南向台小学校日誌

2023年5月の記事一覧

晴天の下、学習(南向台小)

 

 2年生教室のガラス窓には、ロボットや昆虫、お花の作品が並んでいます。

 ノートに書いた算数の問題を、順番に発表します。実物投影機を通して大型テレビに映し出します。

 校庭では新体力テストの実施です。

 天井の明り取り窓から日が差し込んでいる3階図書室です。

 外国語の授業では、体の動きも取り入れて楽しく学んでいます! 

 

 社会科の授業では、福島市の公共施設を調べています。学習者用タブレットを活用して調べています。

 みんなの前で発表もします! 発表するお友だちを見て、お話を聞きます。

 

 十六沼公園について、知っていることを発表している時間です。

 晴天の下、どの教室にも日光が差し込んでいました。

 

 

ねんどで ごちそうパーティー(南向台小)

 1年生の図画工作では、『ねんどで ごちそうパーティー』というテーマで、粘土を使ってお食事を立体に表す活動を行いました。

 「先生!これおいしそうでしょ!!」

 「ずいぶん平らに作ったんだね!」

 「これ牛肉です。」

 「先生!これ何に見えますか?」

 「ずいぶん細長く伸ばしたんだね!いっぱいあるよー!」

 「うどんです。」

並べたり、つないだり、積んだりするなど手全体を使って工夫しています。

別の教室です。2年生は算数の授業です。

 みんな授業に参加しています。問題を解いたり、友達の説明を聞いたりしています。

 6年生は理科です。

『呼吸のひみつを調べよう』

 吸った空気は、体のどこに行くのでしょう?

 体内に酸素が取り入れられ、体外に二酸化炭素などが出されていることを、好奇心をもって学習しています。

 これから、「食べ物は、口、胃、腸などを通る間に消化、吸収され、吸収されなかった物は排出されること」や血液の働きを学習していきます。

2年生の野菜(南向台小)

  

 2年生は、生活科で栽培している野菜に名前を付けて、大事に育てています。 

 

 子どもたちの成長とおなじように、それぞれの野菜がすくすく育ってほしいと願っています。

プール清掃(南向台小)

 学校プール清掃もだいぶ進んできました。

 プールサイドから始まった清掃は、プール本体の底に到達しています。 

 技能主査さんを中心に学校の教職員で進めてきました。

 無事に6月のプール開きを迎え、子どもたちが安全に水遊び・水泳ができるよう、仕上げを入念に行っていきます。

税金教室(南向台小)

 25日(木)午前10時10分から、教室で6年生が税金教室に取り組みました。

 これまでの社会科学習で、税の種類や税率、税の大切さを学んでいます。 

 福島税務署の皆様を講師に迎えての学習です。

 学習資料のパンフレットは、見やすさも工夫されています。

 税金は何に使われているのでしょうか?

 アニメ映像「マリンとヤマトの 不思議な日曜日」を視聴しています。

 ビデオを見て気づいたことを、学習シートにしっかりと記録する6年生です。

読み聞かせ(南向台小)

24日(水)午後1時35分からの「みなみっ子タイム」は、今年第1回目の『読み聞かせ』です。 

 子どもたちは、次第にお話の世界に引き込まれていきます。

 1年生は『おおきな かぶ』を読んでいただきました。大きく育ったかぶを、みんなの力を合わせて引き抜くというお話です。

 お話にでてくる登場人物の気持ちを考えたり、様子を想像したりして楽しく取り組んでいました。

交通教室5年・6年(南向台小)

24日(水)は交通教室を実施しました。3校時は5年生と6年生が対象です。

 2校時同様、福島警察署員や南向台安全パトロール隊、交通教育専門委員の皆様にご協力をいただきました。

 安全な道路横断や自転車走行について実践していきます。

 学校周辺の道路でも交通安全を実践します。

 講評をいただきました。南向台小学校の児童のまじめな態度の取組のよさについてお話をしてくださいました。

 ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。

 

交通教室(南向台小)

 

 24日(水)本年度第2回目の交通教室を実施しました。福島警察署員や南向台安全パトロール隊、交通教育専門委員の皆様にご協力をいただきました。

 1・2・3・4年生は2校時の実施です。

 校庭の模擬コースを使用しています。

 歩行者として安全な通行の仕方や自転車の正しい乗り方を実践していきます。

 

 学校周辺の道路でも、安全な歩行や自転車走行を実践しました。

 子どもたちが、交通規則や交通事故防止に必要な知識を身に付けて、進んで交通安全に努めていくことを願っています。

4年生算数(南向台小)

 数値を分かりやすく表すには、どのように整理するのがよいのでしょう。4年生はみんなで考えます。

 必要感を持って小グループを作り学びあっていきます。

 単元は「折れ線グラフと表」です。算数の学習は、次に割り算のひっ算に進んでいきます。