鎌田小日誌

BLOG

鼓笛練習「5・6年顔合わせ会」

 15日(月)昼休みに、5・6年生が体育館に集合し「鼓笛練習顔合わせ会」を行いました。これから5年生は、6年生から楽器の演奏の仕方、指揮杖の振り方を教えてもらいます。5月の運動会、鼓笛パレードにむけて、いよいよ本格的に練習が始まりました。この顔合わせ会を通して、6年生は卒業に向けての思いが、そして5年生は、いよいよ自分たちが鎌田小の最高学年になるんだという思いが高まってきます。今年も鎌田小学校のよい伝統が引き継がれていくことを期待しています。
0

租税教室(6年生)が行われました

 15日(月)3校時に、6年生を対象に租税教室が行われました。税理士の玉根一憲さんと菅野敦史さんが来校し、税金の仕組みについてわかりやすく説明していただきました。その後「もし、税金がなくなったらどうなるか」についてのDVDを視聴し、税金の大切さを理解したり、1億円の重さを体験したりと、貴重な時間を過ごすことができました。
0

第3学期最初の給食

 本日(1/10)より第3学期の給食開始です。メニューは、「麦ごはん、豚肉と野菜のオイスターソース炒め、みそ汁、みかん、牛乳」でした。オイスター炒めは、豚肉やニラ・白菜などの野菜がたっぷり入り、みそ汁も、小松菜・玉ねぎなどの野菜が入っていて、子どもたちはご飯と一緒にもりもりと食べていました。久しぶりの給食を、正しい姿勢で、友だちと楽しい会話をしながらいただく姿が各教室で見られました。
0

第3学期が始まりました。

新年明けましておめでとうございます。今日から第3学期が始まりました。元気いっぱいの子どもたちと会えたこと、たいへんうれしく思います。第3学期は53日と短いですが、学年のまとめや、次の学年に向けての準備と、とても大切な学期です。特に6年生にとっては小学校生活最後の学期ですので、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。また、インフルエンザも流行する時期です。うがい、手洗いの励行を学校でも行いますので、ご家庭でも声かけよろしくお願いいたします。それでは本年もどうぞよろしくお願いいたします。 
 
0

第2学期終了

 今日で、第2学期84日間が終了しました。子どもたちは寒さに負けず、背中をしっかり伸ばして式に臨んでいました。式の後は、冬休みの過ごし方について、生徒指導の先生から話を聞き、最後に表彰伝達を行いました。子どもたちは今年も様々なコンクールですばらしい成績をおさめ、本当にがんばりました。
 保護者の皆様には、第2学期も本校の教育活動にご理解ご協力をいただきまして本当にありがとうございました。そして1月9日(火)に子どもたち全員と元気に学校で会えることを楽しみにしております。どうぞよいお年をお迎えください。

0

お楽しみ会真っ盛り

3・4校時に校舎内を回ると各学級から楽しそうな声が聞こえてきました。低学年の教室を訪問すると、お楽しみ会で出し物を発表しています。学級活動の時間に、自分たちで考えを出し合って計画を立てたのでしょう。自分たちの手で作り上げる喜びを感じながら実行している子どもたちの笑顔、笑顔・・・・でした。
0

クリスマスコンサート

19日(木)13時より体育館にて合唱部・合奏部合同のクリスマスコンサートが開かれました。
会場は、たくさんの全校児童と参観の保護者の方でいっぱいです。
はじめに合唱部が、平成25年度Nコン課題曲で嵐が歌った「ふるさと」を、続いて合奏部が、
「Over The SEA Ⅱ」を演奏しました。

次に、合同で「ジングルベル」の演奏が終わると、会場からは「アンコール、アンコール・・・」の
声が。合奏部が「桜」を演奏してクリスマスコンサートは終了しました。
合唱部・合奏部の皆さん、一緒に演奏した先生方に大きな拍手が送られていました。 
0