南向台小学校日誌

2024年2月の記事一覧

4年生 社会・体育(南向台小)

 4年生の子どもたちが、社会科(単元:国際交流に取り組むまち・仙台市)について学習しています。

 福島市の取組を、福島市国際交流協会様のホームページを通して調べています。

 体育の授業も見ることができました。

 跳び箱運動です。学級担任の先生といっしょに跳び方のポイントを確認します。

 みんな頑張っています!

1年生図画工作(南向台小)

 1年生の子どもたちが、図画工作(単元:ならべて ならべて)の授業に取り組んでいます。

 おはじきや紙コップ、飲み物のから容器などを広い2階ホールの床に並べていきます。

 学校のロゴマークが出来上がりました!

 完成です。

外国語(英語)の授業(南向台小)

 3年生の子どもたちが、日常生活に関する身近で簡単な事柄について、聞いたり、話したりして、英語でコミュニケーションをとっていきます。

 EAAの先生が提示する教材に着目しています。

 6年生はさらに英語でのコミュニケーションを図っていきます。

 ALTの先生に支援していただいています。

 What is your best memory?

 

理科 音の伝わり方(南向台小)

 校庭で3年生が鉄棒を使って音の伝わり方を観察、実験しています。 

 鉄棒に耳を近づけて、音を出した時の鉄棒の震え方を観察しています。

 次の順番の子どもたちです。

 音の大きさが変わるとき鉄棒の震え方が変わることにも気づきました。

 

全校集会(豆まき集会)(南向台小)

 1月31日(水曜日)に2階ホールで全校集会を行いました。

 はじめに賞状伝達です。

 今年度の「ふくしまを十七文字で奏でよう」絆ふれあい賞を受賞した子どもたちです。おめでとうございます。

 続いて豆まき集会です。児童会・企画委員会が内容を分担して行いました。

 最初のグループは、豆まきに関連するお話をみんなに伝えます。

 もう一つのグループは、節分に関するクイズを出していきます。

 1年生から6年生まで、最後までクイズ発表を聞いて答えていました。

 続いて、各学級で考えた「追い出したい鬼」の発表です。

 1年生の代表児童から発表していきます。

発表は、6年生の代表児童で終了です。

 学級の代表として、立派な態度で発表することができました。

今月の花(南向台小)

 地域の生け花ボランティアの皆様から、素敵な花々をご提供いただきました。

使用している花は3種類です。

 サクラ

 ストック

 スターチス

春の気配を感じます。ありがとうございました。