鎌田小日誌

BLOG

EAAの先生と~3年生~

6月7日(火)今日EAAの先生が来て、子どもたちと一緒に英語の学習を行いました。3年生はEAAと一緒に学習をするのは初めてでしたので、まずは英語であいさつしたり、英語で天気の言い方を教えていただきました。その後、いろいろな色の言い方や数字の言い方を一緒に学びました。子どもたちもとても楽しく学ぶことができました。これからの学習がますます楽しみです。

0

学校たんけん~1年生~

6月1日(水)1年生が生活科で学校たんけんをしました。グループごとにいろいろな部屋を回って、気づいたことをメモに記録していました。校長室にもたくさんの子どもたちが来て、気になるものや興味をもったものの名前を記録していました。いろいろな部屋でたくさんのことを発見したことと思います。見つけたことをクラスで上手に発表してほしいです。

0

住みやすいくらしをつくる~4年生社会科~

4年生は社会科の学習で「住みよいくらしをつくる」ために、多くの人の働きがあることを学んでいます。その学習のため5月25日(木)摺上川ダムと荒川クリーンセンターに見学学習に行ってきました。摺上川ダムではきれいな水を作る元となるダムを見学し、ダムの働きや源流の豊かな自然について知ることができました。そのあと荒川クリーンセンターに行き、ごみ処理の様子や資源の再利用などについて話を聞いたり、施設を見学したりしました。

0

放射線学習のまとめとして

5月26日(木)6年生が三春町にある環境創造センターコミュタン福島に行き、放射線の学習を行ってきました。コミュタン福島は東日本大震災に伴って起こった原子力発電所事故によって引き起こされた原子力災害や放射線、再生エネルギー等について正しく学ぶための施設です。子どもたちは、東日本大震災の被害の状況や原子力発電所事故の様子などを学んだあと、放射線の仕組みやいろいろな再生エネルギーなどについて学びました。そのあと、身の回りにあるものから出ている放射線について実際に測定しました。もし、機会がありましたらご家庭でも一度足を運んでみてください。

0

進め!鎌田安心・エコ探検隊!!

4年生では「進め!鎌田安心・エコ探検隊!!」というテーマで総合の学習を進めています。今は、私たちの安全安心のために活動してくださっている方々をお呼びして話を聞いているところです。先日は交通安全母の会の会長さんに来ていただき、会の取り組みなどについてお話を伺うことができました。

本日5月25日(水)には福島北警察署瀬上交番の方々に来ていただき、交通安全への取り組みや不審者対応についてのお話などを聞かせていただきました。さらには、本物のパトカーを見せていただいたり、警察官が持っている所持品なども見せていただいたりしました。警察の方々が私たちの安全安心のために仕事をしてくださっていることを知ることができました。また、警察官という仕事に興味関心を高めた子どもも多くいたようです。よい機会をいただいてありがたかったです。

0