9/25(水)、福島市小学校体育大会陸上競技大会の選手壮行会を行いました
5年生が学校代表となった6年生の選手のために計画した会です
5年生からの励ましの言葉、全校生の力強いエール
6年生からは頼もしい誓いの言葉もありました
5年生の、全校生のあたたかさが伝わるすてきな壮行会
大会は10月2日です
選手の皆さん、全校生570名が応援しています
自信をもってがんばってきてください
9/18(木)、今朝は北信地域学校協働事業の一環“あいさつ運動”の日です
今回も地域の皆様のあたたかいご協力をいただきました
気持ちのよい秋晴れ(やや暑さが気になりますが…)にあたたかい「おはようございます!」の声
最高の一日のスタートです
地域の皆様、本日もお忙しい中、ありがとうございました
9/12(木)、3年生の交通安全教室が行われました
今年の交通教室では、地域の皆様の大きなご協力をいただきました
瀬上交通安全母の会の皆様、そして、母の会の皆様が福島北警察署様とも連携してくださったのです
当日は北警察署のシュミレーターを使って、歩行者として、自転車の運転者として、正しい道路の使い方をくわしく学ぶことができました
母の会の皆様、北警察署の皆様、お忙しい中、ありがとうございました
今回の学習をいかして、学校全体で交通安全に努めていきます
9/10(火)から“ボール投げがんばりデー”が始まりました
体力向上、運動の日常化に向けた運動委員会の企画です
初日は6年生
男子も女子も楽しくチャレンジ
目標記録を突破すれば“合格証”
記録に届かなくても参加者全員に“がんばったで賞”
この後も全学年で行われる予定です
子どもたちの自主性がうれしいですね
自然の家での最後のプログラムは退所式
楽しかった2日間
お世話になったすべての皆さんに感謝して自然の家を後にします
学校到着予定は15:50です
おいしくいただいた後は…
使う前より美しく
片付けもがんばりました
配膳をして、いよいよいただきます
「飛び跳ねるほどおいしい」との感想でした
おいしそうなカレーができました
9/6(金)、宿泊学習2日目のメイン活動“野外炊飯”が始まりました
みんな、真剣に自然の家の先生の説明を聞いています
この様子なら、どの班もおいしくできそうです
9/6(金)、おいしい自然の家の朝ごはん
たくさん食べて今日一日のエネルギーチャージ
9/6(金)、宿泊学習2日目のはじめの活動は「朝のつどい」です
那須のさわやかな朝の空気
とてもおいしそうですね
9/5(木)、自然の家の「夕べのつどい」に参加しました
他校の友だちとの交流を楽しみながら、瀬上小の紹介もがんばりました
9/5(木)、午後の活動を終えた子どもたち
それぞれの部屋でひと休み
学校ではなかなか味わえない楽しい時間です
9/5(木)、午後の活動はスコアオリエンテーリング
班ごとに協力して高得点を目指す姿がたくさん見られました
9/5(木)、午前中の活動を終えて、楽しみにしていた自然の家でのお昼ごはんです
おいしそうなお料理
みんなたくさん食べました
9/5(木)~9/6(金)、5年生は1泊2日の宿泊学習です
那須甲子青少年自然の家を中心に活動します
出発式を終えて、欠席もなく、全員で元気に出発しました
天気予報もバッチリ
思い出に残る楽しい2日間にしましょう
9/3(火)、1年生では鍵盤ハーモニカ教室が開かれました
講師は仙台市からいらした専門の先生です
お行儀もよく、みんなで楽しく参加できました
これからの音楽の学習もますます楽しみになりますね
9/3(火)、4年生の総合「すりかみ川たんけんたい」では摺上川の橋の下で水生生物調べに取り組みました
どんな生き物がいるのか興味津々
見つけた生き物によって水質の状態がわかるのです
はてさて、摺上川の水質は
今後の子どもたちの学習に期待です
8/30(金)、引き渡し訓練を実施しました
まずは避難訓練
地震発生の想定のもと、子どもたちはしっかり机の下へ
校舎倒壊の恐れのため、体育館に避難します
体育館からメールを配信
保護者さんにお迎えを依頼しました
台風の影響で不安定な天気の中、たくさんの保護者の皆様にご協力をいただきまして、本当にありがとうございました
今回の訓練をしっかりとふり返り、今後も子どもたちの安全を守れるように万全を期してまいります