Blog
学校再開日について
新型コロナウイルス感染拡大防止に向け,お子様の健康・安全のため適切に対応いただいておりますことに感謝申し上げます。
さて,新聞等で報道されましたように,国の緊急事態宣言の解除,さらに福島県知事の緊急事態措置の解除を受けて,福島市教育委員会より学校再開について通達がありましたので,ご連絡いたします。
なお,今後の状況により変更もありえますので,その場合は別にお知らせいたします。ご了承ください。
1 学校再開日について
令和2年5月25日(月)
2 生徒登校について
〇 令和2年5月18日(月)~5月22日(金)は予定どおりとし,変更はありません。
〇 令和2年5月25日(月)以降についての詳細は,後日,改めてご連絡いたします。
今日は3年生の登校日
今週から,分散登校が始まりました。本校では,月水金が3年生,火木が1・2年生の登校日としております。
今日は3年生の登校日でした。生徒と生徒,教師と生徒が互いに笑顔であいさつを交わしていました。登校後は健康観察を行い,全員の健康を確認しました。
授業では,臨時休業中の課題の提出と確認をしました。クラスによっては1学期の目標を決めたり,感染症についての学習を行ったりしました。
明日は1・2年生の登校日です。明日に備え,消毒作業を行いました。
教育のICT化についてのアンケート回答方法の変更
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて,5月12日(火)にお子様を通じて配布いたしました「教育のICT化についてのアンケート」について,福島市教育委員会より、回答方法の1つである「福島市立学校ポータルにログインして回答」を,システムの不具合により停止する旨の連絡がありました。
つきましては,アンケートの回答方法を「アンケート用紙による回答」のみに変更いたしますので,5月25日(月)までにアンケートにお答えいただき,お子様を通じて学級担任に提出いただきますようお願いいたします。
なお,すでに入力されました保護者の方の提出は不要です。
家庭学習応援プログラムについて
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて,福島市教育委員会より,臨時休業中における生徒の学習支援として,次のとおり連絡がありました。
つきましては,学校よりお渡ししております学習課題の他に,学習支援サイトの利用についてご案内いたします。
1 内容
「活用力育成シート(平成30年度版・令和元年度版)」と「定着確認シート(平成25年度版~平成29年度版)」が閲覧できるようになりました。
※ 平成25年度版及び平成26年度版が追加されています。なお,著作権の関係で掲載できない教科があります。
2 サイトURL
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/
※福島県教育委員会義務教育課HPより
3 提供期限
5月11日(月)までとしていたものが,6月1日(月)までに延長になりました。
本に触れよう(3)
2日にわたり,「読書による効果」,「効果的な読書の方法」を紹介してきました。
今日は読書シリーズ最終回「読書の時間」についての紹介です。
朝の短学活の前に「朝読」と称して,読書をしている学校も多いと思います。では,その「朝読」によりどんな効果があるのか,朝に対して夜に読書をした場合はどんな効果があるのかを紹介します。
○ 朝に読書する効果
・ 一日のはじめに精神のコンディションを整えられます。
読書には癒しの効果があります。朝に読書することで精神的なゆとりがもたらされ,心が落ち着くので,良い一日のスタートを切ることができます。
○ 夜に読書する効果
・ 学校が終わってからの夜の読書には,一日の疲れを癒す効果があります。
読書のリラックス効果はたった6分ほどで現れるそうです。つまり,一日の終わりに6分でも読書することで,疲れを癒し,睡眠の質を高めることが期待できるのです。就寝前に,6分間の読書をしてみませんか。
朝と夜,どちらの時間帯の読書にもそれぞれメリットがありますね。
読書がもたらすメリットや,効果的な読書法を紹介しました。普段はあまり読書をしない人たちも,今回の「本に触れよう」シリーズをきっかけに,読書をしてみてはいかがでしょうか。学校の図書室にも様々なジャンルの本があります。ぜひ図書室に足を運んでください。
スクールカウンセラーだより【5月号】
本に触れよう(2)
昨日は,「読書による効果」を紹介しました。
「なるほど!」と思った人もいるかもしれませんね。
さて,今日は「効果的な読書の方法」を紹介します。
1 線やコメントの書き込み
○ 「本の内容を理解する」,「書き込む内容を考える」,「ペンを持って動かす」,「文字を書く」といった4つの行為をすることで脳が活性化されます。
2 7回読書法
○ 同じ本を7回繰り返して読むという読み方です。7回とも熟読するのではなく,何度か「拾い読み」をした後に精読するという手順を踏みます。繰り返し触れた情報ほど記憶に残るものです。隅から隅まで吸収したい本がある時は,とても良い方法ですね。
3 読書ノート
○ 読書ノートに読んだ本の情報をまとめることで,内容が頭に残りやすくなります。
○ 「この本からどんなことを学びたい,知りたいのか」という目的をメモし,読書中にその答えを発見したらノートに書き込む方法です。あらかじめ目的を決めておくことで,読書に目的意識が生まれ,積極的に情報を取り込むことができるようになります。
4 並列読書
○ 多くの人は,本を1冊ずつ順番に読んでいることでしょう。しかし,2冊以上を平行して読み進める読書法には,1冊ずつ読む方法にはないメリットがあります。
【メリット1】集中力が持続しやすくなります。
【メリット2】複数の本の知識を関連づけられます。
以上,効果的な読書法を4つ紹介しました。読書をする時の参考にしてくださいね。
5/13本に触れよう
臨時休業中は家庭で過ごす時間が多く,自分で計画的に過ごすことが大切です。
自分の時間を有効活用するために,読書をしてみませんか。
「読書=良いこと」というイメージは多くの人がもっていると思いますが,「具体的にどんな効果があるの?」と聞かれたら,はっきり答えられる人は少ないかもしれません。
今回は,「読書による効果」を紹介します。
○ ストレスが解消される
○ 創造力が磨かれる
○ 脳が活性化する
○ 仕事(学校生活)や日常のヒントをもらえる
○ 視野が広がる
○ 教養が磨かれる
○ 読解力が高まる
○ 知識が増える
○ ボキャブラリーが増える
○ メタ認知能力が高まる
○ 英語が学習できる(洋書)
※ メタ認知能力とは,自分自身を客観的に認知する能力のことをいいます。メタ認知能力が高い人は,人とコミュニケーションを取ったり,仕事の進行や目標を定めたりといった能力に優れていると言われています。
読書には,いろいろな効果がありますね。
自分を磨くためにも,ぜひ多くの本に触れてみましょう。
5/12生徒登校日
学年ごとの分散登校を実施しました。
久しぶりに会う同級生と,元気よくあいさつを交わしながら登校する姿が,数多く見られました。登校後は,体育館において,十分間隔を取り,換気を行い,密閉,密集,密接を避けながら,校長先生の話,各教科担当教師による課題等の説明,学年主任,学級担任の話を聞き,下校となりました。
次週から,1・2年生は週2回,3年生は週3回の分散登校(11時45分完全下校・給食なし)が始まります。コロナウイルス感染拡大防止に努めながら,生徒たちが安全・安心に,充実した学校生活が送ることができるよう教育活動を進めて参ります。
5/12生徒登校日の日程(5月)について
5月18日(月)~29日(金)までの生徒登校日について,日程や時間割が記載された以下の内容のプリントを本日お子様を通じて配付しましたのでご確認ください。
〒960-0201
福島県福島市飯坂町字舘11番地
TEL 024-542-4284
FAX 024-543-0637