中野小学校日誌

Blog

思い出の電子オルゴール作り

 閉校に向けて、全校生で校歌をプログラムした電子オルゴールを作っています。まずは、5・6年生が、電子オルゴールの基盤を作りました。次は、全校生で箱に絵を描きます。一人一人自分の描きたいものを選んで、デザインを考えました。

授業スタート!(ALTベネ先生来校)

 3学期2日目の今日は、ALTのベネ先生が来校し外国語の学習をしました。3・4年生は、学校の各部屋の名前を英語で学習していました。5・6年生は、社会の歴史の学習をタブレットを活用して学習していました。どちらの学年も真剣に学習に取り組んでいました。今年も、複式学級の良さを生かし、友達と学び合いながら学習を進めていきます。

3・4年生(外国語活動)

5・6年生(社会)

第3学期がスタート!

 新しい年を迎え、3学期が始まりました。全校生の元気な声が、久しぶりに学校に戻ってきました。コロナ感染防止や雪による低温のため、始業式は放送で実施しました。どの学年も落ち着いてしっかりとした態度で臨んでいました。今日から始まる3学期は、51日間です。3学期の学習や生活にやり残しのないように、一つ一つ丁寧に取り組み、令和4年度、そして、149年の歴史と伝統を仕上げていきましょう。

第2学期終業式

 本日で2学期が終了しました。終業式では、中野小の今年の漢字を紹介しました。また、2学期の反省を児童代表2名が発表しました。NHKの撮影も入り、こぶしっ子たちは、緊張しながらの式となりました。

 2学期もコロナ感染防止に努めながらの教育活動となりましたが、地区運動会、もみじのつどい、修学旅行など、様々な行事を行うことができました。保護者の皆様、地域の皆様には、ご協力・ご支援をいただきありがとうございました。