2022年4月の記事一覧
今日の学校風景
新しいICT支援員の方が今日からおいでになりましたので、子どもたちに紹介しました。今後、タブレット等を使った学習の際に、サポートをしていただきます。
午後からは、出張等で担任の先生が不在の学級もありましたが、子どもたちは元気に昼休みを体育館で思い思いに過ごし、班の友達と協力して清掃に取り組むことができました。5校時は、3~6年生は会議室を教室にして、自分の課題に黙々と取り組みました。担任の先生が不在でもいつも通り活動できることは、すばらしいです。
明日から、3連休となります。けがや事故のない楽しい連休を、ご家族でお過ごしください。
、
ふくよみイベント
毎月24日は、ふくしま読書の日。通称ふくよみの日です。この日は、読書推進にかかわり、さまざまなイベントが行われています。
本校では、学校司書の先生が紙芝居と大型絵本の読み聞かせをしてくださり、全校生がホールに集まりました。そして、お話の中の世界を楽しみました。今年も、いろいろな本に触れて、読書を楽しんでほしいと思います。
1年生を迎える会
児童会主催の「1年生を迎える会」が開かれました。きれいに飾り付けされた会場で、2年生以上のお兄さん、お姉さんが学校のことを絵を見せながら、1年生に教えてあげていました。「立子山の仙人」も登場し、1年生もびっくりでした。後半は、全校生で一緒に遊び、ますますみんなの仲が深まりました。1年生も、上級生も、みんな楽しく過ごせた時間でした。楽しい会を準備し、開いてくれた上級生のみんな、ありがとうございました!
よろしくお願いします
今年よりお世話になる子どもハートサポート相談員の先生がいらっしゃいました。先生は、子どもたちが元気に毎日の学習や生活ができるよう、子どもたちのサポートをしてくださいます。子どもたちへの紹介後は、早速子どもたちと会話を交わしたり、学習のサポートをしたりしてくださいました。
体調に気をつけて
気温の変化が激しいこの頃、新年度はじめの疲れもあって、体調を崩してしまいがちな時期です。しっかり睡眠をとり、十分休養してよい体調で生活できるよう、ご配慮をお願いいたします。
今日は、全校生が登校して、元気に活動することができました。1・2年生は粘土を切ったり、丸めたり、のばしたり・・・。粘土の感触を楽しみながら、作品づくりをしていました。全校生そろっての鼓笛の練習も行いました。初めての校庭での練習です。行進しながらの演奏は難しいのですが、子どもたちは熱心に練習に取り組んでいました。