学校の様子

2018年12月の記事一覧

新学習機器が立子山小学校に!

立子山小学校の5・6年生で、いろいろな機能が備わっている地球儀を使って、都道府県や世界の国々について勉強しました。映像や音声が出たりクイズができたりしてとても楽しそうに学習していました。

※南向台にお住まいの方から、渡利学習センターを通じていただきました。 ありがとうございます。

休みの前に

 先週の大掃除に引き続き、今日は全校生で下駄箱とかさ立ての清掃を行いました。2学期間、自分たちで使っていた場所をきれいにして冬休みに入れるよう、みんな一生懸命活動していました。

何が楽しいのか?

6年生の休み時間のひとコマ

仲良くストレッチをしてすごしています。

「さすが、やわらかい」(子供たちの名誉のために~写真は曲げている途中のものです)

子供たちは何をしても楽しいんですね。エネルギーいっぱいです。

動きだしました。

埋設された汚染土壌の搬出作業の準備が進められています。

校庭の養生のための鉄板敷きと作業場の塀囲みを年内に行い、年明けから汚染土壌の搬出をはじめる予定です。

安全第一!

生き物に変身

1・2年生が、カンガルーやアザラシ、クモなどに変身しました。

体育の時間に県教委が開発した「運動身体プログラム」を取り入れ、体力づくりを進めています。

なんと!教頭先生も当時の開発メンバーの一人です。たのもしい!