鎌田小日誌

BLOG

ミシンを使って

12月13日(火)6年生が家庭科でミシンを使って布製のバッグを縫っていました。下糸や針の調整など苦労していましたが、助け合いながら丁寧に慎重に縫っていました。頑丈なバックに仕上がりそうです。

0

図画鑑賞

12月13日(火)1年生と6年生が校内に掲示してある子どもたちの図画作品を鑑賞していました。1年生はお気に入りの作品を選びその感想をカードに書き込んでいました。6年生はお気に入りの作品をタブレットに取り込んでいました。お友達の作品の良いところを参考にして、自分の作品づくり生かしてほしいなと思います。

 

0

本をいただきました

12月12日(月)耳取川の「ひげの王さま」実行委員の皆様から、1~4年生に本をいただきました。この本は、矢野目地区と鎌田地区を流れる耳取川を題材としています。耳取川は洪水を繰り返す川だったため治水工事が行われ、その完成を記念して南矢野目に親水公園を整備し、その際に彫塑家の故白澤菊夫氏が制作した「ひげの王さま」のブロンズ像が設置されました。この像は「ひげの王さまと王妃」という王さまと王妃さまが並んで一つの作品でしたが、長い間「王さま」だけのままとなっていました。今回、多くの方々のご尽力で王妃像を設置することができたとのことでした。今回寄贈いただいた本は、それを記念して耳取川、ひげの王さま、王妃様を題材にして何か面白いお話ができるのではということから、絵本づくりボランティアの皆さんと地元住民の皆さんで一緒にストーリーを考え制作した「耳取川とひげの王さまと龍」という題名の創作絵本です。1年生から4年生にいただきましたので、後日配布しますのでご家族で読んでいただけるといいなと思ってます。

0

今日の学習

11月19日(土)予定していた行事が中止となり、保護者の皆様に子どもたちの学習の様子を見ていただくことができませんでした。そこで、それぞれの学級での学習の様子を写真で紹介します。すべての学級を網羅することができず申し訳ありませんが、お子さんの学級の写真があるかどうか見つけてみてください。

まずは下学年です。

ここから上学年です。

0

教育実習の先生と2

11月18日(金)2年生で教育実習をしている実習生の体育の授業がありました。ぼーりけりゲームをやりました。まずは、的に向かって上手にけれるように練習しました。はじめは横のほうにいてしまいなかなか的に当たらない子も多かったですが、練習を繰り返し行うことでだんだん的に当てられるようになりました。最後に、チームごとに交代でボールをけりあい、得点を競いました。子どもたちもけり方を工夫しながら楽しく運動することができました。

0