本日29日午後1時35分から授業参観を行いました。
保護者の皆様には、ご家庭やお仕事のご都合もあったかと思いますが、学校まで足をお運びいただき誠にありがとうございます。
引き続きPTA全体会、そして学級懇談会を行いました。
この後、会計監査や理事会へと進みます。皆様、ありがとうございました。
28日(水曜日)2学年から6学年の子どもたちが『漢字・計算大会』に取り組みました。
6学年の漢字問題の一部です。
6学年の計算問題の一部です。
3学年の子どもたちも集中して取り組んでいます。頑張っています。
4学年、5学年は問題数も増えます。頑張っています。
全問正解を目標にして取り組んでいました。
校舎3階に『イルミネーション』設置されています。太陽光で蓄電した電気を利用して夜にLEDが光る装置です。
福島サンケン株式会社様のご協力により、2月22日に設置されました。
南向台小学校区青少年健全育成推進事業として実施されています。日没過ぎにはすべてのイルミネーションが点灯します。
昨日28日、学校南側の花壇では花植えが始まりました。
本校の技能主査さんが進めています。ありがとうございます。
昨日28日の給食は、チキンカレーや海藻とツナのサラダ、レモンヨーグルトなどの献立でした。
1学年も当番の子どもたちが頑張っています。
自然に笑顔になります。
おいしくいただきました。『ごちそうさまでした。』
2学年の子どもたちは、第11回目の学級会です。
自分の考えをみんなに伝えたり、友だちの発表をうけとめたりしています。
5学年の子どもたちは、災害・防災について調査学習したことを発表しています。
5学年の子どもたちはみんなで協力し合いながら、教科の学習も進んています。
1学年の子どもたちは落ち着いた態度で算数の復習に取り組んでいます。
6学年の子どもたちは、「読み聞かせの会」の皆様へ、感謝の気持ちをまとめています。
言葉を吟味して感謝の気持ちを文章にする6学年です。
3学年の子どもたちはタブレットを活用して管楽器や打楽器、鍵盤楽器の音を重ねて曲を奏でています。
音の重なりが素敵です!
4学年の子どもたちは跳び箱を使って台上前転の学習です。
子どもたちがコースを選択して進めています。
片付けもみんなで協力して行います。
21日午後1時35分から15分間、本年度第9回目の読み聞かせを行いました。
「読み聞かせ お話の会『にゃーご』」の皆様、ありがとうございました。
小雨のため、21日2校時後の休み時間は、体育館や各教室、2階ホールなどで子どもたちが楽しく、ゆっくりと過ごしていました。
昨日21日(水曜日)1校時、福島市教育委員会指導主事の先生による算数科の授業を参観し研修を行いました。
自由進度学習です。友だちと学びあいを行ったり、先生に質問したりして全員が学習内容を理解していきます。
授業の舵を切る重要な発言も出てきます。
子どもたちは普段通り全員が意欲的に没頭します。
対話的で深い学習へと進む子どもたちも出てきました。
授業の振り返りです。子どもたちは何を、どのように学んだのかを確認します。
午後3時15分からは、算数科の授業について研究会を開き、指導主事の先生から多くを学びました。
学んだことを授業に生かしていくことが大切です。
早速、翌日22日(木曜日)の授業を改善していきます。
大変お世話になります。ありがとうございました。
福島市教育委員会の皆さまが、友だちと協力しながらの学習・先生に質問・自主的な学習、楽しく学ぶ子どもたちの授業参観にいらっしゃいました。
子どもたちの学習の内容や進度をモニターで共有しています。
三角柱の展開図を書き終えたので、自主的に展開図を切り取り、組み立てる子どもがいます。
底辺は3㎝、4㎝、5㎝の三角形です。
別の場所では、互いに教えあう子どもたちがいました。
授業のはじめは、みんなで展開図のレッスンをしていました。
ありがとうございました。
4校時は、5学年と6学年の子どもたちによる『なわとび記録会』です。
5学年の持久とびは5分間です。 がんばれー
続いて6学年の6分間持久とびです。
みんな頑張れー
あともう少し
種目とびです。何度でも、何度でも、挑戦していきます。
全力で頑張る子どもたちです。「二重とび」や「ハヤブサ」のビュンビュンという音もたくさん聞こえます。
目標を達成したり、自己新記録を出したり、記憶に残る大会となりました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
3校時は1学年と2学年の子どもたちが『なわとび記録会』を行いました。
めあて発表
みんなで一度練習です。
持久とびが始まりました。
続いて種目とびです。
保護者の皆様、ご支援と心からの応援をありがとうございました。
本日20日2校時・3校時・4校時、校内なわとび記録会を実施しました。
2校時、3学年と4学年の記録会は、学年代表児童によるめあて・目標の発表から始まりました。
最初の種目は持久とびです。
次は種目とびです。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
おかげさまで、自己ベスト記録を出したり、終了まで全力で頑張ったり、子どもたちが一生懸命取り組むことができました。
3学年の子どもたちが算数の授業で棒グラフの特徴や用い方を学んでいます。
棒グラフの良いところを、ノートに記入していきます。
「好きなスポーツは何かな。野球が好きな人は手を挙げて! サッカーが好きな人! …」記録した人数を棒グラフを用いて整理しました。
4学年の子どもたちが、水の温度を変化させる実験を通して分かったことを、まとめていきます。
実験では、容器内の全部の水が氷るまで、水の温度は6分間も0℃でした。
5学年の子どもたちが「津波災害への取組」について学んでいます。
防潮堤や津波避難タワー、避難訓練など教科書にある写真資料を通して、災害への取組や復興のあゆみについて考えることができました。
自然災害から国民生活を守るために国や県などが様々な対策や事業を進めていることを理解しました。
5学年の子どもたちは、三角柱や四角柱、五角柱などの立体について、側面の数と底面の辺の数、高さの求め方などさまざまな項目から調べています。
四角柱をもとに数学的な見方・考え方を働かせて、自分の考えをみんなに説明します。
三角柱の展開図もできました。
「何ができるようになったか」「次の学習は何か」
振り返りを行います。
EAAの先生をお迎えしての授業も、今年度は今日16日が最終日です。
頭や肩、耳などの場所を英単語を聞いて両手で示していくゲームなどに取り組みながら積極的に学習しています。
英語を使ってのじゃんけんを進め、ついにファイナルを迎えました。勝利したのはどちら側かな。
子どもたちは、外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しむことができました。
4学年の子どもたちは、これまで学んだ内容を使って、アプリを活用してのAIドリルに挑戦です。
子どもたちは、英語でコミュニケーションをする楽しさを味わいました。4月からは外国語科の授業に取り組みます。
3学年・4学年の子どもたちは、お礼と感謝の気持ちを込めたお手紙を、EAAの先生に渡しました。
ありがとうございました。
1学年のこどもたちが、空き箱や牛乳パック、ポリ袋、ストローなどをつかって作品作りをしています。
片付け・清掃を分担して進めています。
暖かい日差しが差し込んできました。
2学年の子どもたちは、題材『つくえふき』に登場する人物の気持ちをみんなで考えます。
主人公は、友だちによって机の上をゴシゴシきれいに拭いたり、サッサッと簡単に拭いたり違いがあります。「拭き方が違うときの主人公の気持ちを考えてみよう。」
役割演技も行いました。
今日の授業を通して、自分体験を語ったり、これからの行動について考えたりすることができました。
別な時間に、2学年の子どもたちは、福島の方言を使ったカルタをしながら、公正でかたよらない行動を積み重ねていました。
順番を守ってカルタを取ります。
学校図書館で3学年の子どもたちが調べ学習を行いました。
国語科の授業で単元『外国のことをしょうかいしよう』を学習しています。
自分たちの行ってみたい国を紹介します。
子どもたちが調べる対象にした国は、イギリスやフランス、アイスランド、カタールなどの国々です。
3学年での「話すこと・聞くこと」領域の最後の学習です。
今後、子どもたちは調べたことを整理して、伝える相手がわかりやすいよう発表内容・方法を工夫していきます。
〒960-8143
福島県福島市南向台2丁目36-1
TEL 024-522-2633
FAX 024-522-2643