カテゴリ:出来事・学校行事
大きく成長した第二学期を締めくくる
第二学期、最後の授業日を迎えました。
生徒たちが登校してくるころ、ちょうど太陽が、校舎東の木立の間から昇ってきました。
生徒たちは、きょうは、まずは美化活動に取り組みます。(下写真左:2年生、同右3年生)
いつもの清掃より時間を延長して、窓ふきなどの普段手の届かない所まで清掃をします。(下写真左:1年生、同右:3年生)
その後、体育館に移動して、第二学期終業式を実施しました。
〇 校長式辞
・ ひとまわり大きく成長した二学期でした。
・ 冬休み、一歩学校を離れれば、社会人の一人です。
自分を向上させる人間になってくれることを願っています。
〇 生徒発表(二学期の反省、並びに、冬休みの過ごし方について)
〈1年代表〉(下写真左)
新人戦二回戦で、結果優勝した組と戦い、うれしかったし、実力がまだまだだと実感できました。
〈2年代表〉(同右)
野球部のキャプテンとして、恥ずかしくない。 / 3年を目指し、基礎をしっかりとしたい。
終業式後は、基礎学力コンテスト(国語)の表彰、そして、各種大会等で受賞した生徒の表彰披露を行いました。
〇 表彰
〇 表彰披露
クリスマスやお正月を迎える冬休みを、生徒も楽しみにしていることでしょう。
一方、3年生にとっては、高校受験を控え、正念場の冬休みでもあります。
それぞれ、目的をもって生活できるように、ご家庭でもよろしくお願いいたします。
それでは、下校する生徒の皆さん、そして、本ブログをご覧いただいている皆様、どうぞよいお年をお迎えください!
力を蓄える
きょうは、朝から雨が降り続いています。
こうした中、元気なスズメたちがやってきました。
メタセコイアに近づいてきて、何やらおしゃべりをしているようです。
さて、きょうは冬至です。
給食は、「冬至の献立」です。
定番は、冬至カボチャです。
カボチャは、主に夏に収穫されますが、追熟によって秋から冬のこの時期においしくいただけます。
冬至は、太陽が一番南にある状態にあり、その太陽の力が一番弱まった日であり、この日から再び力が戻ってくるとされています。
冬至のこうした前向きな意味合いを踏まえ、旬のカボチャをいただいて、生徒たちは来春の進級・進学に向けてこれからさらに力を蓄えていきます。
全校集会で表彰披露
12月です。
次の写真は、きのう1日(木)の生徒の登校時の写真です。
校門わきのケヤキが葉を落とし、シルエットとして浮かび上がっています。
その前日とは異なって、朝の冷え込みが厳しく、防寒着を着用し、マフラーを巻いて登校する生徒の姿が目立ちます。
きょう2日(金)の朝は、朝陽にまぶしく照らされた家々の後方に、白く吾妻山がそびえて、寒さをいっそう際立たせていました。
さて、本校では、きょうの午後に全校集会を開き、これまでの各種コンクールや運動部の各種大会で入賞した生徒たちの表彰披露を行いました。
この第二学期も、生徒たちが活躍し、蓬莱中の名を高めています。
今学期の終業式を迎えるまで、ちょうど三週間です。
生徒たちの活躍は、とどまるところを知りません。
音楽発表会への参加と、ここまでの今週の教育活動
きょうは、福島市学校総合文化祭中学校音楽発表会が行われる日です。
本校からは、先の校内文化祭「けやき祭」の校内合唱コンクールで金賞を受賞した3年3組の生徒たちが参加しました。
出発に際して、円陣を組み、本校の代表としての意気を高めます。
会場となった市音楽堂では、「茜色の約束」という曲を演奏しました。
目標としたステージに立ったことは、生徒たちにとって感慨深い思い出となったことは、容易に想像がつきます。
さて、教室の窓から見えるメタセコイヤは、随分と赤みが増しました。
11月7日(月)に立冬を迎えて始まった今週でしたが、きょうまでの教育活動について振り返ります。
11月8日(火)・・・小6中2ボランティア活動 |
小学6年生と中学2年生との交流を通して、小学生の中学校に対する不安を軽減し、円滑な人間関係を構築できるようにすることなどを目的に、この活動を実施しました。
当日は、蓬莱小学校さんと蓬莱東小学校さんの6年生の児童の皆さんと共に、本校2年生の生徒たちが、蓬莱中央公園に集合し、その公園内の美化作業(落ち葉集め)を行いました。
とてもよく晴れ渡った空の下、一緒になって、お互いに気持ちよく活動ができました。
11月9日(水)・・・社会を明るくする運動標語表彰伝達 |
「 つらいなら 逃げていいと思う
今いる場所だけが
世界じゃないから 」
第72回社会を明るくする運動『社会を明るくする青少年からのメッセージ』において、本校2年生のこの標語が、福島地区保護司会長賞を受賞し、表彰を受けました。
受賞した標語は、過去に賞を受けた標語とともに、昇降口に掲示してあります。
11月10日(木)・・・3年期末テスト |
この日、1、2年生より一足早く、3年生が期末テストの問題に取り組みました。
対象となるのは、国語、社会、数学、理科、英語の5つの教科です。
本校では、来週11月16日(水)から11月24日(木)まで教育相談を行います。
本人と保護者、学級担任の三者による相談で、3年生は、進路の選択について詰めた話し合いを行うことになります。
その基礎資料として、今回の期末テストの結果も含まれることになります。
3年生のご家庭では、ぜひ、事前の話し合いを進めていただきたいところです。
11月11日(金)・・・「チーズの日」 |
話題を一つ。
給食は、「チーズの日献立」、おかずは、ささみカツにほうれん草とチーズのサラダです。
11月11日「チーズの日」にちなんだ内容でした。
「チーズの日」は、1992年に制定されたそうです。
その由来は、飛鳥時代の記録にまでさかのぼります。
気になられた方は、その由来について調べてみてはいかがでしょうか。
まもなく秋季火災予防運動、きょうは避難訓練を実施
11月9日(水)から11月15日(火)までの7日間、秋の火災予防運動が全国一斉に実施されます。
今年度の全国統一防火標語 は「お出かけは マスク戸締り 火の用心」です。
福島市の最高気温は、きのう11月3日(木)は22度を超えていましたが、きょう11月4日(金)は日付が変わる頃が17度で一番高く、その後、日中は13度までしか示さず、風もあって肌寒さを感じる一日となりました。
ご家庭では、先月から暖房器具を使用し始めているのでしょうか。
こうしたときに、この運動を機に、火災予防について、改めて意識をしてみてはいかがでしょうか。
なお、福島市消防本部・消防署・福島市消防団から出されている、次の「くらしの防火」のリーフレットをご参照ください。
くらしの防火(福島市消防本部・消防署・福島市消防団).pdf
本校では、きょうの午後、今年度2回目の避難訓練を実施しました。
強い地震が発生したことで、家庭科室から出火、延焼していることを想定して、緊急に避難を行いました。
校庭に避難し、人員点呼が済んだ後に、校長先生から次のような講評がありました。
・ 速く、安全に避難できた。
・ 態度がとてもよかった。真剣に訓練に取り組んでいこう。
・ 普段から、人の話を1回で聞くことが大事。自分の身は自分で守ることをこれからも心がける。
また、消防署員の方も来校されていて、講話と消火器の取り扱いについての説明をいただきました。
・ たとえば、家族でデパートに行ったら、火災報知器が鳴った。
一斉に避難するときに、だれかがつまずいて転んでしまったらどうするか。
・ 落ち着いて、まわりをリードできる大人になってほしい。
・ 消火器による初期消火は、逃げる場所を確保しておくことが大切である。
次は、消火器の使い方の実演です。
各学年の代表者が、「火事だ!!」と声を出しながら、消火器のレバーを握って、粉の代わりに入れてあった水を的をめがけて噴射しました。
また、教員も続きます。
なお、消火器の使い方について、神奈川県相模原市のHPに、次のような資料が掲載されていましたので、紹介します。
皆さんも、これからの時期、火災予防に十分ご留意ください。
〒960-8157
福島県福島市蓬萊町5丁目14-1
TEL 024-548-5670
FAX 024-549-1621
Mail hourai-j@fcs.ed.jp