幼稚園ブログ

幼稚園ブログ

給食・食事 今日もおいしかった!

 今日は、給食を食べる日です。

 配膳が終わり、「いただきます」

 いつもは家庭科室で食べていましたが、今日は音楽室です。1年生になった気分で、一人一人別の机といすで食べました。

「今日の給食も おいしかった!」 

後片付けもしっかりやりました。

 

喜ぶ・デレ 絵本をたくさん読もう!

 今日はしのぶ号が来る日です。

 今回からたんぽぽさんも本を借ります。

 まずはちゅうりっぷさんが前回借りた本を返却しました。

 早速本選びです。たんぽぽさんも読みたい絵本を選びました。

 最後はカードを使って借ります。

 本をたくさん読むと、今よりもっともっとおりこうさんになりますよ。

キラキラ 今日も楽しかった!!

 今日は、たんぽぽの会の皆さんに読み聞かせをしていただきました。

 まず、秋の木の実や落ち葉を紹介していただきました。

 そして手遊び

 本の読み聞かせもたくさんしていただきました。みんな真剣に見入っていました。

 どれもとっても楽しいお話でした。

 「ありがとうございました」お辞儀とお礼を言って、最後に木の実を見せていただきました。

 

期待・ワクワク 5年生のお兄さん お姉さんはすごい!! 楽しかった!!

 ちゅうりっぷさんは佐倉小学校5年生との交流を、体育館で行いました。

 5年生のお兄さん お姉さんたちが、園児のためにとっても楽しいゲームや制作を考えてくれました。

 ちゅうりっぷさんたちは、お兄さんお姉さんから優しく声をかけてもらったりお世話をしてもらったりして、とってもとっても楽しい時間を過ごすことができました。

 5年生の皆さん、ありがとうございました。来年度は6年生。佐倉小学校の顔として頑張ってください。今日の姿を見ていると、きっと素晴らしい6年生になってくれると感じました。

グループ 保育参観 ~幼児期の食生活について~

 今日は保育参観を実施しました。

 はじめに教養講座として西部給食センターの栄養教諭の先生にお越しいただき、「幼児期の食生活について」と題してを講話していただきました。

 毎日子どもの食事の世話をしているお母さん方です。いろいろ悩みながらということも多いことかと思いますが、皆さん真剣な表情でお話を聞いておられました。

 講話の後は、小グループでの話し合いの時間です。こちらも皆さん日頃の悩みや取り組みを話し合いました。

 

最後は親子で一緒にお弁当を食べました。園児たちは大喜びです。いつもより食べ終わる子が多かったです。

給食・食事 カレーおいしかった!!

 今日は佐倉幼稚園で給食を食べました。

 メニューはほうれん草カレーです。

 配膳はちゅうりっぷさんが行いました。たんぽぽさんは静かに座って待ちます。

 配膳が終わったら「いただきまーす」

 みんな「おいしい おいしい」とモリモリ食べました。おかわり続出でした。

 片付けはたんぽぽさんもやりました。

 ちゅうりっぷさんは、もう何度も食べましたので、小学校へ行っても給食を心配しなくてよさそうですね。

 

ピース 小学校校庭でマラソン練習

 今年もマラソン大会を実施します。これまで園庭で練習を積んできましたが、今日今年初めて小学校校庭での練習を行いました。

 初めての練習ということでまずは1周みんなで走りました。

 だれ一人途中であきらめることなく最後まで走りきることができました。

 まだ元気がありそうだったので、少し休憩してからもう1回1週走りましたが、2回目も全員最後まで走りきることができました。(1回目よりも速かったかな?)

バス 秋の遠足

 昨日、児童公園(モモリンパーク)ト市役所食堂に遠足に行ってきました。

 市のバスに乗せていただき、まずは児童公園に到着です。

 遊ぶ前にみんなで写真撮影。

 ちゅうりっぷさんとたんぽぽさんがグループを作って一緒に回りました。ちゅうりっぷさんがしっかりリードしてくれました。

 滑り台やSLでも遊びました。SLは運転席にたくさんのメーターや機械があるのにびっくりでした。

 市役所9階に向け出発

 みんな同じメニュー うどんをいただきました。

 ほとんどの園児が完食しました。先生方もびっくり!

 天気も良く たくさん遊べて お腹いっぱいになった とっても楽しい遠足でした。

ニヒヒ 1・2年生の発表をみせていただきました!

 先週の木曜日、1・2年生の学習発表会での発表する演目をみせていただきました。

 園児たちは、1年生 2年生の声がしっかり出ていたところや動きの工夫、歌や合奏の素晴らしさに感激していました。憧れのまなざしできていました。

終わりに園児たちから感想の発表です。とっても素敵な発表を見せていただきありがとうございましたお辞儀

 

期待・ワクワク たくさん収穫できた?

 今日はサツマイモを収穫しました。

 はじめにつるをみんなで引っ張りました。「うんとこしょ! どっこいしょ!」

 次はサツマイモを探しました。今年は土深くまで掘らないと見つかりませんでした。

 特大サイズが何本も収穫できました。

 サツマイモ掘りが終わり、次はリースを作るために、つるから葉をとる作業も、みんなでやりました。

 取った葉を集める競争です。男子対女子(人数の少ない女子には先生方も味方して)

 結果は引き分けでした。

 最後は芋を持って記念写真撮影です。

ニヒヒ ステフィーと一緒にハロウィン

 今日は、ALTのステフィーが幼稚園に来てくれました。

 10月ということで、ハロウィンを楽しみました。

 はじめに一緒に激しい動きの楽しいダンスです。

 次はお菓子をもらいに出かけました「トリック オアー トリート」と言って、お菓子をもらいました。

 とっても楽しい時間でした。

晴れ 秋晴れの中お散歩!!

 ちゅうりっぷさんたちは、本を借りた後園周辺のお散歩に出かけました。

 とっても良い天気の中、田んぼや水路などを見ながら虫探しや種取りをしました。

にっこり しのぶ号で本を借りました!

 先週金曜日、佐倉小学校にしのぶ号が来ましたので、園児たちも出向いて本を借りました。

 みんなたくさんある絵本の中から気に入った本を選んで借りることができました。

 これから毎月借りることが出来るので、たくさん本を読んでくださいね!

 今回はちゅうりっぷさんだけが借りましたが、次回はたんぽぽさんも借りる予定です。

花丸 運動会開催

 7日の土曜日、小学校体育館で運動会を開催しました。

 久しぶりに参加者制限のない運動会でしたので、多くの家族に皆様に参加いただきました。

 今年の運動会は親子参加型の内容としましたので、多くの種目が親子で一緒に楽しみました。

 親子の絆が一層強まってくれたと思います。

 はじめにクラスごとに写真撮影。

 いよいよ運動会のスタート。開会式です。

 たんぽぽさん はじめの言葉

 競技のスタート。みんな「げんき」「ほんき「こんき」で頑張りました。

 閉会式ではメダルの授与。

 ちゅうりっぷさんが終わりの挨拶をして終了しました。

ピース エイエイオー!!

 明日の運動会に向け、みんなで気合を入れました。

 遊戯室に集まり、円になって 心を一つにして

「明日の運動会 頑張るぞー!! エイエイオー!!」

花丸 運動会予行

 午前中、運動会の予行を行いました。

 プログラム順に、宝拾い以外のすべてを行いました。

 2時間を超えるくらいの長さでしたが、園児たちは最後までしっかり頑張ることができました。

 7日の本番をお楽しみに!

喜ぶ・デレ 開閉会式の練習

 今日は予行前の最後の練習です。

 開閉会式の練習を体育館で行いました。

 明日は予行です。これまでの練習の成果を発揮してくれることでしょう。

グループ 異校種間交流

 昨日、職員が小学校で異校種間交流を行いました。

 この事業は今年度から始まったもので、小学校の授業の様子を参観させてもらうことにより、小学校ではどのような教育が行われているのかを理解し、幼稚園教育を小学校教育にスムーズにつなげていくために、幼稚園ではどんなことに留意して教育していけばよいのかを考えるための取り組みです。

 今回は午前中、1~3年生の授業を参観させてもらいました。(写真は3年生の図画工作)

 参加した職員からは大変意義深い時間であったとの感想が聞かれました。

興奮・ヤッター! 楽しかったー!!

 今日は1年生が幼稚園に遊びに来てくれました。

 「お願いします。」

 早速自由遊びの開始です。暑さの影響で、園児たちも園庭で遊ぶのが久しぶりでした。

 砂場や色水つくり、リレーに虫探しと、園児と1年生が仲よく遊びました。

 楽しい時間はあっという間に終わります。後片付けも一緒にやりました。

 「さようならー また来てねー」

ほくそ笑む・ニヤリ 久しぶりに体育館練習

 体調不良が多かったので、できずにいましたが、今日は久しぶりに小学校体育館で運動会練習をしました。

 はじめに、バルーンです。バルーンを操るのでちゅうりっぷさんですが、たんぽぽさんも参加します。

 次はリレーです。本番と同じくビブスも着用しての練習です。

喜ぶ・デレ 信号ゲーム

 ちゅうりっぷ組さんは、実習生と「信号ゲーム」をして遊びました。

 実習生が青旗をあげたら、前へ一歩ジャンプする。赤旗をあげたらその場に止まる。黄色と言ったらその場で左右を見る。というゲームです。

 園児たちはルール説明をしっかり聞き、すぐにゲームがスタートしました。1回終わると「もう1回やりたい」と声があがり、何度か行いました。

 次は何をして遊ぼうか? みんなで相談です。

驚く・ビックリ これって・・・?

 今朝、昨日新たにヒマワリを植えるために、牛糞を混ぜて耕した花壇に目をやると、何やら黄色い集団がヒラヒラと・・

 

 なんとモンキチョウの集団でした。

 なぜ?????? 水に集まっている? 牛糞に集まっている?

キラキラ しのぶ号が来たよ!

 小学校には毎月福島市立図書館の移動図書館「しのぶ号」が来校します。

 せっかくですので、幼児園児も本を借りたいと思い、まずは見学させてもらうことにしました。

 図書館の先生に説明していただきながらの見学でしたが、たくさんの本があることにみんな驚いていました。

 小学生たちが本を借りる様子も見させてもらいました。

 貸し出しカードをすでに持っている園児は早速本を借りました。

 係の方に、園児たちのカード発行をお願いしましたので、次回からは全員借りることができると思います。

花丸 リレーも上手にできました!

 今日も小学校体育館で運動会t練習をしました。

 今日はリレーの練習です。

 年少さんも年長さんも一人1週走ります。今日の練習でも、みんな全力を出して走ることができました。本番が楽しみです。

記念日 お月見誕生会

 今日はお月見誕生会を行いました。

 朝、ちゅうりっぷ組さんたちでススキをとりに行きました。

 遊戯室に戻って、お誕生会が始まりました。

 入場 インタビュー プレゼント お祝いの歌 の順で進みました。

 ちゅうりっぷ組のみんなが係を分担し、会をしっかり進行しました。

 今日の会も「おめでとう」の気持ちがこもった、素晴らしい会でした。

 本来、この後お月見会を行う計画でしたが、感染予防のため、各々の保育室で紙芝居を見たりお団子を食べたりしました。

ニヒヒ 玉入れの練習

 今日は、小学校体育館で玉入れの練習をしました。

 黄色チームは白のかごに、ピンクチームは赤のかごに入れます。

 今日は2回練習しましたが、なんと2回とも引き分けでした。

 本番ではおうちの方々にも参加していただきます。

にっこり 実習生

 今日から29日まで実習生が入ります。

 昨年度も実習してくれた学生さんです。

 朝、園児たちに紹介しました。ちゅうりっぷ組さんは去年一緒に遊んだのでもらったので、すぐに仲良しになれるでしょうね。たんぽぽ組さんもいっぱい遊んでもらいましょう。

 

ニヒヒ たんぽぽさんもしっかり走りました!

 今日初めて小学校体育館で運動会の練習をしました。

 第1回目なので、走る練習です。最初まっすぐ走りましたが、みんなとても上手だったので、リレーもやってみました。

 今日はちゅうりっぷ組さんだけの予定でしたが、たんぽぽ組のみんなも「走ってみたいー」ということで、急遽みんなでやってみることにしました。

 先生方の心配をよそに、たんぽぽさんも、ちゅうりっぷさんも、みんなとても上手にリレーすることができました。

 子どもたちの可能性は無限大ですね!

喜ぶ・デレ 交通機動隊 航空隊の見学!!

 午前中、交通機動隊と航空隊の見学に行ってきました。

 昨年はコロナ禍のため、残念ながら行くことができませんでしたが、今年は無事行ってくることができました。

 はじめに交通機動隊の見学です。「よろしくお願いします。」

全員白バイに乗せてもらうことができました。初めて乗る白バイの大きさにみんなびっくりしていました。

 職員も乗せていただきました。

 最後に、「車に乗ったら、必ずチャイルドシートをつける。」「道路を歩くときには注意する。」ことを約束して、お礼を言って終わりました。

 次は航空隊です。ヘリコプターがあってみんなびっくり。「よろしくお願いします。」

  全員乗せてもらいました。

 操縦席も見せてもらいました。いろんな計器がついていました。

 他にも、機体について園児たちの質問に、わかりやすく、丁寧に答えて頂きました。

 「ありがとうございました。」とお礼を言って、最後に機体をバックに写真を撮影しました。

t

 「運転手さん、ありがとうござました。」

 とても驚きいっぱいの見学でした。丁寧に対応いただきました交通機動隊、航空隊の皆様、ありがとうございました。

 

喜ぶ・デレ 未就園児交流

 午前中、未就園児交流を実施しました。

 はじめにみんなで体操をしました。

 園児の自由遊びに混じって、一緒に楽しみました。

 兄弟で協力してマルチパネを運んで、お家を作ったり、カブトムシを見たりしました。

  次回は9月12日(火)の予定です。

 本日、閲覧数が10万件に到達しました。多くの皆様にご覧いただけていることに感謝いたします。

 今後も随時園の様子を伝えてまいりますので、引き続きご覧ください。お辞儀

 

給食・食事 今日もみんなで給食を食べました!

 2学期最初の給食です。

 今日もたんぽぽさんが一緒に食べました。

 準備はちゅうりっぷさんたちがやってくれました。

 配膳が終わって「いただきます」

 今日もほとんどの子が完食できました。

 食べ終わって後片付けです。たんぽぽさんも自分のものを片付けました。

 

汗・焦る テラスで水遊び

 たんぽぽ組さんは、テラスで水遊びをしました。

 流しそうめんをやったときに使った竹を遊び道具にして、水を流しました。

 最後までうまく流れたでしょうか?

晴れ 採ったどー! 食べたどー!

 みんなで野菜を収穫しました。

 収穫に前に、3M越えのひまわりの前で写真撮影

 さっそく野菜の収穫です。みんなで手分けしながらやりました。

 収穫した野菜は、カボチャ トマト ピーマン ナス キュウリ ゴーヤです。

 最後に、園舎裏で育てていたスイカを食べました。果肉の色が黄色いスイカです。

 

喜ぶ・デレ 第二学期始業式

 いよいよ今日から二学期が始まりました。

 健康的に日焼けした元気いっぱいの子どもたちが久しぶりに幼稚園に戻ってきてくれ、園の様子が一気に明るくなりました。

 さっそく遊戯室で第二学期始業式を行いました。

 はじめに私から高校野球の話や二学期の行事などについて話をして、「げん木」「ほん木」「こん木」の木をもっともっと大きく育てようという話をしました。

 次に代表の子どもたちが夏休み楽しかったことの発表をしてくれました。みんなとても楽しい夏休みを過ごしたようです。

 園歌を歌った後、「二学期もよろしくお願いします」とあいさつをし会いました。

喜ぶ・デレ カレーパーティー!!

 夏休み最終日、預かり保育のみんなでカレーパーティーを行いました。

 初めに圧力なべで野菜の下処理をしたり、ご飯を炊いたりしました。

 配膳をして、「いただきます」

 みんな、たくさんおかわりをして、お腹いっぱい食べました。

 明日から二学期が始まります。元気なみんなと会えるのが楽しみです。

驚く・ビックリ 3m超え!!

 園のひまわり、今年はこれまでになく縦に成長し、一番のひまわりは3mをゆうに超えました。(1枚目の一番右)

 これからどのくらい大きな花が咲くのでしょう。

 トマトも豊作です。かごいっぱいに収穫しました。

給食・食事 ピザづくりをしました!

 先週の金曜日、預かり保育でピザづくりをしました。

 ピザといっても、餃子の皮を使ったミニピザです。

 園で採れた野菜をふんだんに使って、つくりました。

 出来上がったピザは、みんなでおいしくいただきました。

 

昼 一学期の思い出 7月

 7月3日 ALT ステフィーと遊びました!

 7月6日 中学生のお姉さんと

 7月6日 ジャガイモ収穫

 7月7日 七夕会

 7月10日 こむこむ館見学

 7月13日 庭塚幼稚園との交流 2回目 お土産たくさんいただきました!

 7月19日 夏祭り ちゅうりっぷ組さん頑張りました

 7月20日 終業式

 7月20日 流しそうめんでお客さんと一緒に

昼 一学期の思い出 6月

 6月1日 田植え

 6月8日 ちゅうりっぷ組さん郵便局へ行きました。

 6月13日 小学校体育館で遊んだよ!

 6月14日 親子サッカー教室

 6月19日 庭塚幼稚園との交流 1回目

 6月26日 竹をもらいに行きました!

 6月27日 ちゅうりっぷ組さん 荒川探検

 6月29日 ちゅうりっぷ組さん 1年生との交流

昼 一学期の思い出 5月

 5月1日 ちゅうりっぷ組さん子どもの日で使うお菓子の買い出し

 5月2日 子どもの日 ちゅうりっぷ組さんが作ってくれた兜をかぶってパチリ

 5月9日 避難訓練

 5月12日 春の遠足

 5月19日 引き渡し訓練

 5月22日 サッカー教室

 5月26日 ちゅうりっぷ組さん 2年生と交流

 5月31日 みんなでお散歩

昼 一学期の思い出 4月

 夏休みに入って丁度一週間が過ぎました。子どもたちは元気に過ごしていますか?

 毎日暑い日が続いています。体調管理には十分ご注意ください。

 楽しい思い出がたくさんあった一学期を振り返ってみました。園児たちがたくさん写っているものを選びました。

 まずは4月です。

 桜とちゅうりっぷ満開の幼稚園

 4月6日 新1年生が来てくれました。

 4月7日 ちゅうりっぷ組さん 満開の桜をバックに

 4月7日 たんぽぽ組さん 入園式

 4月11日 ちゅうりっぷ組さん お散歩

 4月12日 ちゅうりっぷ組さんたんぽぽ組さんに遊具の使い方伝授

 4月14日 ちゅうりっぷ組さんお馬さんと記念撮影

 4月19日 親子交通教室 親子で横断歩道を渡りました。

 4月20日 トマトの苗植え

 4月28日 タケノコの中はどうなっているの?

 

喜ぶ・デレ 流しそうめん!!

 終業式が終わってから、テラスで流しそうめんをしました。

 地域の方からいただいた竹を使って、本格的な流しそうめんです。

 最初は流れてきた麺やフルーツ、野菜を割り箸でつまみました。

 ちゅうりっぷさんもたんぽぽさんもみんな上手につまむことができました。

 園児の次は大人です。竹をいただいた方も駆けつけてくださいました。

 「いただきます」

 みんなたくさんおかわりをしてお腹いっぱい食べました。

 最後は恒例の写真撮影

 

にっこり 第一学期終業式

 遊戯室で第一学期終業式を行いました。

 はじめに私から一学期の様子を写した写真を見ながら、園児たちの頑張りの様子を振り返りました。

 お話の聞き方とっても上手でした。

 次に、代表4名が一学期楽しかったことを発表しました。

 堂々と発表することができました。

 明日から楽しい夏休みです。

 けがや事故なく楽しい夏休みを過ごしてください。

 8月22日に元気な園児の顔を見るのを職員一同楽しみに待っています。

 一学期のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。お辞儀

興奮・ヤッター! 夏祭り・・その2

 次は先生方がお店屋さんになり、園児たちが遊びました。

 わたあめ スーパーボール 水ヨーヨー です。

 親子で楽しく遊びました。

 楽しかった夏祭りも終わりの言葉で終了です。

 園児たちが大活躍の夏祭りでした。

ニヒヒ 夏祭り・・その1

 今日は待ちに待った夏祭りでした。

 今日を迎えるまで、ちゅうりっぷ組さんを中心にして、いろいろアイディアを出し合ったり、ゲームに必要なものや飾りを作ったり、みんなに楽しんでもらうためにとっても頑張って準備してきました。

 登園後、まずはお家の人に手伝ってもらってはっぴを着ました。

 祭りが始まる前に写真撮影

 はじめの言葉でスタート

 最初はみんなで盆踊りをしました。

 いよいよお店の開店です。最初は園児たちがお家の人や弟妹をお客さんにして、お店屋さんをやりました。

くじびきと輪投げと魚釣りのお店屋さんです。たんぽぽ組さんたちも頑張りました。