本校では、今年度から図書ボランティアを募集し、30名を超える保護者に皆さん、地域の方々が応募してくださいました。現在、本の修理班と読み聞かせ班の2班に分かれ活動していただいています。1月26日(火)は金子祥子さんが1年生と2年生に本の読み聞かせをしてくださいました。読み聞かせが始まると、1・2年生とも眼をきらきらさせながら聞き入っていました。
読み聞かせ終了後、1・2年生の子どもたちと一緒に給食を召し上がっていただきました。給食の味や量などはいかがでしたか?
第3学期が始まったかと思ったら、あっという間に2月に入りました。1月行く月、2月逃げる月、3月去る月とはよくいったものです。あれだけ温暖で穏やかな正月を迎えたのに、1月中旬から寒くなり、降雪、積雪も続いたところです。先月後半から6年生にインフルエンザが発生しました。全県や全国をみても流行してきましたので注意が必要です。また、感染性胃腸炎もよく発生する時期です。排便、外出後の手洗い・うがい、質のよい睡眠時間の確保、バランスのとれた食事、適度な運動も大切な予防手段。子どもたちが学校で全力を出し切れるようご家庭でも配慮願います。
暦の上では4日は立春、春ですが、1年のうち最も寒い時期です。健康管理を万全にして厳しい時期を乗り切りましょう。
本校で発行している広報誌のレイアウトやデザインなどが,福島市PTA広報審査会で認められ,見事優秀賞をいただきました。市内の小中学校からたくさんの広報誌が出品された中での,栄えある賞です。広報委員並びに本部役員のみなさんのご努力に感謝いたします。
6年生の社会科の学習の一環で,税の大切さと仕組みについて体験的に学ぶ「租税教室」が本校で行われました。
副読本を用いて,税がどのようなところに使われているか。どのような種類があるのか。身の回りの生活の中で,どれだけ税がかかわっているかなどについて学んでいました。福島法人会の方々を講師にお招きし,DVDなども視聴し楽しく税について学習することができました。最後には,見本の1億円をもたせてもらい,その重さに大歓声をあげていました。
始業式の中での校長先生のお話は以下の通りでした。
(1)めあてをしっかりもって、52日間の学校生活を充実したものにしましょう。
○ 学習のめあて○ 運動のめあて○ 生活のめあて
(2)学習のまとめをしっかりしましょう。
2月実施予定の学力テストに照準を合わせ,わからないことをわかるように、できないことをできるように、できるようになったらより正確に、より早くできるように努力しましょう。
(3)自分の命は自分で守りましょう。
2月実施予定の校内なわとび大会に向けて、2学期頑張った長い距離を走ろう会のときのように全校生が最後まで全力で取り組んでいきましょう。
(4)52日間、風邪、インフルエンザなどの病気に負けずに生活しましょう。
ご家庭では、子どもたちの生活リズムを取り戻し、学習の準備ができているかをご確認ください。
新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
例年になく、暖かい冬休みだったのではないでしょうか。雪もほとんど降らずにこのように穏やかな正月を迎えたのは、初めてではないでしょうか。
保護者の皆様、地域の皆様には、昨年中は大変お世話になりました。大きな事故もなく,ほぼ予定どおりの教育課程を実施することができました。子どもたちの登下校などを公私ともに大変お忙し中、温かく見守ってくださった見守り隊の皆さん、第二地区交通安全協会、母の会皆さんなど関係の皆様に心よりお礼申しあげます。
今日から第3学期がスタートしました。平成28年の幕開けです。3名の転入生を迎え,全校生児童249名となりました。2016年、今年も元気いっぱいの子どもたち、輝く子どもたちを全職員一丸となり、保護者の皆様や地域の皆様のお力ぞえをいただき、はぐくんでまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
12月22日,無事に第2学期が終了しました。終業式の中での校長先生のお話は以下の通りでした。
① どの学級も落ち着いて学習によく取り組みました。
② 長い距離を走ろう会,全力でよく頑張りました。
③ 通知表をよく見て,自分の課題を確認しよう。
④ 冬休みは規則正しい生活を心がけよう。
⑤ よく遊びよく学べ。ゲームは1日1時間。
⑥ 自分の命は自分で守ります。自転車,自動車,不審者に
十分気を付けよう。
⑦ 家のお手伝いをしましょう。
⑧ 1月8日全員元気に登校しよう。
「お弁当の日」には,それぞれの学級で楽しく会食する様子が見られました。お家の人に手伝ってもらいながら弁当をつめた子や卵焼きを作って入れてきた子,自分でおにぎりを握った子など,どの学級からも食に関心をもってお弁当作りをしてきたことが伺える食事風景でした。保護者のみなさま,ご協力いただきありがとうございました。
学校評議員の皆さまをお招きして,今年度第2回目の学校評議員会が行われました。全学級の授業参観をした後,学校運営に関する教職員の取り組みなどについて協議と懇談をしていきました。今回は2年生の学級での給食試食も行い,元気な子どもたちの様子をより近くでご覧いただくことができました。
児童会企画委員会の立案で,縦割り清掃班対抗校内オリエンテーリングが土曜授業日にあてて行われました。体育館で説明を受けた後,学校内のチェックポイントを話し合いながら回り,クイズに答えたり,じゃんけんマンと勝負したりしながら,ポイントを集めて競う活動です。6年生を中心に仲良く縦割りのグループで協力する姿がとても微笑ましいものでした。6年生の最高学年としての頼もしい姿も立派でした。
11月25日、和歌山県から本県に「温州ミカン」をいただき、全校生一人1個ずつ給食で食べました。とっても甘くおいしいミカンでした。
11月27日には熊本県寄贈の「温州ミカン」をいただきました。熊本のミカン箱には,ゆるキャラ「くまもん」のかわいらしい絵が描いてありました。
これもとってもおいしいミカンです。両県関係者の皆さん、ありがとうございました。そして、ごちそうさまでした。
福島市では、毎年5月中旬頃に交通安全鼓笛パレードを実施しています。本校校庭が本部で、各校の楽器や演奏する子どもたちの集合場所になっています。本校校庭から第四小学校校庭まで歩き,パレードコース713mを各校力強くパレードします。
6年生があと4か月で卒業ですので,跡継ぎをつくらなければなりません。今度は新たに4年生が参加します。先日、各パートごとの希望を募り、練習期間を経てオーディションが行われました。
オーディションによる選考結果を全員が共有し、現在では6年生が指導者になって,朝の始業前や昼休みの時間などに練習を開始しました。最初はぎこちない演奏ばかりでしたが,6年生の指導がいいせいか、今は少しずつよくなってきています。
来年の5月本番がとても楽しみです。
11月19日、20日と「長い距離を走ろう会」を校庭で実施しました。19日は,1年生、3年生、5年生、20日は、2年生、4年生、6年生が行い、全員よく頑張ったことは前号でお知らせしたとおりですが、どの学年も保護者の皆さんが大勢駆けつけてくださいました。子どもたちにとっても私にとってもこれはとっても嬉しいことです。学校行事に安心を持っていただき、ご覧いただけること,是非続けていただきたいと思います。大会ということもありますが、保護者の皆さんがいらっしゃると子どもたちの目の輝きや頑張りが違うように感じました。お休みをとるのが大変でしょうが、今後ともよろしくお願いします。
福島二中の生徒会代表と本校の児童会代表とで11月16,17,18と3日間朝、登校時刻にあわせ、「あいさつ運動」をしました。
最近は児童生徒だけでなく地域の方々も明るいあいさつを返してくださるのでとても嬉しく思います。あいさつは基本中の基本だと思います。校舎内外から元気なあいさつが誰とでも交わせるそんな学校を目指してまいりたいと思います。学校の元気を地域にたくさん示していきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。
校庭には,たくさんの木々があり、常緑樹と落葉樹のうちほとんどが落葉樹。椚の木がまず始めに落葉し、その後銀杏などなど。毎朝、私と先生方とで、周辺をきれいにしていますが,一時的にきれいになっても風が強いと一発でまたやり直し。近所の方々にはご迷惑をおかけしていますが、落葉が終わると落ち着きますので,もう少しの辛抱だと思って毎朝子どもたちを迎え、あいさつを交わしながら落ち葉掃きに精を出しています。
保護者・地域の皆様によるご協力により、本校の充実した教育活動が日々実践されております。
本校教育活動の更なる充実のために、保護者・地域の皆様で、本校の教育活動にお力添えいただける方は、是非、学校にご連絡くださいますようお願い申し上げます。
TEL 534-0121
FAX 534-4502
前にもお知らせしましたが今年から本校では,図書ボランティアを地域の方々に募集をかけさせていただいたところ、たくさんの方々が応募してくださいました。
今回は、11月10、17日の朝と昼に行いました。子どもたちは、そのやさしく臨場感あふれる語り口に,集中して耳を傾けています。
お忙しいところありがとうございます。
本校の校庭や校地には,たくさんの樹木があります。多くが落葉樹のため,この季節はたくさんの落ち葉が学校周辺に飛び散ります。毎朝、6年千葉徳昭くんのおばあさんが落ち葉を掃いてくれています。本当に感謝です。
学校でも,私や教頭、教務主任、担任、事務、技能主事と毎朝総出で掃き掃除を行っていますが、この時期には掃いても掃いても落ちてきます。しばらくの間、落ち葉でご迷惑をおかけしますが,どうぞよろしくお願いします。
ご存じのように我が校には白鳥の三代目「フーちゃん」が中庭にいます。暑い夏には、ちょうど羽が生え替わり始めたころと相まって、夏やせしたような感じを受け、老鳥であるが故に少し心配しておりましたが、暑い夏を無事乗り越え、今では全身の羽が生え替わり,ちょっぴりふっくらしたかのように,元気になったように感じます。
白鳥やウサギには、毎日えさや水を与えなければならず、登校日には委員会活動として子どもたちがえさや水を与えていますが、土日、祝日には,先生方が輪番でえさくれをしています。
5年生になると毎年、県版の学力テストを受験します。県内全ての小学校が対象です。教科は国語、算数、理科。今までの学習内容が身についているかを確かめるものです。実施後県に返送し、採点してまた戻ってきますが、本校では事前に自己採点を行い、問題点を早期に把握して今後の指導に役立てる考えです。結果が出次第、保護者の皆さんにもお知らせしてまいります。