を和ませてくれることでしょう。

持久走 がんばっています

 各学年の持久走記録会を来週のフリー参観に合わせて実施する予定です。記録会に向けて今週は2校時の休み時間に持久走に取り組んでいます。各自カードを使ってめあてにむかって体力向上に取り組んでいるところです。記録会当日、時間の都合が付く方はぜひご来校いただき、ご声援をよろしくお願いいたします。

西根堰 ヤクルト工場を見学しました

 本日、4年生は摺上川上流の西根堰や南福島にあるヤクルト工場を見学してきました。午前中は天気に恵まれ、明神の樋越や鼻毛の隧道、上堰の取水口(新旧両方)などを見学しました。特に旧取水口の見学では狭い入口を通り抜けた先に広い場所があり、子どもたちもとても感動した様子でした。四季の里で昼食をとった後、ヤクルト工場を見学しました。オートメーションで製品が作られている様子を見て、日本の工場のすばらしさを学ぶことができました。百分は一見にしかず、実り多い見学学習でした。