南向台小学校日誌

2024年3月の記事一覧

感謝! 給食(南向台小)

 「おいしい給食 いただきます」 

1年間、ありがとうございました。

3月15日(金曜日)の献立です。

 3月18日(月曜日)の献立です。1ツ星春のお祝い献立1ツ星

 小学校を卒業する6学年の子どもたちも、今日19日(火曜日)の献立を楽しんでいます。

 お片付けの時間には、各学年の子どもたちの声が響きました。

「1年間、おいしい給食ありがとうございました。」お知らせ

出張!デザカ in 南向台小 その3(南向台小)

 午前9時ごろから制作スタートです。

 

 午後1時過ぎの様子です。

 人間の立体作品です。骨格や筋肉などが正確に再現されています。

 今年は辰年です。

 南向台小学校の全校児童数の「うろこ」を持った「りゅう」が雲をまとって飛んでいます。

 美術やデザインを身近に感じ楽しめる機会をありがとうございます。

花ももの丘

 

 南向台小学校区に、間もなく花満開となる素敵な地区があります。

 学校を東側から望むことができます。遠くに吾妻小富士を見ることができます。

 とてもきれいな場所です。

 安達太良山も眺めることができる美しい場所を訪問させていただきました。

出張!デザカ in 南向台小 その1(南向台小)

 3月16日(土曜日)校舎1階PTA室で福島西高等学校デザイン科学科の生徒さんが黒板アートを制作してくださいました。

 18日(月曜日)、児童が登校し昇降口を入ると…

 矢印方向に進むと…

 この作品は、南向台小学校の子どもたちに福島や被災地の復興について考えながら、未来に向けた明るい気持ちを持ってもらえるよう制作されました。

 さらに、『自分の夢』を丸い色紙に記入して「りゅう」の「うろこ」に貼ることができる参加型となっています。驚く・ビックリ

 デザイン科学科VDコース2学年の皆さんが制作してくださいました。本当にありがとうございました。

 

 南向台小学校の子どもたちの反応は期待・ワクワク

 その2に続きます。

校舎イルミネーション(南向台小)

 校舎3階に期間限定で設置されているイルミネーションです。13年前の大震災からの復興を願って開始されたものです。 

 南向台小学校区青少年健全育成推進会様の主催事業の一つです。福島サンケン株式会社様のご協力を得て設置されています。

 灯しつづけたイルミネーションは来週で終了です。皆様、ありがとうございました。

卒業へ向かって その2(南向台小)

 15日(金曜日)3校時に体育館で卒業証書授与式の全体練習を行いました。

卒業生入場 在校生が拍手で迎えます。

 6年間の思いを振り返りながら着席します。

 「卒業証書授与」「校長式辞」に続いて、「教育委員会告示」「来賓祝辞」へと進みます。

 「別れのことば」です。

卒業生退場

 卒業証書授与式は、もう来週ですね。6年間の思いを込めて取り組んでいます。

6年生の学習への橋渡し(南向台小)

 5学年の子どもたちが、算数の教科書P123に到達しています。

 質問タイムやタブレットもうまく使って、算数の学習を進める子どもたちです。

 学習して身につけた知識・技能や「学び方」などは、6年生の学習へとつながっていきます。頑張っています。

ありがとう はっぴょうかい(南向台小)

 14日(木曜日)2校時、2学年教室で子どもたちが星ありがとう はっぴょう会を開催しました。

 手作りの招待状には『毎日見まもってくれてありがとうございます。自分の成長についてしらべて分かったことをはっぴょうします。ぜひ見に来てください。』と書かれてあります。

 いよいよ始まります。

 子どもちが、主に3つのことを発表していきます。

 キラキラ自分の成長について

 キラキラできるようになったこと

 キラキラどんな3年生になりたいか

 聞く側も和やかで温かい雰囲気です。質問や感想も手を挙げて発表していきます。

 お休みのお友だちの分も含めて、みんなで頑張って合奏『アイアイ』、歌『にじ』を演奏しています。

 子どもたちからプレゼントぞうてい王冠です。

 みんな健やかに成長しましたねにっこりどうもありがとうございました。