中学校の先生や幼稚園・保育園の先生方が私たちの授業を見ています
ちょっと、はずかし~い
小学校の授業はどんな様子かな?
1年生になると、こんなにたくさんの字がよめるようになるのですね
二小っ子は、たくさん手が上がりますね
二小っ子の「本気」の学びを見ましたよ
元気委員会の二小っ子たちが、毎朝給食室前で活動しています。
今日の給食のこんだてのお知らせです。
今日の給食のメニューは、なになに・ほほう、鳥の照り焼きね。ふきの炒め物ってどんなものかな?
使われている材料も、栄養の赤・黄・緑がわかるように書いています。
各学級でも、こんだての発表をしていまーす お昼が今から楽しみです
もーいくつねるとーえーんそくー って歌があったような
しのぶやまで、ノリノリの二小っ子 うー、たのしー
しばふひろばで、グループあそびです。
ゆうぐひろばで、チャレンジ
こわ~いきもちはどんどんうすれて、どんどん元気になっていくよ
いっぱいあそんでおなかが、グ~
このたまごやきは、おとうさんがつくってくれました ありがとうネ
おそうじは、週に3回・2日に1度です。
すみずみまではいています
理科室や図書室などもきれいにしなきゃね
水のみ場がきれいだと、気持ちがいいね
ほうら、こーんなにゴミが集まった
一生けん命おそうじができた人は? (^O^)/
こころまでみがくおそうじをしましょう
教室の廊下で見つけました
どこにいるって?
ここにいま~す
何がいますか?
わたしたちで~す
ぼくたちもいますよ
なにかいますか??
フーちゃんはいません でも金魚たちは元気です
今日は読書ボランティア「読み聞かせ」の日です。
1~3年生の全教室で、読み聞かせを行っています。
期待に胸をふくらませていた二小っ子たちは、はじめはソワソワしていましたが、読み聞かせが始まると・・・
シーン
すっかり、本の世界に入り込んでしまいました
図書ボランティアのみなさんに、図書室をきれいに飾っていただいています。
図書室前の廊下の広い掲示板は、季節の掲示で飾られています。運動会の掲示を更新してみました
それが終わると、本の整頓や、補修、並べ方をします。
この本にはCDがついているわね。どうしましょう? とみなさんで相談しています。
行ってみたい図書室が、子どもを本に向かわせる第1歩でしょう
うーー、あつい
それでも二小っ子は元気
ランランタイムを実施中です。
それが終わると、思い思いの遊び場で楽しそうに過ごしています。
急に暑くなった時に、体が気温の変化に追いつかず、熱中症になりやすいそう。
暑さに体を慣らすこと=「暑熱順化」と言うらしいです 最近初めて耳にした言葉です。
うわ~、二小の校庭が大変なことになっているー
子ども、コドモ、こども、どこも・・・
市内約3000名の子どもたちが集まっています
最高の天気、気温のもとパレードが行われています。
4年ぶりの市街地開催です。今までできなかった分まで、楽しんで行進します
私たちはがんばりますこれまでの練習の成果を今出し切るために。沿道に駆けつけてきてくれた人たちのために。そして・・・
きっと天国で聞いてくれているフーちゃんのために
全力!!100% の姿はまだまだあります。
全力で合流→からの綱引き
下学年の全力
上学年の全力
二小っ子の本気・勇気・元気はご覧いただけましたか?感想などお寄せください
〒960-8107 福島県福島市浜田町2-1
TEL:024-534-0121
FAX:024-534-4502
E-mail:fukushima2-e@fcs.ed.jp