13日(月)6校時、3年生がクラブ活動見学を行いました。
体育館では、屋内・屋外スポーツクラブの活動を見ました。
クラブ活動は4年生・5年生・6年生が取り組みます。3年生が加わっても限られた時間内で全員が参加できるように、鬼ごっこ・氷鬼などを実施しました。
次にパソコンクラブの見学です。3年生が体験できるようにタブレットが準備されています。
6年生が活動内容を伝えています。
クラブ活動で使用しているプログラミングを体験しています。
手作り・アートクラブの活動を見学します。
水と洗濯のりを入れて混ぜたものに、絵の具を適量入れて着色しています。
さらにひと作業を加えてスライムの出来上がりです。
3年生は、今回の見学を通してクラブ活動の実際を知るとともに、どのクラブに入ろうかと関心を高めていました。
13日(月)、各教室で1年生から6年生の児童が『ふれあいタイム』を実施しました。
自己評価カードを貼り付けた自主学習ノートを児童一人一人が持参します。これからの活動を担当の先生が説明しています。
縦割り班でいっしょのお友達の自主学習ノートを見て、学習でよいところや頑張っているところを、付箋に記入してノートの表に貼っていきます。
付箋の内容は担当の先生に見てもらいます。
アドバイスを受けています。
表情から、真剣に取り組んでいることが伝わってきます。
現在使用しているノートを除き、1年分の自主学習ノートを見ています。お友達のコメントが記入された付箋とともに、今月22日(水)放課後から昇降口に展示する予定です。
子どもたちは、学習方法・ノートの使い方・ポイントのつかみ方などを参考にしていきます。
教科書を使ったり、タブレットを使ったりして、一人一人が算数の復習です。
AIドリルを使うと、正解がすぐにわかります。
3年生の学習を先取りしてチャレンジしている2年生もいます。
教室で書写の授業です。
みんな真剣に書道半紙と向き合い、墨を含ませた毛筆を走らせます。穂先の動きにも注意しています。
1枚1枚、丁寧に扱っています。
筆圧に注意しながら、文字の大きさや配列などを考えて取り組んでいます。
Are you a shark?
英語での質問に、子たちは英語で答えます。
英語での対話の仕方を、担任の先生とEAAの先生が実際に行いました。
じゃんけんで勝ったほうが先に質問します。
子どもたちも相手を変えながら活動していきます。
みんなの前で発表することもできます。
英語だけが教室に響いた学習時間でした。
0より小さい数を学んでいます。子どもたちはドリルで学習したことを確かめていきます。
卒業までタブレットを有効活用していきそうです。
中学数学の予習にもチャレンジしています。
音の性質についての学習です。物から音が出たり伝わったりするときの様子を観察したり体験しています。
先生が一人一人に声を届けます。
糸電話を利用して、音が伝わるとき物は震えていること、音の大きさが変わるとき物の震え方が変わることを学習しました。
南向台小学校の2階ホールで、渡利保育所のお友だち(14名)をお迎えして、1年生が交流活動を行いました。
小学校で行う学習などについての紹介です。
絵具についてクイズを出したところ、正解しました!
絵本の読み聞かせも行いました。
ミニ学校探検も行いました。
体育館へ移動します。体育館では「体つくり運動」にみんなで取り組みました。
午前11時に終りの会でプレゼントを贈って玄関まで見送りました。
学習者用タブレットを使用してAIドリルに取り組めるようになりました。
画面上で分度器を動かすこともできます。
国語や算数、理科、社会、外国語など各教科の問題を利用できます。
児童のタブレットに学習プリントを送ることもできます。
子どもたちも熱心に取り組んでいます。
3年生は二等辺三角形・正三角形の学習です。半径4センチメートルの円を使って作図ができることを学んでいます。
二等辺三角形・正三角形を定規・コンパスを用いて作図します。
黒板に書かれた学習内容も手掛かりにして作図を進めていきす。
円について、中心、半径、直径の学習を終えています。子どもたちは円の学習と関連付けて二等辺三角形、正三角形の作図を進めています。
5年生は割合・百分率を用いた表し方を学習しています。
今回の学習は、6年生で比例の学習につながっていきます。
1年生・2年生の下校時刻に合わせ、南向台安全パトロール隊の皆様が集まってくださいました。
2年生は、下校時の安全について確認をしています。
2年生も見守られて下校です。
1年生も下校です。南向台安全パトロール隊の皆様にあいさつをします。
南向台安全パトロール隊の皆様に見守っていただきながら、下校・帰宅しました。
4年生は、水の性質について、体積や状態の変化、熱の伝わり方に着目して学習しています。水を沸騰させています。
6年生は電気の利用について学んでいます。発電や蓄電を実験器具で行います。さらに、蓄えた電気は、光や音、運動に変換できることを実験を通して学んでいます。
6年生教室前の廊には、書写作品が掲示されています。
地域の生け花ボランティアの皆様から、素敵な花をご提供いただきました。
使用されている花は、啓翁桜、スイートピー、菜の花です。
校舎内に春が訪れました。ありがとうございました。
What do you want ?
トッピングする食材を店員さんがお客さんに尋ねます。
I want~ . お客さんはいろいろな食材をトッピングして、オリジナルピザを作ります。
店員さんはお客さんに How many ? と尋ねます。指定された個数を画面上のピザの上にのせていきます。
4年生の外国語活動です。
すばらしいです
楽しみながら学習活動を進めています。
Who are you?
3年生の外国語活動では、干支をもとにした教材を使用して学習活動を進めています。
描かれている干支を英語で答えます。みんなの前でも発表しています。
6年生の外国語の学習です。My Best Memory.
タブレットを活用して文書データを作成します。
英単語をペンで記入しながら作成を進めています。
6年生一人ひとりが、それぞれの大切な『Best Memory』を持っています。完成も楽しみです。
1年生の国語の授業は、単元『子どもをまもるどうぶつたち』です。コチドリの親は、子どもをどのようにまもるのかについてみんなで学んでいます。教科書にはのっていない動物の子育てについてもチャレンジして調べていきます。
2年生の国語の授業は、今までに書いた文章の良いところを互いに発見する学習です。
真剣に読んでメモして伝えています。
4年生の体育の授業はなわとびです。持久跳び(学年×1分間)と種目跳び(2分間)にチャレンジしています。後半はポートボールです。
友達が跳んだ回数を互いに記録していきます。
6年生の算数は、自分で選んだ単元を復習しています。応用問題にもチャレンジです。
『豆まきの話』を読み聞かせで行いました。スクリーンに画像も投影しています。
2月4日(土)は立春です。明日の節分を前に体育館で豆まき集会を行いました。
1年生は初めてです。
6年生は小学校生活最後の豆まき集会です。
司会は4年生が努めます。
はじめのことば(4年生)
豆まきの話は6年生と5年生が担当しています。
各学級では、自分の学級の「直したいところ・改善したいところ」を話し合ってきました。それを『学級の心の鬼』として代表児童が発表します。『豆まきの話』に続けて発表を行います。
インタビューは6年生と4年生です。
発表が終了しました。学級の改善点をみんなで意識することができました。
おわりのことば(5年生)
よりよい集会活動になるよう自分たちで計画を立てたり内容を考えたりしながら、実施当日を迎えました。
福は内!
本日、株式会社テレビユー福島様のご協力をいただき、5年生の社会科見学を行いました。
テレビ放送事業についてご説明をいただいた後、施設見学をさせていただきました。
スタジオも見学させていただきました。
カメラの操作方法・注意事項を教えていただきました。ありがとうございました。
ニュース原稿読みにも挑戦させていただきました。質問にもお答えいただきありがとうございました。
スタッフ・アナウンサーの皆様、ありがとうございました。
1年生の算数は、かけ算・引き算や長さ・広さ、時刻の読み方、ものの形について復習しています。
3年生はデータの分析の単元です。データを分類整理し、表に表したり読んだりする学習です。
学習は棒グラフの特徴や用い方へ進みます。
5年生は図形の学習です。
6年生は分数の計算や文字を用いた式、図形の体積、比例などの復習を進めています。
中学校数学の学習への準備を進めています。
〒960-8143
福島県福島市南向台2丁目36-1
TEL 024-522-2633
FAX 024-522-2643