学校の様子をお知らせします 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年2月 (1) 2025年1月 (6) 2024年12月 (9) 2024年11月 (17) 2024年10月 (10) 2024年9月 (19) 2024年8月 (3) 2024年7月 (10) 2024年6月 (13) 2024年5月 (18) 2024年4月 (13) 2024年3月 (9) 2024年2月 (11) 2024年1月 (10) 2023年12月 (18) 2023年11月 (22) 2023年10月 (14) 2023年9月 (9) 2023年8月 (3) 2023年7月 (16) 2023年6月 (38) 2023年5月 (0) 2023年4月 (4) 2023年3月 (5) 2023年2月 (4) 2023年1月 (4) 2022年12月 (8) 2022年11月 (3) 2022年10月 (4) 2022年9月 (16) 2022年8月 (1) 2022年7月 (21) 2022年6月 (25) 2022年5月 (11) 2022年4月 (6) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (1) 2021年12月 (3) 2021年11月 (6) 2021年10月 (35) 2021年9月 (8) 2021年8月 (3) 2021年7月 (1) 2021年6月 (8) 2021年5月 (7) 2021年4月 (4) 2021年3月 (13) 2021年2月 (10) 2021年1月 (15) 2020年12月 (5) 2020年11月 (5) 2020年10月 (41) 2020年9月 (15) 2020年8月 (7) 2020年7月 (10) 2020年6月 (20) 2020年5月 (10) 2020年4月 (4) 2020年3月 (5) 2020年2月 (18) 2020年1月 (1) 2019年12月 (1) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (3) 2019年6月 (19) 2019年5月 (2) 2019年4月 (1) 2019年3月 (5) 2019年2月 (2) 2019年1月 (1) 2018年12月 (2) 2018年11月 (3) 2018年10月 (6) 2018年9月 (8) 2018年8月 (2) 2018年7月 (5) 2018年6月 (6) 2018年5月 (9) 2018年4月 (4) 2018年3月 (5) 2018年2月 (2) 2018年1月 (5) 2017年12月 (3) 2017年11月 (9) 2017年10月 (9) 2017年9月 (12) 2017年8月 (2) 2017年7月 (8) 2017年6月 (4) 2017年5月 (2) 2017年4月 (7) 2017年3月 (7) 2017年2月 (5) 2017年1月 (6) 2016年12月 (3) 2016年11月 (9) 2016年10月 (11) 2016年9月 (14) 2016年8月 (4) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 朝のあいさつ運動 実施中です 投稿日時 : 2016/11/09 瀬上小-投稿管理者 今週、運営集会委員会の児童が校門や昇降口などに立って、あいさつ運動を実施していています。全校生が進んであいさつする学校を目指して取り組んでいます。まだ、あいさつを返してくれない児童も見られ、これからも継続してあいさつ運動に取り組んでいきたいです。本日アップルタイムに実施した全校集会でも、生徒指導担当の先生が”自分から進んであいさつすることができる児童になろう”と全校生を指導しました。 町たんけんに出かけたよ 投稿日時 : 2016/11/09 瀬上小-投稿管理者 本日、3校時に2年生が生活科「アップルたんけんたい」の学習で町たんけんに出かけました。グループごとに目的のお店を決めて見学の計画を立て、本日たんけんに行きました。お店の人にあらかじめ考えておいた質問をし、しっかりとメモすることができました。今回のたんけんで調べたことを紹介し合いながら、瀬上町には素敵なお店がたくさんあることを学んで欲しいです。 盲導犬体験教室を実施しました 投稿日時 : 2016/11/09 瀬上小-投稿管理者 本日3・4校時に3年生が国語科「はたらく犬について調べよう」の学習の一環として、盲導犬協会の方を講師にお招きして盲導犬体験教室を実施しました。目の不自由な方の生活を補助してくれる盲導犬の役割についてお話を詳しくお聞きしました。また、代表の児童がアイマスクをつけて目が見えない状態で白杖を使って移動する体験をしたり、アイマスクをつけた人を肩につかまらせて道案内の助けを体験したりしました。この貴重な体験を国語科の調べ学習に生かしていきたいです。 持久走記録会 がんばれ 瀬上っ子 投稿日時 : 2016/11/02 瀬上小-投稿管理者 本日2校時に6年生、3校時に1年生、4校時に2年生が持久走記録会を実施しました。子どもたちはこれまで、2校時の休み時間のマラソンタイムにそれぞれの目標に向かって持久走に取り組み体力の向上を図ってきました。朝登校すると、始業前の時間に自主的に練習に取り組んでいる姿も見られました。子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮して全力で走り、ゴールすることができました。6年生にとっては小学校最後の持久走大会、1年生にとっては小学校最初の持久走大会、思い出の1ページになったことでしょう。たくさんの保護者の方のご来校、ご声援ありがとうございました。3~5年生は4日(金)に実施する予定です。 1年生 電車に乗って出かけてきたよ 投稿日時 : 2016/10/27 瀬上小-投稿管理者 本日午前中、1年生は生活科の学習で阿武隈急行の電車に乗って保原町に行き、保原総合公園で”あきさがし”をしてきました。真っ赤に紅葉した”もみじ”や黄色に変身した”いちょう”など秋色に染まった公園でたくさんの”あき”を見つけることができました。”あき”探しをした後、子どもたちは公園内にある遊具で仲よく遊びました。秋晴れの空の下、楽しいひとときを過ごすことができました。 « 160161162163164165166167168 »
朝のあいさつ運動 実施中です 投稿日時 : 2016/11/09 瀬上小-投稿管理者 今週、運営集会委員会の児童が校門や昇降口などに立って、あいさつ運動を実施していています。全校生が進んであいさつする学校を目指して取り組んでいます。まだ、あいさつを返してくれない児童も見られ、これからも継続してあいさつ運動に取り組んでいきたいです。本日アップルタイムに実施した全校集会でも、生徒指導担当の先生が”自分から進んであいさつすることができる児童になろう”と全校生を指導しました。
町たんけんに出かけたよ 投稿日時 : 2016/11/09 瀬上小-投稿管理者 本日、3校時に2年生が生活科「アップルたんけんたい」の学習で町たんけんに出かけました。グループごとに目的のお店を決めて見学の計画を立て、本日たんけんに行きました。お店の人にあらかじめ考えておいた質問をし、しっかりとメモすることができました。今回のたんけんで調べたことを紹介し合いながら、瀬上町には素敵なお店がたくさんあることを学んで欲しいです。
盲導犬体験教室を実施しました 投稿日時 : 2016/11/09 瀬上小-投稿管理者 本日3・4校時に3年生が国語科「はたらく犬について調べよう」の学習の一環として、盲導犬協会の方を講師にお招きして盲導犬体験教室を実施しました。目の不自由な方の生活を補助してくれる盲導犬の役割についてお話を詳しくお聞きしました。また、代表の児童がアイマスクをつけて目が見えない状態で白杖を使って移動する体験をしたり、アイマスクをつけた人を肩につかまらせて道案内の助けを体験したりしました。この貴重な体験を国語科の調べ学習に生かしていきたいです。
持久走記録会 がんばれ 瀬上っ子 投稿日時 : 2016/11/02 瀬上小-投稿管理者 本日2校時に6年生、3校時に1年生、4校時に2年生が持久走記録会を実施しました。子どもたちはこれまで、2校時の休み時間のマラソンタイムにそれぞれの目標に向かって持久走に取り組み体力の向上を図ってきました。朝登校すると、始業前の時間に自主的に練習に取り組んでいる姿も見られました。子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮して全力で走り、ゴールすることができました。6年生にとっては小学校最後の持久走大会、1年生にとっては小学校最初の持久走大会、思い出の1ページになったことでしょう。たくさんの保護者の方のご来校、ご声援ありがとうございました。3~5年生は4日(金)に実施する予定です。
1年生 電車に乗って出かけてきたよ 投稿日時 : 2016/10/27 瀬上小-投稿管理者 本日午前中、1年生は生活科の学習で阿武隈急行の電車に乗って保原町に行き、保原総合公園で”あきさがし”をしてきました。真っ赤に紅葉した”もみじ”や黄色に変身した”いちょう”など秋色に染まった公園でたくさんの”あき”を見つけることができました。”あき”探しをした後、子どもたちは公園内にある遊具で仲よく遊びました。秋晴れの空の下、楽しいひとときを過ごすことができました。