今日の昼休みから二小タイムの時間帯に、子どもたちには知らせない避難訓練を行いました。
昼休みということもあり、担任がいる教室から離れて図書室や特別教室等でそれぞれ過ごしている子どもたちもいましたが、放送を静かに聞き安全な場所で指示を待って、できるだけ安全で近いルートで校庭まで移動することができました。
今日の2時間目と3時間目の間の休み時間に、久しぶりにランラン(RunRun)タイムを行いました。
音楽が流れる中、全学年の子どもたちが校庭に出て、元気いっぱい走ることができました。
今日の全校集会は体育館で全校生が集まりました。間隔をとり整列したり、入退場もおしゃべりせずに動いたりと感染対策を行いながら実施しました。
集会では、6日(水)に行われる地区陸上大会に出場する13名の選手紹介および壮行を行いました。
ステージに並ぶ13名の種目と名前を紹介されると、ひとりひとり大きな返事をしその姿からは、大会へのやる気と本気が伝わってきました。
1年1組でALTのセレステ先生と一緒に外国語活動を行っていました。
フルーツバスケットのゲームや会話などをして、子どもたちが主体的にコミュニケーションを図ることを中心とした楽しい授業を行っていました。
今日でセレステ先生が本校に来てくださるのは最後になります。
本当にありがとうございました。
今週は祝日もあり学校に来る日は少なかった一週間でした。
今日の昼休みは校庭でおもいっきり体を動かしたり、「ふくよみの日」ということもあり図書室で読書をしたりと思い思いに過ごしていました。
9月2日に5・6年生対象で、オンラインでスマホ・ケータイ安全教室を実施しました。
docomoの講師の先生から、ケータイやオンラインゲームで実際にあったトラブルの例をわかりやすく紹介して頂きました。
3年生の書写の授業の様子です。
教頭先生の話を真剣に聞いて、毛筆の授業に取り組んでいました。
穂先をまとめるように丁寧にはらう復習と小筆で自分の名前を練習していました。
2年生の算数の授業の様子です。
2年生は、感染予防で机の間隔をあけるために木の教室で学習しています。
6年生の理科の授業で、夏休みの自由研究を発表しました。
タブレットPCを活用して、研究内容を画面上で印をつけて発表して皆で共有しました。
いよいよ2学期がスタートしました。
子どもたちも元気に登校することができました。
リモートで校長室と各教室をウェブでつなぎ始業式を行いました。
その中で校長先生から4つのお話がありました。
① 早く学校生活のリズムに慣れ、毎日元気に登校すること。
② あいさつは元気に、友達には優しい言葉で話すこと。
③ めあてをしっかりもってがんばること。
④ 命を大切にして生活すること。
最後に、「自分の成長を感じることができる実りある2学期になるように努力してください。」
とお話しがありました。
本日、第1学期終業式を、迎えることができました。
熱中症対策のためリモートで行われました。
校長室からのお話を、子どもたちは各教室で良い姿勢で真剣に聞くことができました。
〒960-8107 福島県福島市浜田町2-1
TEL:024-534-0121
FAX:024-534-4502
E-mail:fukushima2-e@fcs.ed.jp