森合小学校日誌

Blog

遠足 5年宿泊学習2日目①朝食

 おはようございます。昨晩、少し体調が悪く早く寝た子がいましたが、今朝は完全復活。全員検温を済ませたところ、みんな元気に活動できそうです。2日目の朝食は、卵焼きやシャケです。一つ席を空けて座り、感染予防をしながら、美味しくいただきました。

106

遠足 5年宿泊学習1日目11 夕食

 夕食です。唐揚げ、ブラウンシチュー、ロールキャベツトマトソース、フォーのエスニック炒め、ずんだゼリーでした。フリードリンクの飲み過ぎに、気をつけていました。

105

遠足 5年宿泊学習1日目⑨入所式

 体育館で、入所式が行われました。所の先生から、お話をいただきました。自分たちで、考えて協力する3日間です。あいにくの雨模様ですが、子どもたちは、全く気にしていません。とにかく楽しいようです。

103

遠足 5年宿泊学習1日目⑧昼食

 磐梯青少年交流の家に到着しました。楽しい昼食です。農業・林業体験をしてお腹がすきました。今日は、パスタ、春巻き、ワカメのスープ、黒糖ゼリーでした。

102

遠足 5年宿泊学習1日目⑥ 大根農家

 作業が早く終わったそうで、植えた後です。森合小学校の畑にしていただきました。看板には、オニヤンマが・・・脱皮したところだそうです。子供たちを歓迎しているんですよと、とても嬉しい話をいただきました。

100

にっこり 先生方の学び 研究授業②

 6月30日(水)、5時間目に研究授業が行われました。先生方の学びです。2年生「生活科」なごみ1組「生活単元」では、子どもたちが話し合ったり活動したり、真剣に取り組んでいました。

92

グループ 土曜授業②PTAクリーン活動

 土曜授業日の本日、PTA環境委員会の計画によるPTAクリーン活動が実施されました。9時10分から9時40分まで、学年ごとに割り当てられた場所の掃除や草むしり、側溝の泥あげなどが行われました。日頃の清掃では、手の届かないところを綺麗にしていただき、保護者の皆さんに、感謝いたします。

89

グループ 土曜授業③アルミ缶を業者へ

 PTA活動として、毎月各家庭から集めていたアルミ缶が、たくさん集まったので、担当の保護者が業者へ搬入しました。来ていただいたトラックでは、運びきれずに、3回往復していただいたそうです。

90

花丸 土曜授業④子どもたちの企画で鼓笛発表

 6年生が、鼓笛パレードで披露するはずだった演奏を何とか、保護者に聞いてほしいという想いをもち、子どもたち自ら企画した「鼓笛演奏会」が、本日行われました。「鼓笛演奏会」を開くことについて、6年生全員にアンケートを取り、反対の意見も聞きながら実施する方向で進めてきました。感染予防のため、校庭で、保護者は一人の参加という条件で、ちょうど、PTAクリーン活動が行われる土曜授業日に、行うことになりました。6年生保護者には、自分たちの想いを言葉にして、手書きの案内状を渡しました。青空の下、6年生の保護者の皆様や1年生と3年生が見守る中、堂々と校歌演奏を披露しました。

91

キラキラ 走っちゃダメだよ!わくわく学校探検

 1年生4クラスが5班に分かれ、合計20班が、それぞれの計画にしたがって自分たちだけで探検しました。教室への入り方、挨拶、移動の仕方、時間配分などを考えながら、何があるのか発見してきました。校長室では、椅子に座ってみたり、歴代校長の写真の数を数えたりしていました。嬉しくてわくわくしちゃいますが「走っちゃダメだよ。」と声を掛け合いながら探検しました。

87