森合小学校日誌

Blog

3ツ星 夏休みの作品

 2年2組の教室に、夏休みの作品が展示されていました。その中の一作品です。よく考えて、工夫しています。そして、かわいらしく楽しい作品です。ほっこりしました。 

143

試験 2年 算数科研究授業

 2年算数科研究授業が行われました。ひき算の筆算です。今までと違うところを見つけて、数カードやテープ図を使って考えました。式に表したり、解き方の説明を言葉で説明したり、頭をフル回転していました。

142

昼 むし名人に学んだ1年生

 福島県環境アドバイザーの齋藤先生にお越しいただき、虫の標本を見せていただきました。いろいろな形や鮮やかな色の蝶やカブトムシを見て、「うわー」っと驚いていました。

141

情報処理・パソコン オンライン接続確認3️⃣

 3年生と6年生も、16時頃から、オンライン接続の確認をしました。名前を呼んで返事が返る様子や手を振った時の反応をみて、音や映像の確認をしました。明日は、4年生となごみ・かがやき組を予定しています。9月8日の全校生参加によるオンライン授業も、よろしくお願いします。

140

情報処理・パソコン オンライン接続確認1️⃣

 今日は、5年生が、16時からタブレットによるオンライン接続の確認をしました。参加した子どもたちも先生方も笑顔で話をしていました。

138

今週で全学年の確認を終了し、来週9月8日の水曜日には、8時20分から全校一斉にオンライン接続を行います。

にっこり 疫病退散

 なごみ1組の廊下掲示板に、疫病退散を願う「アマビエ」の絵が貼ってありました。感染力が強いデルタ株に気をつけて、今まで以上に感染予防に取り組んでいます。

137

昼 森林学習5年生

 森の案内人 菅野一さんに来ていただき、森林の役目や仕組みについて、学びました。2校時目が5年2組、3校時目が5年3組と、密にならないように1クラスずつ、多目的ホールで話を聞きました。1組と4組は、9月1日に予定しています。この学習は、福島県森林環境交付金を活用しています。

136

笑う 1年生 アサガオで色水づくり

 「見て、見て、見てください。きれいでしょう。」と、1年生が、アサガオの花びらでつくった綺麗な色水を見せてくれました。生活科の時間だけでなく、休み時間にも、続けていました。

134

笑う 第2学期始業式 〜オンライン〜

 2学期が、スタートしました。感染予防のために、オンラインで行いました。校長の話の後、校歌のCDをかけて、子供たちは、感染予防のために心の中で歌うようにしました。始業式の後には、3年3組に着任した先生の紹介と、養護教諭から「新型コロナウイルス感染予防について再確認」の話がありました。2学期も、「自分がされて嫌なことは人にしない」と「チャレンジして、たくさん失敗しよう」を大切にして学んでいきます。

133

花丸 第1学期終業式〜オンライン〜

 1学期、最後の日です。終業式が、オンラインで行われました。校長の話、児童代表による「1学期を振り返って」、校歌、そして最後には、生徒指導主事より「夏休みの過ごし方」について話がありました。8月23日に、また、全校生に会えるのを楽しみにしています。

129

興奮・ヤッター! 夏休み目前!今日の学び!

 夏休み目前!1学期お楽しみ会やタブレットを活用した授業、水泳指導など、学びに取り組む姿がありました。熱中症指数により、業間と昼休みの時間は、外遊び中止にいたしました。

129

グループ 授業参観日・学級懇談会

 7月16日(金)授業参観・学級懇談会を開催しました。新型コロナウイルス感染予防のため、各家庭お一人に、五校時の授業を前半と後半にわかれて見ていただきました。検温表の提出と手指消毒にも、ご協力いただきました。暑い中、ご来校くださりありがとうございました。

 128