12月13日(金)授業参観を行いました。寒い中、足を運んでくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。お子さんのがんばっている姿、成長した様子をご覧いただけたことと思います。
11月18日(月)20日(水)21日(木)に、マラソン大会を行いました。応援に駆けつけていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。子ども達は、去年よりも順位を上げようと一生懸命走っていました。ぜひ、ご家庭でお子さんの頑張りを褒めていただければと思います。
今日、1年生は校外学習で「安達ケ原ふるさと村」に行ってきました。外の公園やキッズパークで遊んだり、折染体験をしたりと有意義な時間を過ごすことができました。
最後の活動、会津武家屋敷見学を行いました。お昼ご飯を食べ、バスで鎌田小学校へ向かいます。
2泊3日の自然の家での活動も終わり、退所のつどいを行いました。自然の家を出発し、会津武家屋敷に向かいます。
2日目最後の活動、キャンドルファイヤーが始まりました。2日間の活動を振り返って、楽しいレクリエーションを行いました。大きなケガ人もなく、2日目の活動が無事終わりました。
2日目、午後の活動、宇宙大作戦を行いました。班の友達と協力してミッションをクリアしていきました。2時間以上山の中を歩き回り、絆が深まりました。
朝ご飯を食べ、2日目の活動がスタートしました。フィールドアスレチックの活動に元気いっぱい取り組んでいます。班の友達と協力して、息を合わせながら頑張っています。
夕食を食べ、ナイトハイクを行いました。1日目の活動は終了です。楽しく安全に活動できました。
自然の家に到着し、入所のつどいを行いました。自然の家の先生の話をしっかり聞いていました。これから自然の家での活動が始まります。
鶴ヶ城会館でお昼を食べ、鶴ヶ城見学の活動を行いました。まだまだ元気に活動しています。これから、自然の家に向かいます。
野口英世記念館での活動を行いました。真剣にメモを取って、班の友達と一緒に活動できました。バスに乗って鶴ヶ城に移動します。
5年生が学校で出発式を行い、3日間の宿泊学習が始まりました。
今日は、1学期終業式でした。2・4・6年生の代表児童が「1学期の反省と夏休みのめあて」を発表しました。水泳学習や運動会、苦手な教科にも積極的に取り組む姿勢などぞれぞれ自分の目標をもって1学期を過ごしたことを発表しました。3人とも代表にふさわしい立派な発表でした。
式終了後には、「第12回ふくしん「東北・夢の桜街道」児童会がコンクール」で優秀な成績を収めた児童3名に賞状がおくられました。
明日から夏休みに入ります。国語の作品、図工のポスター、理科の自由研究など各種コンクールへの参加は、配付されたお便りをよく読んで、計画的に進めましょう。1学期の学習の振り返りも忘れずに。
体調管理や事故に気をつけて過ごしましょう。8月22日(木)2学期始業式、元気いっぱいで会えることを楽しみにしています。
ベルマーク預金にて教材備品を購入しました。
鎌田小の子どもたちのよりよい教育に役立ててまいります。
保護者の皆様並びに地域の皆様、ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。
本日6月12日(水)は、フリー参観でした。むしむしとした暑さの中、多くの保護者の皆様に来ていただき、ありがとうございました。いつもの授業参観よりも長い時間見ていただいたことで、普段の学校生活の様子を知っていただけたと思います。
今日6月10日(月)に第一回全校集会を行いました。校長先生のお話では、「生活のさしすせそ」「学習のさしすせそ」を学習しました。また、生徒指導の先生では、①登下校コースを守ること、②声のボリュームに気を付けて、雨の日は教室の中で静かに過ごすことを確認しました。それぞれ、自分のできるところから少しずつ取り組んでみましょう。
6年生は1泊2日の修学旅行を終え、無事鎌田小へ帰って参りました。6年生は、この2日間で様々な体験をし、多くのことを学びとるとともに、友達との絆をさらに深めることができました。ぜひ、ご家庭で、思い出話をたくさん聞いていただけたらと思います。ご協力ありがとうございました。
最後の学習、五色沼での自然観察を終え、帰路に着きました。
6年生は、昼食に会津の「食」ソースかつ丼を堪能。只今磐梯山噴火記念館と磐梯山3Dワールドで、磐梯山の自然について学習中です。
裏磐梯に着きました。桧原湖で遊覧船に乗船、裏磐梯の大自然を満喫しています。
おはようございます。
修学旅行2日目です。6年生は朝食をしっかり食べ、旅館を出発。只今野口英世記念館を見学中です。
旅館に着いた6年生。素早くお風呂で疲れをとりました。
只今夕食が終わりました。みんな笑顔で友達と楽しく食事を楽しんでいました。
これから部屋で友達とくつろいだ後、就寝です。
明日は、体験活動盛りだくさんです。明日も楽しい一日になるね。
おやすみなさい。
フィールドワークを終え、県立博物館見学を済ませ、これから旅館に向かいます。
只今若松市内にてフィールドワーク中です。子ども達は体験活動やお買い物を楽しんでます。
おはようございます。
6年生は、今日6月6日(木)から会津方面へ1泊2日の修学旅行です。
青空の下、出発式を行いました。
安全に気を付けて行ってきます!
5月15日(水)6年生が鼓笛パレードに参加しました。鎌田小学校の代表として、堂々とした演奏を披露してくれました。毎日、休み時間も練習を頑張った6年生に拍手を送ります。
5月11日(土)運動会、とても天気がよい日に開催できよかったです。粘り強く最後まで頑張る姿、自分の種目以外でも一生懸命応援をする姿、開閉会式や係の仕事を精一杯果たそうとする姿など、子どもたちの真剣さを感じられる運動会でした。たくさんの保護者や来賓のみなさん、地域の方々、応援に来ていただき、たいへんありがとうございました。
4月30日(火)1年生を迎える会を体育館で行いました。数年ぶりに全学年体育館に集まっての行うことができ、直接1年生にパワーを送ることができました。各学年、1年生のために準備をしてきた出し物を披露しました。1年生は、一緒にダンスを踊ったり、クイズに参加したり楽しそうに過ごしていました。
4月26日(金)は、今年度初めての授業参観でした。足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。1年生にとっては、初めての授業参観でしたが、おうちの人が見に来てくれてとてもうれしそうに見えました。1つ学年が上がって学習内容も難しくなり、一生懸命学習に取り組む姿を見ていただけたのではないでしょうか。
4月12日に委嘱状交付を行いました。警察官の方から、家庭の交通安全推進を行うために6年生が任命されました。代表3名が宣誓を行い、委嘱状をいただきました。毎日の登下校や放課後外出するときにも交通安全に気を付けて過ごしていきましょう。
4月8日(月)は、転入職員披露式・始業式、入学式を行いました。子供たちの元気な声が校舎に響き、久しぶりに会う友達との再会を喜んでいました。校長先生より新担任発表もされ、春らしい陽気の中、気持ちのいいスタートがをきることができました。たくさん配られた教科書は記名をして、1年間大切に使いましょう。
また、入学式では80名の新入生が鎌田小学校へ仲間入りしました。担任の先生に一人一人名前を呼ばれ、はきはきと返事をすることができました。これからの小学校生活どんなことが待っているのか楽しみです。
3月28日(木)離任式が行われました。校長先生から転退職される9名の先生の紹介があり、おひとりずつからメッセージをいただきました。先生方からの言葉に、いっしょに過ごした思い出がよみがえり、涙している児童もいました。子供たちから別れの言葉、そして花束贈呈を行い、今までの感謝の気持ちを込めて校歌を歌いました。先生方が熱心に、そしてやさしく指導してくださったことを忘れません。次の学校でも、お身体に気を付けて元気に頑張ってください。また、会いましょう。
3月22日(金)、今日は卒業証書授与式でした。少し肌寒さを感じる気温ではありましたが、晴天の中、6年生83名が鎌田小学校を巣立っていきました。別れの言葉では、この6年間を振り返る台詞、感謝の言葉が胸に響きました。
中学生になると、さらに悩むことがたくさん出てくるかと思います。そのときには、小学校生活で頑張ったことを思い出し、家族や友人、先生に相談しながら1つ1つ向き合っていきましょう。今までの経験は、きっとみなさんの糧になるはずです。今後の活躍を応援しています。ご卒業おめでとうございます。
3月21日(木)に1~5年生の修了式を行いました。各学年の代表児童が修了証書を受け取りました。しっかりとした態度で1年間の締めくくりができました。この1年間でできるようになったことや頑張って取り組んだことなど、自分の頑張りを振り返ってみましょう。
午後は、5年生が今までの感謝を込めて卒業式の会場準備を行いました。いよいよ、明日は卒業式です。学校の代表として過ごしてくれた6年生がいなくなってしまうと思うとさみしいですね。明日は、6年間の思い出を胸に抱きながら元気いっぱい登校してください。
昨日は、今年度最後の児童会委員会を行いました。6年生から5年生へ委員会の仕事の引き継ぎをしました。
現在、お昼の放送では、この春卒業する6年生から在校生へメッセージを伝えています。その中に「委員会活動を一生懸命取り組んでほしい」といったメッセージがありました。この1年間、学校のリーダーとして仲間と協力し、試行錯誤しながら委員会活動に取り組んでいた6年生の姿を1~5年生、先生たちみんな見ていました。6年生、学校のためにありがとう!広報委員会では、5年生から6年生へサプライズでメッセージカードを渡している場面に立ち会いました。
6年生の委員会活動に対する想いも引き継いで、明日からスタートする5年生中心の委員会活動も頑張ってほしいと思います。
2月22日(木)は、授業参観・学級懇談会でした。たくさんの保護者の皆様に足を運んでいただき、ありがとうございました。今年度最後の授業参観ということで、発表形式の授業を行っている学級もありましたね。学習したことを通して、この1年間の成長を感じていただけた授業参観だったのではないかと思います。修了式、卒業証書授与式まで残り少ないので、感染症や風邪に注意しながら元気に登校してほしいです。
2月19日(月)全校集会を行いました。前回の全校集会は、ストーブを焚いても寒さを感じる中での実施でしたが、今日は春の訪れが感じられるような空気の中で行うことができました。表彰では、「第68回福島県書ぞめ展」「第83回全国教育美術展」「第56回手紙作文コンクールはがき作文部門」「令和5年度ふくしなを十七字で奏でよう」でよい成績を収めた児童のみなさんに賞状が贈られました。
先週は、各学年でなわとび記録会が行われ、今まで練習してきたがんばりをすべて出し切れるよう一生懸命取り組んでいました。今回の全校集会では、6年生の代表児童が難しい技を披露しました。下級生は、自分がまだ跳ぶことができない跳び方を上手にこなす姿に尊敬の眼差しを向けていました。
今日は、地区青少年健全育成推進会ダブルダッチロープ贈呈式が開かれました。地区青少年健全育成推進会の方からダブルダッチロープをいただきました。そのダブルダッチロープを使って、6年生の選抜メンバーが高速8の字跳びとダブルダッチを披露しました。全校生徒から「すごい」という声とたくさんの拍手が送られ、地区青少年健全育成推進会の方も嬉しそうに見てくださりました。いただいたダブルダッチロープを使って、学級全体で協力しながら練習に励みたいと思います。
また、本校にもメジャーリーガーの大谷翔平選手からの野球グローブが届きました。子どもたちは、体育主任の先生の説明を、目を輝かせながら聞いていました。「私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなるように」という願いを込めて送ってくださったそうです。6年生から順に野球グローブが回覧となります。実際に手に取れる日が待ち遠しいですね。
久しぶりに校舎内に元気な子供たちの声が響き、第3学期がスタートしました。体育館に全校生が集まり、始業式を行い、3学期は各学年の学習のまとめの学期であること、またそれぞれが立てた新年の目標に本気で取り組むことについて校長先生からお話をいただきました。2学期の終業式に校長先生と約束した「冬休みにおうちの人のお手伝いをすること」を実践できた人がたくさんいたので、ぜひ今度も継続して取り組んでほしいです。また、生徒指導の先生からは、元気な挨拶、正しい言葉づかい、交通事故に気を付けて安全に登校することを意識して過ごすようお話がありました。
3学期は、51日と短いですが充実した学校生活を送ってほしいと思います。
今日は、2学期終業式を全校生が体育館に集まり行いました。2・4・6年生の代表児童が「2学期の反省と冬休みのめあて」を発表しました。3人とも代表にふさわしい立派な発表でした。めあてを達成できるようこつこつと頑張りました。また、終業式後に行われた表彰では、「第14回みんゆう新聞感想文コンクール」「第55回福島県児童作文コンクール」「小中学生による税に関する書道展」「第36回明るい社会づくり作文コンクール」「第67回JA共済福島県小・中学生書道コンクール」「第34回ミルキー図画コンクール」で素晴らしい成績を収めた子供たちに賞状が渡されました。冬休み中に、書初め展に参加する人はお手本をよく見てていねいに清書を仕上げると、今日表彰されていた人のようによい賞がもらえるかもしれません。ぜひ、心を落ち着けて取り組みましょう。
明日から冬休みに入ります。体調管理や事故に気をつけて過ごしましょう。1月9日(火)3学期始業式、元気いっぱいで会えることを楽しみにしています。
今日は、「お弁当の日」でした。写真を撮りに教室を回ると、「先生、見て!ハンバーグにチーズ入っているんだよ!」と嬉しそうに教えてくれた子がいました。おうちの人が栄養バランスやお子さんの好きなものを考えて作ってくださって、子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。お忙しい中、お弁当の準備をしていただきありがとうございました。
また、全校集会では、「令和5年度 児童作文コンクール」「第69回青少年読書感想文福島地区コンクール」「第12回小学生ポスター展」「MOA美術館ふくしま児童作品展」の表彰を行いました。子どもたちが夏休み中に一生懸命取り組んできた作品が素晴らしい賞を頂けて、とてもうれしく思います。
本日で上学年のマラソン大会・マラソン記録会が無事終わりました。6年生は11月16日(木)に、4・5年生は11月22日(水)に実施しました。両日ともとても天気がよく、マラソンには絶好の天気の下で走ることができました。子ども達は、去年よりも順位を上げようと一生懸命走っていました。ぜひ、ご家庭でお子さんの頑張りを褒めていただければと思います。
【4年生】
【5年生】
【6年生】
11月18日(土)は、授業参観、授業参観後のクリーン活動に足を運んでくださり、ありがとうございました。クリーン活動では、多くの保護者の皆様にご参加いただいたおかげで、子供たちが気持ちよく過ごせるきれいな校舎になりました。
午後のこたて縁日は、子供たちがきらきらした笑顔でとても楽しそうに過ごしている姿が多くみられました。今日まで準備してくださった本部役員・バザー委員・SDGs委員の皆様、その他協力してくださった皆様ありがとうございました。
本日で下学年のマラソン大会が無事終わりました。1・2年生は11月9日(木)に、3年生は11月15日(水)に実施しました。両日とも青空が広がり、マラソンには絶好の天気の下で走ることができました。子ども達は自分の力を精一杯発揮しようと一生懸命取り組んでいました。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。ぜひ、ご家庭でもお子さんの頑張りを褒めていただければと思います。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
今日は、6年生が講師の先生をお招きし、花育(はないく)の授業を受けました。花育とは、「花や緑に親しみ、育てる機会をとおして、やさしさや美しさを感じる気持ちを育むこと」を言うそうです。前半は、花の産地による特徴や生け花の歴史・種類などを教えていただき、後半は実際に生け花に挑戦しました。茎をさす場所や葉の数、全体のバランスを考えながらそれぞれの思うままに心を落ち着けて取り組んでいました。個性あふれる生け花ができあがりました。
10月28日(土)、こたてまつり無事終了しました。お忙しい中、足を運んでくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
今日の各学年の発表の様子をお届けします。
オープニング(1年生)
4年生:劇・合奏・ダンス『つないでいこう美しい地球』
2年生:音楽劇『おまつり』
3年生:外国語劇・合奏・ダンス『Let's enjoy the 3sun FESTIVAL』
1年生:劇『サラダでげんき』
5年生:音楽劇『注文の多い料理店』
6年生:創作劇『6年間の歩み~福島とともに生きる~』
エンディング(6年生)
今日10月4日(水)、第42回福島市小学校体育大会陸上競技大会が、誠電社WINDYスタジアム(信夫ヶ丘陸上競技場)で開催され、本校6年生の代表選手が参加しました。午前中は雨天でありましたが、自己ベストを目指して自分の競技種目に挑戦しました。真剣な眼差しで取り組む子どもたちの姿が見られました。
帰校式後、今までいっしょに練習に取り組んできた先生方に結果を報告しました。うれしい結果も悔しい結果もあるとは思いますが、仲間と今日までがんばってきた成果をすべて出し切れた選手のみなさんは、それだけで素晴らしいです。
今日の陸上競技大会まで、お子さんの体調を整え、今朝、元気に会場に送り出してくださった保護者の皆様、お忙しい中、応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日は、今週水曜日に開催される福島市小学校体育大会陸上競技大会の壮行会を行いました。選手の6年生は、この1か月間、リレーの朝練や各種目の放課後練習に仲間と励まし合いながら取り組んできました。毎日あった陸上練習もあと明日だけだと思うと、これまでがんばってきた選手みんなの姿が浮かびます。大会当日は、「たくさん練習してきたから大丈夫」という自信をもち、自己ベストを目指して全力を出し切ってほしいです。全校生、先生一同応援しています。
10月4日(水)、秋晴れの気持ちのよい天気のしたで開催できますように。
今日は、芸術鑑賞教室で「カンタ・バイラ」のみなさんにお越しいただきました。「カンタ・バイラ」はポルトガル語で「歌おう!踊ろう!」という意味だそうで、サンバやボサノヴァなどのブラジル音楽を中心に歌って踊れるノリノリのコンサートをしていただきました。手拍子をしたり、音楽に合わせて動き回ったり、子供たちはとても楽しんで参加していました。
今日は、1・2・3年生の授業の様子をお届けします。1年生は、ALTのロナルド先生との授業でした。ロナルド先生の好きなものや生まれた土地について、パワーポイントを使いながら紹介してもらいました。2年生は、今週実施予定の町たんけんについて計画を立てたり、グループごとにお店の人に話す内容などを確認したりしていました。3年生は、理科「かげと太陽」で太陽の位置と自分のかげができる位置についての観察をしました。初めて使う遮光板の注意事項を確認し、太陽を見てみると見え方が想像とちがったようで、「すごい!」と驚きの声があがっていました。
今日は、市内の全小中学校一斉オンライン授業の日でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
1年生は、初めてのオンライン授業へ向けて事前に学校で練習を行いましたが、スムーズにつなげられたでしょうか。健康観察では、画面越しにいつも通り元気な挨拶が聞こえてきて安心しました。オンライン授業は、見え方や聞こえ方などどうでしたでしょうか。不具合等確認し、よりよい環境でオンライン授業が行えるよう少しずつ改善していきたいと思います。
今日は、全校集会でした。1・2・3年生はリモートで、4・5・6年生は体育館で参加しました。はじめは、校長先生のお話、その後新しくいらっしゃったALTの先生と支援員さんの紹介をし、挨拶をいただきました。また、「【令和5年度男女共同参画事業 あなたからのメッセージ】メッセージとイラスト 小学校上学年の部」「第42回福島県小学校体育大会水泳競技大会」ですばらいしい成績を収めた4名のみなさんへ表彰を行いました。
今日は、水道局の方をお招きし、4年生が「水道出前講座」を行いました。前半は、水道の仕組みなどのお話を聞き、後半は水をきれいにする実験をして、水道水に対する理解を深めました。自然水がろ過されて水道水になるまでを模擬実験し、砂利や砂などを通すことで自然水がきれいになっていく様子を見ることができ、子供たちは驚いた様子でした。今日、教えていただいたことを活かして、これからの学習に取り組んでいきます。
10月4日に福島市小学校体育大会陸上競技大会が開催されます。昨日、選抜選手は、昼休みに顔合わせをし、さっそく放課後から練習を実施しました。今日は、生憎の雨。体育館でアップやストレッチをした後、各種目に分かれて練習を行いました。こまめに水分補給をしながら進めています。本番に向けてがんばってもらいたいと思います。
5・6年生が児童会委員会を行いました。それぞれの委員会で反省を行い、自分たちの活動を見直したり、新たに実施する活動の準備をしたりしていました。飼育栽培委員会では、学校で飼っている生き物について調べ、写真やイラストを使いながらポスターにまとめていました。企画委員会では、「鎌田っ子宣言」の中で特に頑張りたい項目を3つ決めて、それについてのポスターを作成し、掲示していました。
今日は、小中連携朝のあいさつ運動を行いました。企画委員の子どもたちが、地域の方や本校を卒業した中学生のみなさんといっしょに参加しました。朝から強い日差しが照りつける中での実施でしたが、元気なあいさつをする姿が立派でした。自分から積極的に挨拶する人を増やし、気持ちのよい学校生活を送ることができるよう学校全体で取り組んでいきます。
8月22日(火)2学期がスタートしました。青空の下、1ヶ月ぶりに子どもたちの元気な挨拶の声が響きました。
今日は、暑さが心配されたため、始業式はリモートで実施しました。校長先生のお話では、相田みつをの「夢はでっかく根は深く」という言葉を紹介しながら、夢を叶えるために今すべき3つのことについて、①こつこつ続ける、②あいさつ、③規則正しい生活を日常生活で心がけながら過ごしてくださいとの話がありました。
始業式の後に、校長室にて「第76回福島県総合スポーツ大会」「第68回たなばた展」「第42回福島市小学校体育大会水泳競技大会」「第67回福島市民体育祭水泳競技」で素晴らしい成績を収めたみなさんへ表彰を行いました。各方面で鎌田小学校の子どもたちの活躍がみられて、大変誇らしいですね。これからも、自分の得意なことをさらに伸ばしていってほしいです。
さあ、今日から長い2学期が始まります。2学期は学校行事も多く、学級の仲間と絆を深めたり、自分自身が成長できたりする場面がたくさんあります。目標をもちながら、こつこつ頑張りましょう。
今日は、1学期終業式でした。2・4・6年生の代表児童が「1学期の反省と夏休みのめあて」を発表しました。3人とも代表にふさわしい立派な発表でした。終業式の後には、夏休み中に開催される福島市小学校体育大会水泳競技大会の壮行会を行いました。選手の6年生は、この1か月間、朝や放課後の練習に励んできました。大会当日、自己ベストを更新できるような全力の泳ぎを期待しています。
明日から夏休みに入ります。理科の自由研究や国語の作品、図工のポスターなど各種コンクールへの参加は、配付されたお便りをよく読んで、計画的に進めましょう。1学期の学習の振り返りも忘れずに。
体調管理や事故に気をつけて過ごしましょう。8月22日(火)2学期始業式、元気いっぱいで会えることを楽しみにしています。
7月5日(水)授業参観、懇談会にお越しいただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。4月の授業参観から3ヶ月が経ち、子どもたちの学習に向かう様子の変化を見ていただけたのではないでしょうか。夏休みまでもう少し。体調に気をつけながら、1学期の学習のまとめを進めていきます。
今日は、1学期最後のクラブ活動でした。4年生以上の子どもたちがそれぞれのクラブに分かれて、他学年の友達と楽しく活動しています。科学クラブではシャーベットづくりの実験、パソコンクラブでは名刺づくりを行っていました。次回のクラブ活動は、夏休み明けの9月。今から待ち遠しいですね。
6月27日(火)~29日(木)に、北信中学校の生徒5名が中学生ドリームアップ事業として、本校に職場体験にきました。1~5年生までの各学級で3日間先生として過ごし、小学生の子供たちとやさしく関わっている姿がたくさんみられました。最終日には、6年生へ向けて”中学校の生活について”を話してくれました。6年生は中学校での生活に期待を抱きながら、残りの小学校生活を過ごすことでしょう。中学生の皆さん、ありがとうございました。
バター作り体験の様子です。いちから手作りしたバターはとても美味しかったようです。体験を終えて、無事岩瀬牧場を出発しています。
朝の集い、朝食、「謎ときなすかし探偵団」、昼食の様子です。
「謎ときなすかし探偵団」で所内をあちこち回りました。屋内とはいえ、一通り回るとかなりの距離であり、時間もそれなりにかかります。その中で動物のがかかれたシールを一つ一つ探し出し、チェックカードに記入していく地道な作業を、班で協力しながらいっしょうけんめいに取り組んでいました。
キャンプファイヤー、予想以上に盛り上がりました。
どのクラスもダンスは上手にできましたし、見ている子どもたちも一緒に踊ったり歓声をあげたりと、会場が、5年生が一つになっていました。
5年生にとって、素晴らしい、そして素敵な夜になりました。
午後の活動、夕べの集い、夕食の様子です。
午後は、夜のプログラム、キャンプファイヤーの準備などにあてられました。
18時半に入浴、19時20分にはいよいよキャンプファイヤーとなります。
朝の集い、朝食、野外炊飯の様子です。
野外炊飯では、材料の準備、かまど係など班で役割分担をしながら、焼きそばを作っていました。鉄板いっぱいに作られた焼きそばを班のみんなで分けて食べました。後片付けも行ったので活動終了は13時半を回ってしまいましたがみんな一生懸命取り組んでいました。
今現在部屋に戻り、キャンプファイヤーなどの夜の活動に向けて準備しているところです。
夕べの集い、夕食、夜のプログラムの様子です。
夕べの集いでは本校を含め5校で実施しました。
夕食ではバイキングということもあり取り方、席の確保で、戸惑いは見られたものの、美味しく味わって食べていたようです。明日からはさらに余裕を持って食べられると思います。
夜のプログラムは当初ナイトハイクの予定でしたが、雨天のため、明日のキャンプファイヤーのスタンツの練習となりました。仕上がりは順調で明日が楽しみです。
午後はだるまづくりとなりました。子どもたちそれぞれに個性的な作品を仕上げていました。作品づくりだけでなく、準備、後片付けもきちんと行っていました。
このあと施設見学、シーツ配り、ベットメイキングと続きました。
夕べの集い、夕食が終わるといよいよ夜の活動となります。
あいにくの雨模様ですが、子どもたち元気に活動を始めました
午前中は自然の家周辺の自然散策でした。霧の中、小雨の中でしたが、ガイドの方の説明をよく聞いていました。
午後は室内でのプログラムとなりますが、だるまづくりと続きます。
修学旅行はいよいよ終盤です。交流館に移動し、語り部の方のお話を聞かせていただいています。地震・津波・原子力災害が重なったことがいかに大変なことだったのか、子どもたちはしっかり受け止めているようで、水を打ったように静かに、真剣に耳を傾けています。
東日本大震災・原子力災害伝承館で見学をしています。数々の展示物や映像に子どもたちは見入っています。自分たちが直接経験したものではなくても、大変な災害であったことは理解しているようです。
修学旅行2日目はアクアマリンふくしまの見学を無事に終えて、昼食を摂っている最中です。強い雨に見舞われていましたが、見学が終わるころには上がり、集合写真を撮ることもできました。
ポリネシアンショーの見学と班長会議が終わりました。現在子どもたちはそれぞれの班で明日の予定を確認中で、もうじき就寝です。とても楽しい1日を過ごすことができました。明日も安全に楽しく過ごせるように頑張ります。
鎌田小学校6年生は6月8日・9日の2日間いわき方面へ修学旅行に来ております。「自分たちのいない2日間、学校のことを頼みます。」と5年生にお願いしての出発です。
日産のエンジン工場を見学し、スパリゾートハワイアンズでは大きなプールにウォータースライダー、お買い物を楽しみました。
無事に晩御飯を食べ終え、これからポリネシアンショーを見学します。
3月24日(木)卒業式を行いました。今年度は在校生の代表として5年生も参加し、保護者様、来賓の代表であるPTA会長様、学校評議員の皆様とともに卒業をお祝いしました。卒業証書の授与を終えた後、校長が式辞を述べ、その後来賓のご祝辞をいただきました。そして5年生と6年生の代表でお別れの言葉を伝えあい、6年生が「旅立ちの日」を合唱し、締めくくりました。とてもりりしい姿で82人の卒業生が立派に巣立っていきました。中学校での活躍を期待しています。
3月14日(火)4年生が国語の学習で「言葉のタイムカプセル」を残そうという学習を行っていました。その中で10年度の自分に手紙を書くという題材があり、子どもたちは10年後の自分の姿に思いをはせながら、手紙を書いていました。どんな内容で書いているのかとても楽しみです。
3月10日(金)全校集会を行いました。今回は5・6年生が体育館に集まり、それ以外の学年は各教室からリモートで参加しました。集会に先立って、鎌田地区青少年健全育成会様から、各学級にといただいていたドッジビーの寄贈式を行いました。誉田会長から運動委員会の委員長へ寄贈していただきました。そのあと、東日本大震災の追悼集会を行いました。1分間黙とうの後、校長より震災によって起こったことを振り返りながら、震災にまつわる話をしました。震災については、今日明日とテレビのニュース等でも取り上げられますので、各ご家庭でも子どもたちと震災について話す機会を設けていただけるとありがたいです。
3月3日(金)今週は暖かい日が続いたこともあり、多くの子どもたちが休み時間になると外に出て遊んでいました。鬼ごっこやドッジボールに一輪車、サッカーや遊具を使って遊ぶ子など、たくさんの子どもたちが楽しそうな声をあげながら遊んでいました。校庭に子どもたちの声が響くっていいですよね。いよいよ春の到来を感じさせる一週間でした。
3月1日(水)5年生が中心となり、6年生を送る会を行いました。6年生と5年生が体育館に入り、他の学年はリモートで参加しました。5年生代表児童のあいさつ、校長のあいさつの後、鼓笛隊の移杖を行いました。6年生からは鼓笛隊への熱い思いとともに、5年生への励ましの言葉が贈られました。5年生からも6年生に教えてもらったことへの感謝と言葉とともに、自分たちが6年生を引き継いで頑張っていくという、力強い決意の言葉がありました。そして、鼓笛隊を引き継いだ5年生が力強い演奏を発表しました。そのあと、各学級から6年生へ感謝の言葉とともに、メッセージカードを送りました。最後に6年生からのサプライズで、各学年それぞれに励ましのエールと歌のプレゼントがありました。ととも、心に残る素敵な6年生を送り会になりました。
2月21日(火)4・5・6年生で児童会活動報告会を行いました。各委員会の委員長さんが今年度の児童会の委員会活動の取り組みについて報告しました。発表者以外はオンラインで教室を結び発表を聞きました。どの委員会も昨年度の活動を引き継ぐとともに、自分たちでいろいろと工夫しながら、主体的に取り組んできたことをしっかりと発表しました。鎌田小学校の委員会活動は子どもたちがとても意欲的に取り組んでおり、朝の時間から、業間、給食の時間、昼休みといろいろな時間にいろいろな場所で子どもたちの活動の姿がたくさん見ることのできる素晴らしい取り組みになっています。今回のこの報告会を通して、こうした素晴らしい取り組みが、また次年度も受け継がれていくことと思います。
2月16日(木)JAふくしま未来婦人部の皆さんに来ていただき、3年生でリンゴシャムづくりを行いました。ピーラーで皮をむいた後、包丁で細かく切り、レモン汁と砂糖と水を加えて煮込みます。かき混ぜながら、つぶしながらこととこと煮込んでいると、あまーい香りが・・・・。水分を飛ばして完成です。早速クラッカーに乗せてパクリ。おいしくいただきました。JAふくしま未来婦人部の皆様には朝から午後まで3学級分のりんごジャムづくりのご指導をいただきました。本当にありがとうございました。
2月14日(火)第二回学校評議員会を行いました。今年度の教育活動について、学校評価アンケートをもとにしたアンケート結果資料を使いながら、今年度の取り組みについて説明しました。保護者からいただいている意見や要望等についても紹介し、これからの取り組みの方向性について説明しました。評議員の方からは、ICTの活用や不登校の現状、今後のコロナ対応なども含め多くのご質問やご意見をいただくことができました。またいじめ対策委員会としても行わせていただき、本校のいじめの状況や対応、課題等について説明させていただきました。協議の途中で、各学級の学習の様子を見ていただき、子どもたちの学びの姿に触れていただくことができました。今回の説明等をもとに外部評価者として学校の取り組みに対しての評価をいただくこととしています。
2月14日(火)3年生が国語で「外国のことをしょうかいしょう」という学習を行っています。自分たちで決めた外国語について色々調べ、その集めた情報をもとに、グループごとに模造紙にまとめていました。これからどんな発表資料にまとまるか楽しみです。
2月13日(月)5年生と6年生がなわとび記録会を行いました。6年生は6分間持久跳びを、5年生は5分間持久跳びを行いました。そのあと、それぞれに選んだ種目跳びを行いました。複雑な二重跳び系の種目を軽々とやっている子どもたちの姿を見て、本当にすごいなあと改めて感心しました。
2月3日(月)2年生で道徳の学習をしていました。「だっこしながら」という題材を使って生命の尊さについて学習しました。いとこを抱っこした主人公が、自分が生まれた時の話を聞いて、改めて命の大切さについて考えるお話でした。子どもたちは、自分たちが生まれた時の様子について知ることで、主人公と自分を重ね合わせながら命の大切さや自分の家族への感謝の気持ちを考えることができました。
2月3日4日と来年度の新入学児童を対象に、新入学生の学校参観を行いました。1年生と2年生の学習の様子を参観しました。体育で縄跳びを行ったり、図工や算数などの学習をしたりしている様子を見てもらいました。4月の入学に向けて、学校に通う期待が高まってくれるとうれしいなと思っています。
2月1日。5年生が家庭科室で調理実習を行ていました。みそ汁とごはんづくりです。みそ汁のだしとして、煮干しを使っていました。煮干しの下ごしらえにちょっと戸惑っている様子でした。
体育館では2年生が体育の学習中でした。なわとび練習前の基礎運動を行っていました。軽やかなステップでとても上手に動けていました。音楽室では3年生が楽器に合わせて「お菓子の国の魔法使い」を練習していました。とても楽しそうに歌っていました。
4年生教室では国語の学習中でした。グループで集めたアンケートの集計でした。
この後、アンケートの結果をもとに、いろいろまとめるのかなと思います。どんな結果になるのか楽しみです。
1月31日(火)クラブ活動を行いました。今日は3年生の見学も兼ねて行いました。3年生はいろいろなクラブの様子を見学することで、来年どのクラブに入るのか考えているようでした。
1月31日(火)5年生の教室では、国語科で熟語の学習を行っていました。構成の仕方によって異なる熟語を分類し、同じ構成の熟語を自分で考えていました。集中して学習に取り組めていて素晴らしいなと感じました。
図工室では6年生が版画を作成していました。木版画でなくスチレン版画というものでやっていました。作った版に、単色で色を付けたり、二色でグラデーションにしたりと楽しそうに制作していました。きれいな作品がたくさんできました。
1月24日(火)昨日鼓笛の顔合わせ式を行い、今日から鼓笛の練習がスタートしました。しばらくは6年生が5年生に基本的な動きや演奏などを教えてくれます。技能だけでなく、鼓笛に対する思いなども引き継がれていくのかなと思っています。しっかりと引き継いでもらいたいです。
1月20日(金)4年生が理科の実感をしていました。理科のサポートティーチャーに協力いただいて、水溶液の温まり方について観察しました。ビーカーに入れた水色のインクをガスバーナーで温めると、温まったところから色が変わっていきました。子どもたちは水溶液の色の変化から、水溶液がどのように温まて行くのかを理解することができました。
1月18日(木)4年生で道徳の学習をしていました。「かべに付けた手のあと」という題材を使って、壁に手の痕をつけてしまったひろしさんの行動や心情をもとに、よりよい学校生活について考え、自分の行動を振り返りながら実践力を育てていく授業でした。子どもたちは、ひろしさんの行動や気持ちについてとらえ、自分の考えを書いたり、書いたことをもとに発表しあったりしました。学習したことを生かしながら学校生活を送っていけるとうれしいなと思っています。
1月16日(月)1年生が体育の学習でなわとびをやっていました。自分のやりたい跳び方を決めて、友達に数を数えてもらっていました。1回旋1跳躍だけでなくいろいろな種目に挑戦する子もたくさんいて驚きです。これから練習を続けることでどんどん上手になると感じました。記録会が楽しみです。
1月13日(金)金曜日は全学年が5校時限です。5校時の学習の様子をのぞいてみると、3年生ではリコーダーを、2年生では鍵盤ハーモニカを使ってそれぞれ練習していました。1年生では国語の学習を行っていて上手に音読を発表していました。また4年生では算数の学習で小数のかけ算の仕方について学習していました。別の3年生では学級活動で3学期の係活動を決め、それぞれどのように取り組んでいくのかを話し合っていました。週末の5校時でしたが、それぞれの学級で落ち着いた中学習が進められていました。
1月11日(水)3学期スタートの日に降った雪もすっかりととけました。3学期はなわとび運動で体力づくりを行います。早速業間の時間には、校庭に出てなわとびの練習をしている子がたくさんいました。今年も2月中旬になわとび記録会予定していますので、たくさん練習して上達してほしいです。
12月23日(月)第2学期終業式を行いました。式は体育館で行い、その様子を各教室に配信して行いました。校長の式辞の後、代表の児童が2学期がんばったことを発表しました。こたて祭りの発表に向けて頑張ったことや陸上大会に向けて目標をもって練習に励んだことなど、2学期の生活の中でがんばってきたことやこれからさらに取り組んでいきたいことなどをしっかりと発表しました。どの発表もとても立派でした。式終了後にが、いろいろなコンクールに出品し入賞した子どもたちへ賞状の伝達を行いました。明日から冬休みです。健康に気を付けて楽しい冬休みにしてほしいです。
12月21日(水)鎌田地区青少年健全育成推進会の皆様にご協力いただき花いっぱい運動を行いました。今年は予定していた時期に新型コロナウイルス感染症の流行が拡大したため、時期をずらし、さらには活動を大人と子供それぞれに分けて実施しました。まずは、青少年健全育成会や交通安全母の会、民生児童委員の皆さんにプランターの下準備をしていただきました。そのあと飼育栽培委員会の子どもたちがパンジーを植えました。植えた花は北信支所、学習センター、瀬上交番などにお届けし飾っていただいています。
12月20日(火)昨日降った雪の上に、今朝の雪が少し降り積もりました。そんなに多い雪ではないですが、それでも子どもたちは校庭に出て、雪玉を作ったり、雪投げをしたりしておおはしゃぎです。雪の下には、昨日の雪が溶けて固まった氷も張っており、ちょっとしたスケート場になっているところもあり、そこで滑って遊んでいる子も。子どもたちにとって、雪は冬の遊びの必須のアイテムですね。。
12月17日(土)北信学習センターにおいて福島市地域学校連携事業の一環として進めてきた北信地域学校協働モデル事業(「キ・ラ・リほくしん」ふるさと再発見)の成果報告として、「ほくしん教育フォーラム」が開催されました。本校では4年生と六年生の代表児童が参加し、本校で行ってきた学校と地域の協働の学びの実践の発表を行いました。4年生は「進め!鎌田安心・エコ探検隊」というテーマのもと、身近な自分たちの地域を守ってくださる方々について、話を聞いたり調べたりしたことを発表しました。6年生は、地域で立ちあげた「ひげの王さま」実行委員会が開催した故白沢菊夫さんのアトリエ展に参加した活動などについて発表しました。自分たちが体験したことや調べたことなどをもとに、それぞれに自分が考えたことや感じたことをわかりやすく発表しました。北信地区の他の小中学校の取り組みについても、聞くことができとてもよかったです。