個別懇談にお越しいただき、ありがとうございます。
また、明日の方は、よろしくお願いいたします。
消毒、ボランティアも連日ご協力いただき、感謝しております。
現段階での、7月~3月の行事予定を更新しました。
月予定をご覧ください。
なお、実施方法やコロナウイルス感染防止対応につきまして、その都度連絡をいたします。
また、社会情勢により、行事等の変更や中止になることも考えられますので、ご了承ください。
新型コロナウイルス感染防止の一環として、校舎内外の施設・設備の消毒ボランティアを募集したところ、多くの申し込みをいただき、感謝申し上げます。
本日、1回目の活動が始まりました。
子どもたちが触れる、階段のてすりや特別教室のドア、蛍光灯のスイッチ、机など、ていねいに消毒をしていただきました。
また、現在子どもたちによる清掃を見合わせているトイレもきれいにしていただきました。
子どもたちのために、ありがとうございました。
なお、日によっては、申し込みがごく数名の時のもありますので、ボランティア可能な日がありましたら、これからでも連絡をいただければ幸いです。
58
7/7の放課後、先生方がパソコンルームに集まりました。
すでに活用している学年もありますが、これから授業で活用する、タブレットやデジタル教科書の効果的な使い方の研修を行いました。
子どもたち一人一人教科書をもっていますが、それをさらに効果的に提示できるのがデジタル教科書です。
デジタル教科書は、注目させたいところ、大事なところを拡大して提示したり、しるしをつけたり、動かして見せたりすることができます。
これからは、子どもたちが自分でタブレットを使い、調べたり、試行錯誤したり、まとめたりする活動が、日常的に行われていきます。
先生方もより分かりやすい授業を行うために、日々研修し、工夫をしています。
57
今日から、1年生が自分たちの教室や廊下を掃除しました。
長いほうきの使い方や雑巾のかけ方を教わりながら、一生懸命に行っていました。
毎日、がんばっていきましょう。
【初めに廊下に整列します】
【ほうきの使い方は】
【ていねいに雑巾でふきます】
【重い机は、2人で力を合わせて】
【あれ!お掃除中なのに外で遊んでいる黄色い帽子(1年生)がいます】
密集を避けるために、人数を減らして掃除を行っていきます。
56
4・5月に予定されていた健康診断等が、実施できませんでした。
学校医さんとも調整し、2学期に実施します。
月の予定に追加しましたので、ご覧ください。
詳細につきましては、学年だよりでお知らせします。