福島第二小学校日誌

Blog

はじめての給食

  16日(月)から,1年生の給食が始まりました。この日は子どもたちが大好きなカレーでした。

  (献立:麦ごはん,カレー,和風サラダ,デザート)

  あいさつの仕方,食器の運び方や配膳の仕方など,全員が自分の役割を一生懸命に行うことができました。

 

 

 

 

 

 

  給食2日目の本日17日は,昨日よりも配膳が上手になりました。友達と声をかけあってスムーズに準備をすることができました。(献立:菜の花ごはん,洋風きんぴら,肉団子と春雨のスープ)

 

 

 

 

 

 

  おいしくそしてたくさん食べ,片付けもしっかりと行うことができました。

交通教室を行いました

  新学期が始まって1週間が経ち,新入学児童も少しずつ学校生活に慣れてきました。

  本日13日,6年生への「家庭の交通安全推進委員委嘱状」の交付と,全校生の交通教室を行いました。地域の方のご協力を得て,地域別に分かれて通学路の危険箇所についてご指導していただきました。

 

 

 

 

 

 

   1年生はビデオを用いて交通安全指導を行いました。

 

 

 

 

 

 

   他の学年の子どもたちも地図を見ながら通学路を確認し,危険な交差点などを出し合ってどのようなことに気をつければよいのかなどを話し合いました。

 

 

 

 

 

 

  また, 学年を問わず,同じ地域から通学するお友達を確認するよい機会になりました。

 

 

 

 

 

 

  保護者の皆様をはじめ,地域の見守り隊の皆様には今後とも子どもたちの安全を見守っていただければと思います。

 

ぴかぴかのいちねんせい!

 

 

 

 

 

 

 

  元気いっぱい,ぴかぴかの1年生19名が福島第二小学校の仲間入りをしました。 

 入学式が始まる前の教室で返事の練習をしている時に,勢いあまってイスをひっくり返すほど元気に立ち上がるお友達もいました。

 少し緊張しながら花のアーチをくぐり,入学式本番でも元気に「はいっ!」と返事をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっぴりお兄さん・お姉さんなった2年生が,なわとびや鍵盤ハモニカでの演奏を発表をしました。

とっても上手でした。

 

 これから1年生のみんなが元気で楽しい学校生活を過ごせるように,全職員が子供たちの指導・支援に当たってまいります。

 

 

 

 

H30年度がスタートしました!

 

 

 

 

 

 

 

 桜の花も満開となり,あたたかな春の訪れを感じる季節となりました。

 本日6日に行われた第1学期始業式では,新4,6年生の代表児童が1学期の目標を全校生の前で発表しました。

 新年度になり,児童全員が気持ちを新たにそれぞれの目標に向かってがんばる姿を教職員一同「本気・勇気・元気」を胸に,

子どもたちの健やかな成長を支えてまいります。

地域・保護者の皆様には,今後とも様々な面でご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

離任式

 今年度の人事異動により,9名の先生方が二小を後にされました。二小の子ども達のためにご尽力された先生方,本当にありがとうございました。新天地でのご活躍を祈念申し上げます。