野田小学校日誌

Blog

校外学習へ Go! 1・2年生

◇ 1・2年生は、生活科の校外学習を行いました。
   17日は2年生、18日は1年生が出かけました。
  
 「1年生:こうえんであそぼう」
 1年生は,旧野田中グラウンド、学習センター公園に出かけました。虫とり、シロツメクサ編み,花のスケッチ、ドッジボール、リレーなど思いっきり遊びました。
 グループで活動を話し合って決め,準備も自分たちで行いました。


 「2年生:町たんけんをしたよ」
 2年生は、町探検を実施しました。
 各グループごとに計画を立て、この日を心待ちにしていた2年生。町のすてきな人や場所に出会い、「野田の町が大好き」という気持ちを深めることができました。

ソフトボール部、お疲れ様でした。

◇ 6月19日、市連P親善ソフトボール大会が行われました。
 野田小チームは,初戦、中野小に3回コールド勝ちをおさめました。
 2回戦は、瀬上小と対戦、健闘しました。
 お父さん方、お疲れ様でした。
 応援の皆さんもありがとうございました。

ジュニアフォトグラファーズ 6年生の体験教室

◇ ジュニアフォトグラファーズの2回目です。
 6年3・4組が参加しました。
 一人1台デジタルカメラを使って撮影会を行い、思い思いの自然をシャッターに収めました。遠近法を使ったり、マクロ機能を使ったり、光をうまく取り入れたり‥‥と、子どもたちの感性には驚くばかり。できあがった写真は額に入れていただき、子どもたちは大満足でした。

リレー大会4年生

◇ 学年別リレー大会(4年生の部)を行いました。
 4年生ともなるとバトンパスが上手です。力一杯の走りと応援で盛り上がります。

昔話っていいなぁ

◇ 3年生は、総合的な学習の時間の学習で「野田の昔話を聞こう」の学習を行いました。
 ゲストティチャーとして,民話語り部の藤堂ヨシさんをお招きしました。
 野田地区にまつわる「おろすぎ」のお話では、大杉を切るときの出来事が今の地名と関係していることが分かり、身近な伝説として興味深く民話に親しむことができました。

人権の花運動に参加します。

◇ 人権の花運動委嘱式に森林環境委員会が参加しました。
 福島市男女参画共生センター事業の「人権の花運動」に野田小学校も参加します。
 花を育てることを通して命の大切さや思いやりの心を育てたい、地域の人権擁護委員の皆さんとプランターに草花の苗を移植しました。「
人KEN(じんけん)あゆみちゃん、人KEN(じんけん)まもる君」の登場に子どもたちも大喜びでした。
 「人権って何だろう」子どもたちが考える良い機会となりました

応援も元気!リレー大会

◇ 学年別リレー大会:昼休みに3年生がクラス対抗のリレーを行いました。
 みんな全力で走って,次の人にバトンを渡していました。
 曇り空も何のその,出場する児童も応援する児童も元気いっぱいでした。

合同宿泊学習に参加しました。

◇ なかよし・あおぞら学級の児童は、6月15日・16日と郡山自然の家で行われた合同宿泊学習に参加しました。
 キャンプファイヤーや野外炊飯など、他校のお友達との交流を楽しみました。

踏切教室に参加しました。

◇ 1年生は、踏切教室に参加しました。
 JR東日本福島サポートセンターの皆さんにお世話になりました。
 DVD資料を見たり、模擬踏切を使って渡り方を練習したりし,安全について学びました。
 特に3つの約束を守ってほしいとお話がありました。
 ・線路で遊ばない。
 ・線路にものを置かない。
 ・ボタンはいたずらしない。