森合小学校日誌

Blog

遠足 1年生 生活科 校外学習

 1年生が、バスに乗って校外学習に出かけました。秋を見つけたり、施設の方に挨拶をしたり、学んできました。室内で遊ぶ時は、検温や消毒をして感染予防も、キチンと行いました。

226

遠足 2年生 生活科 校外学習

 あづま運動公園で,秋を見付けてきました。高い木を見上げたり、木下に落ちている実を拾ったり、五感を使って、公園の秋を身体いっぱいに感じてきました。この学習は、福島県森林環境交付金を活用しています。

225

美術・図工 5年生 図画工作科 研究授業

 5年生の教室では、図画工作科「立ち上がれ ワイヤーアート」の学習が行われました。工夫した技について話し合ったり、タブレットに保存しておいたみんなの作品を見て参考にしたり、頭をフル回転させて、自分の作品をパワーアップしました。

223

音楽 こむこむコンサート 合唱部

 福島市こむこむ館で、森合小学校合唱部のこむこむコンサートが行われました。コンサート前の控え室で、少しドキドキしながらもリラックスしていました。全員集合してから、リハーサルをして本番となります。1階わいわいホールで、13時30分からコンサートが始まりました。

221

笑う フリー参観日1日目

 今日は、フリー参観日1日目でした。授業の様子、子どもたちの学びの様子を見ていただきました。検温と消毒など感染予防へのご協力ありがとうございました。次は、来週月曜日の11月8日が、フリー参観日2日目になります。

220

 

グループ 民生児童委員との懇談会

 民生児童委員、主任児童委員の皆さんに、お越しいただき、懇談会を行いました。子どもたちの学びの様子も見ていただきました。地域の子どもたちのために、今後も連携していきます。219

バス 6年修学旅行18 帰校のつどい

 学校到着。帰校のつどいです。修学旅行の二日間で、6年生が、自分の考えをもつ力、チャレンジする力、コミュニケーション力を発揮する姿を、たくさんたくさん目にしました。時間を守ったり黙食などのマナーを守ったりする姿も、立派でした。どれも素晴らしい姿でしたが、一番心にグッときたのが、お互いを思いやる優しい姿です。一番大切な姿をさりげなく見せることができたここにいる6年生全員と今回参加できなかった六年生も含めて、みんなの力があれば、さらに素敵な森合小になっていくに違いないと、心がワクワクしてしまいました。充実した、楽しく、そして優しい気持ちになった二日間でした。

217

バス 6年修学旅行9 朝食

 六時に起きました。検温チェックをして、身支度を整え、朝食です。朝食の前に、集合し、フィールドワークのための携帯電話が各班に、一台ずつ渡されました。

208